アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年11月13日

秋真っ最中part 2

皆さんこんにちは本日は、いい天気ですね!

本日私は車点検のためディーラーに行きました。

細かいところまで点検するため本日は代車です車(セダン)

なんとその車…登録5ヵ月走行距離750km ほぼ新車です…わーい(嬉しい顔)

とはいったものの、自分の車じゃないし…気を使ってしまう…たぶん試乗車かな。
それにしても…まっいいか。つかの間のドライブを楽しみました。

最新式の車の特徴を学んだドライブでした。

バッテリ交換後は、プロダクトキーがなければエンジンは始動しないそうです。

なるほど… 

さてドライブのほうですが。イチョウもだんだんと散ってきて冬の始まりが見えてきましたね。

image-fb99d.jpg


気温も下がってきており。エアコン ストーブが必要になってきました。

皆さん風邪に気を付けて。体調管理をしっかりしていきましょう。るんるん


2014年11月12日

「中瓶」を2割軽く キリンが開発


大手ビールメーカー「キリンビール」は、流通などにかかるコストや環境への負担を減らすため、従来と比べておよそ2割軽いビール用の中瓶を開発し、今月から試験的に導入することになりました。

キリンビールが新たに開発した中瓶は重さが380グラムで、従来と比べておよそ2割、90グラム軽く、国内で最も軽いということです。従来のものと比べて瓶の厚さをおよそ0.8ミリ薄くし、代わりに周りを薄い金属でコーティングすることで、従来の瓶よりも割れにくくしたということです。製造に使うガラスが減ることで、コストを削減できるだけでなく配達する人の負担も減るということです。さらに、運搬する際の車の燃費も向上し、これによって会社では中瓶の製造や物流で排出される二酸化炭素が年間およそ930トン削減できるとしています。
会社では、今月下旬から九州など一部の地域で試験的に導入し、来年秋から全国で新しい瓶に順次切り替えていく予定です。瓶の開発に当たった松島康之さんは、「持てば分かるくらい軽くなっている。環境面にも貢献できるので今後も努力していきたい」と話していました。


ことしの“情報セキュリティー問題”1位は?


ことし発生した企業の情報漏えいや外部からの不正アクセスなどのうち、企業の間で最も注目を集めたのは、ベネッセコーポレーションで個人情報が大量に流出した事件だったと、調査をしたウイルス対策のソフト会社が発表しました。

これは、ウイルス対策のソフト会社「マカフィー」が企業関係者およそ1000人を対象に調査して認知度が高かった順にまとめたものです。
それによりますと、最も注目を集めた情報漏えいなどセキュリティーに関する問題は、ベネッセコーポレーションで4800万人分の個人情報が流出した事件で、認知度は77%に上りました。2位はSNSなどを使って手口が巧妙化している振り込め詐欺の被害の拡大で認知度は59%、3位は「LINE」の利用者のIDが乗っ取られ電子マネーなどをだまし取られる被害の拡大で56%などとなっています。このほか、日本航空とJR東日本の会員サイトへの不正アクセスで個人情報が流出した問題もそれぞれ7位と8位に入っています。
調査を行ったマカフィーの田井祥雅セールスエンジニアリング本部長は「東京オリンピックの開催に向けて日本に対する世界的な注目が集まるなかで、今後、企業や公共交通機関のシステムが標的になる可能性もある。企業のサイトを攻撃する新型のソフトも相次いで登場しており、企業のセキュリティー対策はより重要になってくる」と話しています。


“スマホのセキュリティーホールを探せ”



スマートフォンのセキュリティー上の欠陥を見つけだし、情報を盗み出すコンテストが東京で開かれました。世界各国のチームが、およそ5000万円の賞金をかけて争い、見つかった欠陥は、メーカーが直ちに修正することになっています。

このコンテストは、スマートフォンのサイバー攻撃に対する安全性を高めようと、アメリカのコンピューター関連企業が開いたものです。
東京・港区の会場には、日本のほか、韓国やイギリス、南アフリカなど世界6か国から、コンピューターの専門家らで作る7チームが集まり、端末のセキュリティー上の欠陥を見つけだし、情報を盗み取る技術などを競いました。それぞれのチームは30分の持ち時間で、チームごとに選んだスマートフォンのハッキングに挑みます。端末は攻撃するチームしかハッキングに加われないよう電波が遮断された特殊な箱の中に置かれ、攻撃に成功しスマートフォンの画面をのぞき見ることに成功すると、会場からは歓声が上がっていました。
4900万円余りの賞金は、アプリや基本ソフト、メッセージングサービスなどといった欠陥のカテゴリーごとにランク分けされ、見つかった欠陥は会場で待機していたメーカーなどの担当者に報告されたうえ、直ちに修正されるということです。
コンテストを開いたヒューレット・パッカードカンパニーのジェイコブ・ウエストさんは「スマートフォンは小さなパソコンのようなものなので、常にリスクに気をつけることが必要だ。訪れるサイトや受け取った添付ファイルが安全なのか、ユーザー自身も気をつける必要がある」と話していました。
.

