2020年06月28日
日本の農家の工夫がギッシリ詰まったフルーツ苺
PR |
明治時代を文明開化と呼ぶように日本の歴史は
江戸時代以前と明治以降では大きく異なってきます。
特に私たちが普段から食べている食べ物は
多くが江戸後半や明治にかけて伝わったものが多くあり
洋菓子・和菓子を問わず使用されている大人気の果物
苺も実はその中の一つなんです。
いつも我々が食べている苺と言うのは
江戸時代にオランダから伝えられた品種になるのですが
元々はアフリカを原産のチリ種と
北アメリカ原産のバージニア種を交配したものになります。
そうなると当然問題になってくるのが気候です。
日本では最初の頃は上手に育たずに栽培するのに苦労することになります。
そんな感じで気がつくと果物の中でもとりわけ高級品となっていた苺。
栽培にもメドがつき本格的に普及するのは昭和30年代と
なんと太平洋戦争が終わってからと苺が伝わってから
非常に年月がたつことになりました。
ちなみに後の品種として
『とよのか』と『女峰』と言った品種も登場するのですが
その切っ掛けとなった栽培方法がビニールハウス栽培と言われています。
なのでヤハリといえば良いのでしょうか
日本の気候と言うのは本来の苺の求める気候には
適さないというのことなのかもしれませんが
シッカリと打開策を見つけていく日本の農家は凄いですね。
【Amazonはコチラ】
| 【楽天はコチラ】
|
その他情報
Twitterもやっていますので宜しくお願いします。
フォローはこちらから!
過去ツイートはコチラからどうぞ
楽天ルームもやっていますので宜しくお願いします。
この記事へのコメント