アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年12月23日

世界一素敵な学校―サドベリー・バレー物語 ダニエル グリーンバーグ (著)

こんにちは、ひろこです
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。


今回はコチラ

世界一素敵な学校―サドベリー・バレー物語
単行本 – 2006/4/1
ダニエル グリーンバーグ (著),‎ Daniel Greenberg (原著),‎ 大沼 安史 (翻訳)



F1A96CEF-C1C7-4E15-9B74-A56E847451B6.jpeg

サドベリースクール。
デモフィラテックスクール。
子どもたちの自主性を大切にしている学校です。

42473804-7AA6-47B1-BF65-5485FBD8961B.jpeg

日本にも何校かあります。
強制的に教育を受けることはなく
学校のルールは民主的に話し合いで決める。

読んでいて、気づかされることが
本当にたくさんありました。

序章より>>
教育観には二つある
<教授>と<自然な子供の成長>

どうやって<自然な子供の成長>の中に
教育が入り込んできたのか・・・

産業革命以前、子どもたちは
「子ども」ではなく「人」としてコミュニティにいた。

ロミオとジュリエットのジュリエットは13歳だった。
シェークスピアの時代、13歳の少女が真剣な恋に陥ることは
常軌を外れたことではなかった。
今の私たちが13歳の恋愛を見てたなら
初心(うぶ)だと感じることだろう・・・

教育=子どもたちをコントロール。
読み書き計算が大事なことだと思い込ませる

などなど。




算数>>
あるとき、サドベリーの子12人が、
公立学校で6年間かけて学ぶ算数を
たったの半年間(30分×週2回)でマスターしたそうです。

著者が驚いて、喜んで
数学の教育の専門家にそのことを伝えたら
全然驚いてくれなかった。

彼が言うには
「教科それ自体は別に難しくない。
何が難しくしてるかというと

嫌で嫌で仕方ない子どもたちの頭に
無理やり教科を詰め込んでいくやり方のせい。

毎日毎日、何年もの間ずっと
少しずつハンマーでたたき込んでいけば

さしもの子どもたちも
いずれ覚えるだろう、というあの教え方。」

「私たちがなすべきことは、子どもたちが求めたとき
求めるものを与えること」だそうです。

いろいろなことに熱狂し、没頭し、夢中になった
いろいろな子たちのエピソードを
紹介してくれています。
(ぜひ読んでみてください。)


リーディング>>
字を読み始めるのタイミングは
子どもによって違っていい。

字を覚えるのが遅かった子が大きくなって本の虫になることもあるし
早く字を覚えても、大きくなってからめったに本を開かない子もいる。

「書かれた言葉こそ現実世界の謎を解く知識への鍵であることを子どもたちは理解する」
「好奇心の導きでそのカギを手に入れようと願ったその時、ひたむきに鍵を我が物とする」

サドベリーでは10歳12歳で、まだ読み書きができない子もいる。

しかし、いつの間にか読み書きできるようになっているし、
後になってみれば、そんなオクテだった子とは誰も気づかないし想像もつかない。


年齢ミックス>>
現実の世界で人々は、年齢別に、
一年の違いで分けられて生活してるわけではない。

子どもたちの自由にさせておくと、子どもたちはミックスする。
自然とまじりあう、ふつうの大人たちのように。

年齢ミックスの項で
「ブナの木」というエッセイが紹介されています。
「わたしたち大人はともすれば、自分たちのことを物識りだと思ってる。
そして、子どもは学ぶべきだし、教え込まれるべきだと考えている。
それこそ大きな間違い。」ということを、書かれています。

そのエピソードに、ちょっと感動して涙がジワリ。
子どもたちと過ごしながら、こんな風に
「見た」という体験をしたいなぁ。
エッセイ、ぜひ読んでほしいです。




>>釣り
>>ライブラリー
>>時の流れに
>>学び
などなど もっとたくさんのことが紹介されています。

遊びこそ学び。

その時その時のはやりがあり、
そして消えていくブーム。

のめりこみ、飽きていく。

長く人気だったという
リスク というボードゲーム。
興味あります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ボードゲーム 英語 アメリカRisk Game
価格:9570円(税込、送料無料) (2017/12/23時点)





