アフィリエイト広告を利用しています
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
バタローさんの画像
バタロー
趣味は最近始めた競馬とゾンビ映画です。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月12日

逃げ馬と差し馬の特徴とは?馬券予想に反映させる3つのコツ

nigesashi_01.jpg

競走馬にはレースをどうやって走るのかそれぞれ特徴があります。脚質と呼ばれているのですが、レース開始から先頭に立ってそのままゴールを目指す「逃げ」や、道中は後方に待機しておいて直線で一気に爆発させる「差し」などがあります。

逃げ馬や差し馬の数によってレースの展開も変わってくるので、把握しておく必要があります。

そこでこの記事では「逃げ馬」と「差し馬」の特徴や、脚質を銅のように予想に反映させれば良いのかそのコツについて解説していきたいと思います♪

逃げ馬と差し馬の特徴とは!?


基本的に競走馬の脚質は全部4種類に分けることが出来ます「逃げ」「先行」「差し」「追い込み」になります。道中どの位置に付けるかでその脚質は変わってくるので巣が、競走馬によって合う合わないがあるため、基本的には同じ脚質でレースを走ることになります。特に大きく戦法が異なる逃げと差しについてそれぞれ特徴を紹介します。

逃げ馬の特徴



nigesashi_02.jpg

逃げ馬はレース開始後すぐに先頭に立ちレースを引っ張っていく存在です。相性が良いとされている性格は他の馬に負けたくないという気持ちが強いような馬や、他の馬に囲まれると萎縮してしまうような馬になります。

逃げ馬はスタートダッシュを決めないと話にならないのでスタートが上手な馬、そして開始後すぐに先頭に立てる加速力が必要になります。

直線に入ってからはどこまで差し馬に差を縮められずに先頭を耐えることができるのかが重要になります。

差し馬の特徴



nigesashi_03.jpg

逃げ馬とは異なり、スタートすると中団から後方の位置でレースを展開させ、直線に向けてグングン加速していき一気に前にいる競走馬を抜くスタイルになります。スタートが苦手で馬群に入ると気が散ってしまうような競走馬向いていると言われています。

有名な競走馬だとディープインパクトがこの戦法で多くのレースを勝利しました。見ているファンにとっても気持ちがいい勝ち方なので人気もあります。

逃げ馬と差し馬を予想に反映させるコツを3つ紹介!


逃げ馬でも差し馬でも競走馬の能力が高ければ差はないですが、脚質は予想に大きな影響を与えます。知っておくべきコツをご紹介するので是非参考にしてみてください♪

予想に反映させるコツその1:逃げ馬や差し馬の数に注目!



nigesashi_04.jpg

レースに出走する競走馬で逃げ馬が多くなると、前に行こうとする競争馬が増え熾烈な先頭争いが繰り広げられます。そうなると必然的にレースのペースは早くなる傾向にあります。

実はレースはハイペースになると逃げよりも差しが勝ちやすいとされているため、レースの展開と読んで予想に反映させることができるのです。

先頭争いをした逃げ馬たちがレース終盤でスタミナが無くなりスピードが落ち来た所を差し馬が一気にかわすというのが多くなります。

逆に逃げ馬が少なくスローペースになると逃げ馬の思う通りの展開になってしまうため、差し馬が届かずに負けてしまうこともあります。脚質とその数を把握してレースの展開はしっかりと考える必要があります。

予想に反映させるコツその2:競馬場によって勝ちやすい脚質が変わる!



nigesashi_05.jpg

競馬場によって直線の長さや坂の傾斜などが異なるため、勝ちやすい脚質が変わってきます。

直線が短いようなレース会場では差し馬が届かない確率が増えるため逃げ馬が有利と言われています。逆に東京競馬場のように直線がかなり長い時は少し遅れてからギアを入れても十分前に届くことがあります。

函館競馬場、福島競馬場、札幌競馬場などは直線が短い作りになっているので、逃げ馬に注目して馬券を予想して見ると的中率がアップするかもしれませんよ?予想した馬の脚質が会場とマッチしているのかもしっかりと把握するようにしましょう!

また芝の状態も考える必要があります。競馬は競馬場をローテーションさせて開催されていますが、それは芝の状態を保つためです。連続してレースが開催されていると芝がボロボロになり、競走馬が走りにくい状態になります。

そのため内枠をずっと走っていた逃げ馬が思ったようにスピードが出ないことが多く、逆に直線に向けて大外をぶん回して来た差し馬が芝の状態が良い場所を走って一気に迫ってくることもあります。

整理すると直線の距離が短く芝の状態が良い時は逃げ馬の勝率が高く、直線の距離が長く、芝の状態が悪い時は差し馬が勝ちやすい状況になっているのです。

予想に反映させるコツその3:脚質と枠番も重要!



nigesashi_06.jpg

外枠になってしまった逃げ馬はスタートダッシュで一気に加速する必要があります。同じくらいの加速力を持った逃げ馬が内枠にいるような時は先頭に立てないこともあります。そのため内枠と逃げ馬は相性が良いですが、外枠と逃げ馬は相性があまり良くないと言われています。

逆に差し馬は外枠に入れば馬群に邪魔されずに自分の競馬を展開させることができるため、外枠が逆に有利に働くこともあります。

脚質と枠番をしっかりと確認してから馬券を買うとようにしましょう。逃げ馬の外枠は絶対に勝てないという訳でもないので、他の逃げ馬の存在や、枠番も考慮する必要があります。

まとめ


今回は逃げ馬と差し馬の特徴と、その脚質を予想に生かす方法について紹介しました。一概に全てのパターンがそうとは限らないですが、勝率にはかなり大きな差が生まれているので是非参考にしてみて欲しいと思います。

前走の成績や調教などももちろん重要ですが、その競走馬の脚質からさらに予想を広げていくと今まで以上に精度の高い予想をすることもできるはずです!参考にしていなかったという方は次のレース予想から脚質にも注目してみてください♪


posted by バタロー at 10:19 | 競馬予想
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。