新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2022年05月17日
にんにくと体質改善
にんにくは内臓を温めることで胃腸の働きを高めて虚弱体質や低血圧を改善するそうです。つまり、にんにくは胃腸の機能を高めることで、栄養を充実させて、その結果、身体が丈夫(虚弱体質等の改善)になるということだと思われます。しかし、食べ過ぎは良くないようです。特に、胃潰瘍、十二指腸潰瘍や眼病の方は食べ過ぎには注意が必要なようです。
食べ方としては、身体が弱くおなかが冷えやすい人は酢漬けのにんにくが良いそうです。また、丸薬のように粒状に加工して食べるのも便利で良いそうです。丸薬のようににんにくを加工したものを「にんにくハチミツ丸」といい黒ごま、蜂蜜、にんにくの3つを混ぜ合わせて作るそうです。サプリメントを自分で作るようで楽しそうですね。興味のある方は以下の本をご覧下さい。
参考文献 編集人 大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
にほんブログ村
食べ方としては、身体が弱くおなかが冷えやすい人は酢漬けのにんにくが良いそうです。また、丸薬のように粒状に加工して食べるのも便利で良いそうです。丸薬のようににんにくを加工したものを「にんにくハチミツ丸」といい黒ごま、蜂蜜、にんにくの3つを混ぜ合わせて作るそうです。サプリメントを自分で作るようで楽しそうですね。興味のある方は以下の本をご覧下さい。
参考文献 編集人 大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
価格:4,400円 |
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村
2022年05月16日
にんにくと胃炎
にんにくは身体を温め水分の代謝をよくすることで胃腸を健康にするとのことです。つまり、胃が冷えることによって胃の働きが低下し、胃の内容物の水分の代謝が悪くなった状態に対して、にんにくがその冷えをとることで胃を健康にするということだと思われます。
にんにくの適応としては、急性胃炎で嘔吐した場合が良いとされています。反対に禁忌は胃・十二指腸潰瘍で、理由は刺激が強いからだそうです。
以上のことから、冷たい物を食べ過ぎたり、身体を冷やしたりして、急性胃炎となって嘔吐してしまうようなときは、にんにくが良いといえます。
また、食べ方としては、にんにく1かけをフライパンなどで良く焼いてから、蜂蜜をかけて時間をかけて良くかんで食べるとよいそうです。
参考文献 編集人大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
にほんブログ村
にんにくの適応としては、急性胃炎で嘔吐した場合が良いとされています。反対に禁忌は胃・十二指腸潰瘍で、理由は刺激が強いからだそうです。
以上のことから、冷たい物を食べ過ぎたり、身体を冷やしたりして、急性胃炎となって嘔吐してしまうようなときは、にんにくが良いといえます。
また、食べ方としては、にんにく1かけをフライパンなどで良く焼いてから、蜂蜜をかけて時間をかけて良くかんで食べるとよいそうです。
参考文献 編集人大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村
2022年05月15日
たんの除去ににんにくのざらめ煮
にんにくには、気管支の粘膜に作用してたんをきる作用があるそうです。
その用い方は、
@皮をむいたにんにく5〜6かけをすり鉢に入れてついて混ぜます。
A@にざらめ90グラムを少しずついれてつきながら混ぜます。
BAを鍋にうつして少量の水を入れて弱火でどろどろになるまで煮ます。
C毎日朝夕2回ほど食べ続けます。
臭いがあるものの口当たりが良く食べやすいようです。
参考文献 編集人 大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
にほんブログ村
その用い方は、
@皮をむいたにんにく5〜6かけをすり鉢に入れてついて混ぜます。
A@にざらめ90グラムを少しずついれてつきながら混ぜます。
BAを鍋にうつして少量の水を入れて弱火でどろどろになるまで煮ます。
C毎日朝夕2回ほど食べ続けます。
臭いがあるものの口当たりが良く食べやすいようです。
参考文献 編集人 大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村
2022年05月14日
にんにくは呼吸器にも有用
にんにくは、せき、たんにも効果があるようです。
せき、たんには4つのタイプがあり、ひとつは乾性のせきでたんが少なく粘りがあって、きれが悪いせき。ふたつめにはその逆の湿性のせき。3つめには熱性のせきで身体に熱があり痰が黄緑色になっているもの。4つめには寒性のせきがあります。このせきは、身体が冷えて寒気がして痰が透明で冷たい感じがするものだそうです。