また、世の中で大事件が起こったとき
リアルタイムに、みんなでテレビにかじりついて
議論する。

普通の学校に通っている子たちは、
アメリカを揺るがす歴史的な事件が起こっても
日中、授業を受けている。

今、まさに、テレビで討論されていることについて
生で感じて議論することと

数年後、教科書に載ってから
勉強すること。

この差。

なんの縛りもなく、
興味が向いたことに
全力で取りくむ。


後半では、
サドベリーで育ち、巣立っていったOBたちの
サドベリーへの想いや、実際どんなふうに自分が感じているか
彼らの言葉で紹介されています。

いっきに読めました。
すごくすごく面白かった。
(^^)
なんだか、普通の学校がマヌケに感じてしまいました・・・

サドベリーは一般的には受け入れられにくいのでしょうか。
勉強しない学校だなんて・・・!!
って思ってる人々に、ぜひぜひ読んでもらいたいです。
納得しかなかった。

こんなに面白いのに、
市内の図書館にはなかった〜☆

面白さを伝えきれないまま
オシマイ。
ありがとうございました。


世界一素敵な学校―サドベリー・バレー物語

ダニエル グリーンバーグ 緑風出版 2006-04-01
売り上げランキング : 96398
by ヨメレバ
 



日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin


タグ:サドベリー
posted by ひろこ at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育学

2017年11月22日

地域で遊ぶ、地域で育つ子どもたち~遊びから「子育ち支援」を考える

こんにちは、ひろこです
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。

難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも

知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!

今回はコチラ

地域で遊ぶ、地域で育つ子どもたち
~遊びから「子育ち支援」を考える
単行本(ソフトカバー) – 2012/6/9


56F7C4A8-ED71-4F9F-B4DD-333E6FA9CE79.jpeg



こんな時代だからこそ「意味を持たない世界」を
ーーー私たちが子どもたちにしてあげられることは…、子どもに寄り添うこと、
そして意味を問わない時間・空間・仲間を放課後に保障していくことではないでしょうか。ーーー
(「はじめに」より引用)


耳が痛い。
我が家は学校から帰ってくれば、「宿題」「手伝い」「風呂」「明日の準備」など
口うるさくしてきた。
意味を問わない時間・空間・仲間ってほとんどないかなぁ。

私が小さい頃(幼稚園とか小学校低学年とか)って
本当にプラプラしてる時間多かったなぁ。

今の子どもみたいにスゴイたくさんの宿題はなかっただろうし
外に出れば、小さい子から大きな子までいて
みんなでタカオニとかケイドロとかお母さんごっことか
近所の探検とか。公園で藤棚に登ったり、
廃屋に侵入してトタン?が落ちてきて超痛い思いしたけど
怒られるの怖いから親にナイショにしたり。

私は、とってもオトナシイ子だったけどそんな感じでした。
ヤンチャな子やオテンバな子は、たくさんケガしてた。

落ちたり、ひっくりかえったり、ぶつけたり、
とげがささったり・・・。かくれんぼしててうまく隠れて見つけてもらえなかったり。

学校のあと、なんでもない時間・空間・仲間。
あったんだなぁ。なんでも遊びになったあの頃。
今も、持ってる子はいるのかな?


下記も本書からの引用です。

大人のエゴ

ーーー私たちが子ども期に持っていた子ども自身の時の流れ、
子どもの世界をもっと大切にしていくことが何よりも必要なのではないでしょうか。
大人はどうしても「良かれと思って」ついつい口や手を出してしまいますが、
子どもにとっては、無駄なことや失敗することも遊びの一つであり、家に籠ってゲームばかりしているようでも仲間との交流はしっかりと行われていたりもします。
喧嘩も人間関係を学ぶ上では必要な過程で、
たとえ服を汚しても思いっきり体を動かして心身を解放することは何よりも必要不可欠な要素です。
時には大人と同じようにのんびりとリラックスすることも大切なのではないでしょうか。ーーー




3章の「地域のジレンマ」に関しても興味深く
この調子でいくとすべて書き写すことになりそうなw

ーーー子どもの遊びは生活の必要性からは切り離されて生ずるものでありながらも、
生活の中から生まれるものであり、子どもが育つことそのものだといえます。ーーー

DD9CC6A2-A0C3-471D-95B0-0318F1E01B15.jpeg


image.jpg


長々と
読んでくださって
ありがとうございました。













地域で遊ぶ、地域で育つ子どもたち~遊びから「子育ち支援」を考える

深作 拓郎,阿比留久美,安倍 大輔,神田奈保子,高橋 平徳,星野 一人,松井 茜 学文社 2012-06-09
売り上げランキング : 817416
by ヨメレバ
  




日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin
posted by ひろこ at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育学

2017年06月20日

すべての教育は「洗脳」である 堀江 貴文 (著)

こんにちは、ひろこです
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。

難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも

知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!