賞金は見つけた欠陥に応じて

コンテストでハッキングの対象とされた端末は、▽アマゾンの「FirePhone」、▽アップルの「iPhone5s」、▽グーグルの「Nexus5」、▽ノキアの「Lumia1520」、▽サムソンの「GalaxyS5」です。また、賞金は、見つけた欠陥のカテゴリーごとにランクづけされ、▽端末のホームページ閲覧ソフトが5万ドル、▽端末の基本ソフトとアプリケーションも5万ドル、▽WiFiやブルートゥースといった短距離通信が7万5000ドル、▽ショートメールなどのメッセージングサービスが10万ドル、▽端末の通信の基礎的な部分をつかさどるベースバンドが15万ドルの合わせて42万5000ドル、日本円にして4900万円余りとなっています。


画面の“のぞき見”に成功

コンテストに日本から唯一参加したセキュリティー会社「三井物産セキュアディレクション」のチームの攻撃は、スマートフォンの買い物をしたり電車に乗ったりする際に使う決済機能を利用したものでした。攻撃用のスマ−トフォンを近づけるとこの機能が起動し、ハッキング対象の端末にウイルスが仕込まれます。このウイルスが、もともと基本ソフトにあった欠陥をついて、スマートフォンの中に保管されていた情報を外部に送信する仕組みです。こうした一連の攻撃をチームは5分間で行い、スマートフォンの画面をほかのパソコンからのぞき見ることに成功しました。三井物産セキュアディレクションの神吉敏雄社長は「欠陥を悪用されれば、スマートフォンの情報を盗み取られてしまう。こうした攻撃は世界中どこからでもできるが、日本はセキュリティーの技術者が不足していて、育成が不可欠だ」と話していました。


10年後消える仕事、ネットで悲喜


今や様々な分野でコンピュータやロボットが活躍する時代。そんななか、2013年に、オックスフォード大学が702業種について、2020年にコンピュータに取って代わられる確率を試算。“バーテンダーの仕事がコンピュータに代わられる確率は77%”などの数値を発表し、世の中に衝撃を与えた。そしてこのほど、『週刊現代』(2014年11月1日号)が同大学のオズボーン教授にその追取材を行い、先のデータを徹底分析、“あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」”と題した記事がネット上で反響を呼んでいる。

『週刊現代』はオズボーン教授の談話とともに、「消える職業」「なくなる仕事」を一覧表として紹介。たとえば、

・銀行の融資担当者
・スポーツの審判
・不動産ブローカー
・レジ係
・ホテルの受付係
・時計修理工

などが挙げられており、これらがコンピュータに代わられる確率はいずれも90%以上だという。

確かにこれまで、基本的にコンピュータが可能だったのは、効率化・単純化できる仕事だったが、除々に認知能力を必要とする仕事もこなせるようになってきている。『週刊現代』によると、オズボーン氏は、人と人とがコミュニケーションをしなければいけないサービス業の壁すらロボットが乗り越えようとしていると指摘。一方で人間は、「機械にできることは機械に任せ」ることで、さらに「高次元でクリエイティブなことに集中できるようになる」という。

この記事について、ツイッターには「なんか妙に納得」という声がある一方で、「10年後も大して変わってないさ」とみる人も。また、

「あああ。10年後からはどうして暮らしていけばいいのかなあああ。。。」

と、仕事がなくなるかもしれないことに悲嘆にくれる人がいるかと思えば、

「10年後には存在も無かった仕事もまたぎょうさん増えてるんやろな」

と、新しい世界が広がることを指摘する意見もある。なかでも、

「プログラマは技術力だけでなく、デザイン力も磨くべきだろうな」
「コンピュータを管理する仕事は増えるだろうな」

など、デザインやオペレーションなど、IT関連の仕事で増えるものもあることを予想する人は多いようだ。

仕事がなくなれば、案外別の仕事が増えるもの。さて、10年後はどんなコンピュータ社会になっているのだろうか。

A・マリーがラオニッチ撃破 錦織の準決勝進出の条件は…


男子テニスの今季最終戦、ATPツアー・ファイナルは11日、ロンドンのO2アリーナで行われ、シングルス1次リーグB組で世界ランキング6位のアンディ・マリー(27=英国)が同8位のミロシュ・ラオニッチ(23=カナダ)を6−3、7−5で下して1勝1敗とした。

 これでB組はロジャー・フェデラー(33=スイス)が2勝、錦織圭(24=日清食品)とA・マリーが1勝1敗、ラオニッチが2敗となった。

 1次リーグ順位決定方法は(1)勝ち数(2)試合数(2勝1敗と棄権を含む2勝0敗なら前者が優先)(3)当該選手の直接対決の成績。錦織が最終戦でラオニッチに勝ち、フェデラーがA・マリーを破れば、2位が確定。2勝1敗か1勝2敗で三すくみになった場合には(1)全試合でのセット獲得率(2)全試合でのゲーム獲得率(3)世界ランキングで順位を決定する。

2014年11月11日

スパコン評価に新ランク採用へ…「京」に有利?