この4つめの寒性のせきに、にんにくが効くとのことです。にんにくは身体を温め、寒邪を除くと東洋医学的には考えられているようです。
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
にほんブログ村
参考文献 編集人 大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
せき、たんには4つのタイプがあり、ひとつは乾性のせきでたんが少なく粘りがあって、きれが悪いせき。ふたつめにはその逆の湿性のせき。3つめには熱性のせきで身体に熱があり痰が黄緑色になっているもの。4つめには寒性のせきがあります。このせきは、身体が冷えて寒気がして痰が透明で冷たい感じがするものだそうです。
この4つめの寒性のせきに、にんにくが効くとのことです。にんにくは身体を温め、寒邪を除くと東洋医学的には考えられているようです。
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村
参考文献 編集人 大手利公、食べて治す医学事典、主婦と生活社、第2版平成5年7月1日
2022年05月13日
健康に有用なにんにくは食べるだけではないようです
にんにくは食べるだけではなく、身体に貼り付けて使用することもあるようです。
「食べて治す医学事典」によれば
「でこぼこのイボには、にんにくが良く効きます。
うす切りのにんにくをイボにのせて固定します。」
とあります。
にんにくには抗ウイルス作用があることがわかっています。イボはウイルス感染が原因の場合がありますので、ニンニクの成分でウイルスを弱らせたり殺したりすることでイボに効果があると考えられます。
にんにくは、食べる以外にも外用薬のように皮膚に曝露させる方法も有用だと考えられます。
にほんブログ村
「食べて治す医学事典」によれば
「でこぼこのイボには、にんにくが良く効きます。
うす切りのにんにくをイボにのせて固定します。」
とあります。
にんにくには抗ウイルス作用があることがわかっています。イボはウイルス感染が原因の場合がありますので、ニンニクの成分でウイルスを弱らせたり殺したりすることでイボに効果があると考えられます。
にんにくは、食べる以外にも外用薬のように皮膚に曝露させる方法も有用だと考えられます。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村
2017年10月17日
にんにくの科学的根拠
科学的根拠(エビデンス)のある話として以下のようなことが語られることがあります。
「にんにくには硫黄化合物が含まれ、この硫黄化合物に殺菌や抗菌効果があります。試験管での実験では、病原性微生物にニンニク由来の硫黄化合物を加えると、病原性微生物は死滅します。このことから、ニンニクを食べると感染症の予防や症状改善になることがわかります。」
上記のような、お話は、科学的根拠はありません(厳密にはそのエビデンスレベルは低い)。このようなお話は、化学的根拠や生物学的な根拠はありますが、科学的根拠はないのです。
確かに、化学的根拠や生物学的根拠も科学的根拠には違いありません。しかし、EBM(evidence-based medicine)でいう、科学的根拠(エビデンス)ではありません。
EBMでいう科学的根拠とは、因果関係を示す科学的証拠があるという意味です。因果関係とは、原因と結果の関係です。例えば、にんにくを食べると免疫力が上がるが、ニンニクを食べないと免疫力が上がらないという関係です。このような関係が本当にあるのかどうか科学的に検証した結果を科学的根拠とか科学的証拠などといいます。
科学的根拠は因果関係がある証拠のことであり、メカニズムを示すことではありません。前述したものは、にんにくの効能のメカニズムに焦点があるのですが因果関係には焦点が合っていないので、因果関係の証拠を示したことになりません。確かに試験管内での化学的・生物学的な事象も因果関係の証拠のひとつとして考えることも出来ます。しかし、そのエビデンスパワーはとても弱いのです。試験管内での出来事は、直接、実際に人が食べた場合、人体の中で同じことが起こる可能性は低いと考えられています。
前回の記事(にんにくは何に良いのでしょうか? その2 -がん予防?その因果関係-)で示したものは、本当(EBM)の科学的根拠に基づいたものです。つまり、にんにくをたべると胃がんのリスクが減るが、ニンニクを食べないと胃がんのリスクは減らないという因果関係が、科学的に検証され、その結果、現在ではそのエビデンスレベルが「おそらく確実」だったということなのです。
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