今回はコチラ

すべての教育は「洗脳」である
21世紀の脱・学校論
(光文社新書) 新書 – 2017/3/16
堀江 貴文 (著)


IMG_1152.JPG

今、もっとも
お友達にオススメしたい本です。

とはいえ、身近な女子に
いきなりこの本すすめたら、

なんか、堀江さんのぶっとんだ話
真に受けてんじゃないの???

なんて思われたらイヤなので
勧めません。

ぜんぜん ぶっとんでないんですけどね〜(^^;)
堀江さんって、マトモなことしか言ってないです。

なかなか ビジネス系の本読まない人には
メディアのイメージで
パンピーには話の通じない 人間離れしたような
そんな風にとられてうような気がする。

もう本当に、
せっかく堀江さんが言ってくれてるんだから
しかも安価で本で読めるんだから、
ぜひぜひ 自分の目で読んで、頭で考えてほしいです!!!

IMG_1153.JPG

ビジネス系の本、日ごろいろいろ読んでたら、
堀江さんは 全然変わってる人ではなくて
他の方と同じように、
普通のことしか話してません。

むしろ、テレビや週刊誌しか見ない人は
メディアに洗脳されてると思います。

いろいろ堀江さんの著書読みましたが、
とりあえず主婦の立場から

この本は必読!!!

子育て中の人は
絶対読んで、そして、今の日本の教育に
疑問を持たないといけない!!

疑問持ってる
って思ってる人のほとんどは
全然持ってないと思う。

日本の教育が
今の、指示待ち系の社会人たちを大量生産したの。



毎日決まった時間に
学校に行って、先生の言うことを聞いて、
従い、我慢し、周りに合わせ、
苦手な科目を平均点に近づけ、
みんなが音楽も体育もして、
音読ができない子、
計算ができない子、
鉄棒ができない子、
笛が吹けない子、

他にどんな特技があっても、
出来ないことに注目、
出来るようになるまで
練習させる。

1人で過ごしたい子も
みんなといっしょを強制され、
体調が悪くても熱がなければ
登校することが当たり前。

誰もおかしいと思わない。

何年か前までは
それがよかったのかもしれない。

でも、世の中大きく変わり、
真面目に将来のために我慢して
学校で受け続ける
理不尽な教育は
害にしかならない。。。

私らの時とは
違うんです。

GoogleもAmazonもなかったあの頃。
スマホもWiFiもなかった
あの時代とは
全然違う。

やる気さえあれば、
1人で学ぶことも出来るし、
1人で稼ぐことも出来る。



って、
ここまで、この本の内容ではなく、
私の考えというか、
いろんな本を読み漁ってるうちに
そんな風に思うようになったという説明でした(^^;)

その、
「時代が変わったから、学校なんてたいして役にたたないよ」
っていうところに、

さらに堀江さんの今回の著書では

「むしろ 害にしかならない!」
と言ってます。

いやいや、そこまで言わなくてもwww
と思いつつ読みましたが、

ほんとだ、日本人の悪いところ、
ぜんぶ長きにわたる教育の賜物だわ って納得しました。


簡潔に案内しようと思いましたが
本の内容にほとんど触れないまま
時間切れ。。。

ぜひぜひ
読んでほしいです(^^)

特に、学校に行き渋ってる子とか
辛い思いをしてる子、
無理して登校してる子。

むしろ
ラッキーだと思って
お休みしちゃっていいと思います。

家で、やりたいことやってる方が
ずっとずっと健全です!!




すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)

堀江 貴文 光文社 2017-03-16
売り上げランキング : 571
by ヨメレバ


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
(^^)  



posted by ひろこ at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育学

2017年06月14日

「学力」の経済学 中室 牧子 (著)

こんにちは、ひろこです
アラフォー主婦です
年を重ねるとともに、教養も身につけたいなぁと、
日々 ひたすら本を読んでいます。

難しそうだったり
関係なさそうだったり
もう知ってるようなモノでも

知識の幅を広げるために
とにかく 目を通してみます!!