スーパーコンピューターの性能を測る新しい評価法を使った世界ランキングが、16日から米国で開かれるコンピューター研究者の国際会議で採用される見通しとなった。

 スパコンの性能は今後、二つの手法を使った評価が一般的になるとみられるが、専門家は「使いやすさを重視してきた日本のスパコンが優位になるのでは」と期待している。

 国際会議は年2回、スパコンの計算速度の速さを評価した世界ランキング「TOP500」を発表している。同会議で新たに採用される見込みの評価法「HPCG」は、計算速度に加えてデータ保存や通信の性能も測るため、スパコンの実用性をより反映した世界ランキングになるという。

 HPCGを使った今年6月の暫定ランキングでは、TOP500で世界4位だった理化学研究所(神戸市)の「京けい」が、世界2位になった。スパコンに詳しい小柳義夫・神戸大特命教授は「スパコンで使われるソフトは多様。複数の評価法があるのは良い方向だ」と話している。


株価 ことしの最高値を更新


11日の東京株式市場は、外国為替市場で円安が進んでいることから、輸出関連の銘柄を中心に買い注文が増えて、日経平均株価は再び1万7000円台に値上がりし、取り引き時間中のことしの最高値を更新しました。

11日の東京市場は、午後に入ってから買い注文が一段と増える展開となり、日経平均株価は一時、1万7160円まで上昇し、取り引き時間中のことしの最高値を更新しました。
市場関係者は「アメリカ経済の先行きへの期待感に加えて午後に入って、外国為替市場でさらに円安が進んだことで、電機や自動車といった輸出関連の銘柄を中心に買い注文が膨らんだ」と話しています。


ソニー、なぜ復活できない?見えない脱出への経営戦略 ヒントは好調デバイス事業か


10月31日、ソニーが発表した2014年度中間決算は4年連続の赤字となった。4-9月期の赤字額は1091億円、14年度通期(15年3月期)決算でも2300億円の赤字が見込まれている。足元の経営内容や業績を見る限り、ソニーが短期間のうちに黒字企業に回帰できるとは考えづらい。

 すでに米ヘッジファンドのサード・ポイントはソニーに対する投資資金を回収し、利益を確定したと報道されている。視点を変えれば、投資を続けても、より高いリターンは期待できなかったともいえる。筆者の知人のファンドマネージャーも、ソニーには経営戦略の明確な方向性が見いだせないと話すが、ここにソニーの抱える最大の問題がある。

 ソニーは米GEのようなコングロマリット企業を目指し、金融、エンターテインメントなどを展開してきた。個々の事業でのノウハウや組織に対する従業員のロイヤルティが醸成できなければ、クリエイティブなサービス、プロダクトを世に送り出すことは容易ではない。今のソニーは、一体感のないままに各事業が乱立しているような印象すら与える。

●技術力の優位性を示す分野も

 今回の決算を見ると、スマートフォン事業の不振が目立つ。当初5000万台とされていた販売計画は、4100万台に修正された。また、中国市場での苦戦を受けて中国専用モデルの打ち切りも発表された。ソニーのシェアを前提にすれば、今後もスマートフォン事業は苦しい戦いを強いられる可能性が高い。

 一方、デバイス事業など、収益を上げている事業があることも事実だ。デバイス事業はソニーの技術力の優位性を示す分野だろう。自社のスマートフォン事業の不振とは裏腹に、デバイス事業は世界的なスマートフォンの普及を追い風に収益を上げた。13年のイメージセンサー市場のシェアを見ると、ソニーは世界で3割以上のシェアを誇る。この分野でソニーは高機能を差別化要因にしており、さらなる技術開発は同社の競争力を高めるだろう。

●問われる明確な指針

 創業時、ソニーは技術者の創意と工夫を最大限に発揮させることを目指していた。デバイス事業の収益は、こうしたDNAを示す一つの例だろう。ただ、企業全体で見ると金融業が収益の根幹を支える一方、今のソニーの経営戦略には、最高のモノづくりを目指す姿が見いだせないのである。

 ソニーが世界の脚光を浴びる企業として復活するためには、選択と集中が必要だ。問題は、収益を支えている金融業をどう扱うかだ。黒字を確保している以上、金融業を切り離すことは現実的ではない。同時に、その判断がモノづくりを目指す企業文化と100%マッチするのか、先行きは非常に不確かだといえる。

 リストラにより、一時的に費用は削減できるだろう。同時に、それは研究開発を重視する企業文化を弱体化させるだろう。まずは、経営陣がソニーという企業をどう考えるのか、明確な指針を定めることが必要だ。すでに無配を決定した企業に対して、市場の評価も厳しくなるだろう。今こそ経営陣のリーダーシップと決断が求められる。


食費節約のためにドッグフードを6日間食べ続けた女性の正直すぎる記録がマジで「アゴが疲れる」「北朝鮮の缶詰?」など


日本では有機栽培の野菜やオーガニック食品の人気高まっているが、アメリカでは “パレオダイエット” という旧石器時代を再現した食事が人気を呼んでいる。炭水化物をほとんど摂取せず、肉と魚、豆類や野菜が主食となるこのダイエットは、健康的だが食費がかさんでしまうことが難点だ。

そんなパレオダイエットを実践していた女性が、「食費が高くついてやってられない!」と、炭水化物が含まれていないドッグフードを食べる決心をしたというのだ。彼女の「ドッグフードを6日間食べ続けた記録」が、正直すぎてオモシロいので紹介したい!

・食費節約のために6日間ドックフードを食べてみた!

以前、ペットフード1カ月生活にチャレンジ中の女性について紹介したが、最近はペットフードの種類や味付けも豊富。なかには本当に人間が食べてもウエ! っとならない物もあるだろう。

今回ドッグフードを6日食べ続けたアン・カデットさんが選んだのは、ドライドッグフードの「Kibble」。味付けはビーフからチキン、野菜をはじめ9種類から選べる。では早速、日を追って彼女の記録を覗いてみることにしよう。

・1日目:ジャリジャリしてアゴが疲れる

初めて食べるドッグフードの感想は、「乾燥してジャリジャリした感触で、ナッツ系の少し酸っぱい味。健康的なコーンフレークを食べている感じ」で、硬いので噛んでいるとアゴが疲れてしまったそう。ドッグフードを食べる利点は、料理も食器洗いもしなくてよいこと! 確かに時間の節約になるので、調理にかける時間を有意義に使えそうだ。

・2日目:北朝鮮の缶詰ってこんな感じ!?

2日目にして、すでに Kibble に飽きてしまったアンさん。ペットショップの店主に、人間でも美味しく食べられるお勧めのドッグフードを訊ねて、チキンと野菜の缶詰やクッキーを購入。缶詰のドッグフードは、匂いは良いのに全く味気がなく “北朝鮮の缶詰ってこんな感じかもしれない” との感想。

・3日目:人間は食べてはいけません

再び Kibble を食べていると、ラベルに “人間は食べてはいけません” との注意書きを発見!! ペットフードに詳しい大学教授に連絡を取って質問したところ、Kibble は殺菌していないのでサルモネラ菌の宝庫であることが発覚! とはいえ1日目に食べて平気だったので、アンさんのお腹はナカナカ強靭にできているようだ。

・4日目:新しいドッグフードに挑戦

Kibble をあまり食べない方が良いことが分かり、膨大なペットフードを取り揃えているペットショップ「Pet Smart」を訪問。選択肢が拡大したおかげで、少し塩を加えたら、かなりドッグフードが美味しく食べられたとのこと。やはり毎日同じ物を食べていると、飽きてウンザリしてしまう。同じドッグフードでも “種類が変われば気分も変わる!”といったところだろうか。

・5日目:ドッグフードに慣れてきた!

再び Pet Smart へ戻り、しこたまドッグフードをゲット。お気に入りの味もできて、何を買えばよいのか判断がつくようになった。

・6日目:ドッグフードはかなりイケる!!

朝食は Kibble でランチは缶詰のチキンスープ、そして夕食はチキンとビーフのシチューというコースで一日を過ごす。消化も良好で気分はエネルギーにあふれている。

・6日間のドッグフードダイエットの結果は!?

6日間ドッグフードダイエットを決行した結果、アンさんの体重は約1キロ減り、血糖値もかなり減少していたそうだ。料理が大変で食費がかかるパレオダイエットよりも、断然良いとの結果に行き着いたようである。

Kibble の例でも分かるようにドッグフードに使用されている原料には、人間に好ましくない物が含まれていることもある。なので読者の皆さんはむやみに真似しないように! だが、いくら味が良くて健康的といっても、ドッグフードを自ら食べようという人はほとんどいないのではないだろうか。


検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。