今回はコチラ

「学力」の経済学
単行本(ソフトカバー) – 2015/6/18
中室 牧子 (著)



IMG_0092.JPG


◇ゲームは子どもに悪影響???
◇教育にはいつ投資すべき???
◇ご褒美で釣るのはいけない???

「その教育、本当に、効果があるのか???」

この本、とっても面白かったですよ〜

Amazonの教育分野で
第1位になってるベストセラーだそうです。


なんとなく、一般的に言われてるようなことを
全部、データから統計出してバッサリ。

統計の取り方って、難しいんですね。
私も、目が覚める思いでした。

例えば、うちの近所に、
とってもいい私立の小学校があるんです。
のびのびした校風に魅力を感じ、
遠くから、入寮してまで入学する子がいるくらい。

その学校の子たちは、
のびのび、キラキラ輝いてる、
そのへんの公立の小学生と、全然違う(ように見える)。

「あの学校に行けば、のびのび育つ!!」

って思い込んでいました。

この本を読んで、そんなことは幻想だと気づきました。

そもそも、のびのびした校風の学校に
わざわざお金を出して入学させる親なのだから
そもそも、のびのびと子育てしてる可能性が高い。

そして、小学校から私立に通わせるからには
もともと子育てに関しての意識が高いのでしょう・・・。


この本では、
比較の難しさを紹介してくれています。

「本を読んでいる子は勉強ができる」

って、よく聞きますが、

これも、
「勉強ができる子が、本をたくさん読んでる」
という可能性もあるとのこと。

なるほどー!!!

本を読んだから頭いいんじゃなくて、
教育に熱心な家庭のお子さんが、
本を読む機会が多いだけなのかも!!

と、見る角度を変えると、まったく違うことになります。


面白かったのは
前書きの
「試験前になると、祖母の訃報が増える」
という話。





大学の、試験や卒論の締め切りの頃になると、
学生たちの「祖母の訃報」の件数が
驚異的に増えるとのこと。

データを集めて分析した結果、
祖母の死亡率は、
試験前で通常の10から15倍
その中で、成績の悪い人だけに絞ると
通常の50倍の死亡率だったとか。

この驚愕のデータと分析を学生たちに紹介したら、
それ以降は、祖母の死亡率は0%になったそうですwww


データってすごいなwww


他にも、
子どもに「勉強しなさい」と言って、
子どもが勉強する確率はまさかのマイナスでした。
(言わない方がマシ)

あと、テレビを全く見ない子と
1時間2時間見る子との勉強時間の差は
一日1分か2分とのことです。

テレビを見ないからといって
勉強時間が増えるわけではないし、
見たからといって減るわけではないようです。

暴力的なゲームをしてる子のほとんどは
暴力的ではないとか、

テストの結果がよければ
お小遣いをあげることにしたら
成績が上がる確率が高いとか。

えー?お金のために勉強???
て思ってしまいますが、

いい点を取ってもらったお金は
ほとんどの子は貯金しているとのこと。
小さいころから、「お金を貯めて、
大事に使うこと」を覚えるいい機会になります。


教育にはいつ投資するべきか

という点は、
幼少の頃、小学校の頃・・・
と、小さい頃にかけたほうが
費用対効果は大きいという統計だそうです。

他 もりだくさん ↓

IMG_1134.JPG

いろいろ
興味深かったです。

著者は、
「テレビとかで偉そうな人が自分の意見を言ってことをそのまま信じないで」
と気づかせてくれます。

根拠のない思い込みで判断するのは
危険ですね(^^;)

長々と読んでくださって
ありがとうございました(^^)


IMG_7224.JPG





「学力」の経済学

中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015-06-18
売り上げランキング : 501
by ヨメレバ


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
(^^)  



posted by ひろこ at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育学
プロフィール
ひろこさんの画像
ひろこ
とにかく本を読んでいたくて、文芸~実用書~漫画など、ひたすら読んでます。本のカテゴリ分けは、Amazonを参考にしています。
プロフィール
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
リンク集
タグクラウド
最新コメント
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。