にほんブログ村
「にんにくには硫黄化合物が含まれ、この硫黄化合物に殺菌や抗菌効果があります。試験管での実験では、病原性微生物にニンニク由来の硫黄化合物を加えると、病原性微生物は死滅します。このことから、ニンニクを食べると感染症の予防や症状改善になることがわかります。」
上記のような、お話は、科学的根拠はありません(厳密にはそのエビデンスレベルは低い)。このようなお話は、化学的根拠や生物学的な根拠はありますが、科学的根拠はないのです。
確かに、化学的根拠や生物学的根拠も科学的根拠には違いありません。しかし、EBM(evidence-based medicine)でいう、科学的根拠(エビデンス)ではありません。
EBMでいう科学的根拠とは、因果関係を示す科学的証拠があるという意味です。因果関係とは、原因と結果の関係です。例えば、にんにくを食べると免疫力が上がるが、ニンニクを食べないと免疫力が上がらないという関係です。このような関係が本当にあるのかどうか科学的に検証した結果を科学的根拠とか科学的証拠などといいます。
科学的根拠は因果関係がある証拠のことであり、メカニズムを示すことではありません。前述したものは、にんにくの効能のメカニズムに焦点があるのですが因果関係には焦点が合っていないので、因果関係の証拠を示したことになりません。確かに試験管内での化学的・生物学的な事象も因果関係の証拠のひとつとして考えることも出来ます。しかし、そのエビデンスパワーはとても弱いのです。試験管内での出来事は、直接、実際に人が食べた場合、人体の中で同じことが起こる可能性は低いと考えられています。
前回の記事(にんにくは何に良いのでしょうか? その2 -がん予防?その因果関係-)で示したものは、本当(EBM)の科学的根拠に基づいたものです。つまり、にんにくをたべると胃がんのリスクが減るが、ニンニクを食べないと胃がんのリスクは減らないという因果関係が、科学的に検証され、その結果、現在ではそのエビデンスレベルが「おそらく確実」だったということなのです。
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村
2017年09月11日
にんにくは何に良いのでしょうか? その2 -がん予防?その因果関係-
世界がん研究基金/米国がん研究機関(2007年)の発表によれば、にんにくは胃がんのリスクを低下させるとしています。そしてそのエビデンスレベルを「おそらく確実」というレベルに位置づけています。
これは科学的根拠に基づく医療(evidence-based medicine, EBM)といわれる基準に基づいたものです。科学的根拠とは化学的根拠ではありません。要するにメカニズム(化学的・生物学的)に焦点があるのではなく、因果関係に焦点を当てて、因果関係の有無を科学的に分析して、因果関係が本当にあるのかどうなのかを検証して得られた結果(証拠)を科学的根拠といいます。
因果関係とは原因と結果の関係です。ブッタの言葉を引用すれば
「これがある時、かれが有る(略)これが無い時、かれが無い(略)」
の関係が因果関係です。
例えば、にんにくを食べたときはがんのリスクが減少するが、にんにくを食べなければ、がんのリスクが減少しない。という関係です。
このような因果関係を人で証明するのは大変難しいのです。人で証明するためには、実験対象は人になり、疫学という方法を用います。一方、動物実験や試験管レベルで得られた因果関係の証拠では科学的根拠は低いと考えます。なぜなら動物で得られた答えが直ちに人に当てはまるとはいえないからです。このことから動物実験や試験管レベルの研究は、人での因果関係を証明する証拠としては不十分だと考えられています。
また、疫学研究においても、実験の規模(実験対象者の数)や実験デザインなどによって、因果関係を証明する証拠のレベルが異なってしまいます。
例えば、実験参加者数が少ない実験であれば、参加者に偏りが生じやすく、たまたま集まった人がそういう反応を示した人だったということにもなりかねません。参加者数が多い大規模な疫学研究であれば、偏りは生じにくく、より誰にでも該当するような普遍的な結果が得られやすくなります。
また、例えば、100歳以上でがんに罹患しなかった老人100人を調査した結果、ほとんどの人が毎日のようににんにくを食べていたという結果が得られたとします。この実験デザイン(横断研究)ではにんにくを食べるからがんに罹らなかったのか、がんに罹らなかった人がニンニクを食べているのかはわかりません。にんにくのような刺激(臭気等)の強い食物は、身体の丈夫な人が好んで食べていて、病弱な人は食べなかったのかもしれません。つまり、ニンニクを食べるから健康なのか、健康だからニンニクを食べるのかがわからないのです。
したがって、因果関係を確認するには、さらに、よくデザインされた研究方法を使う必要があります。例えば、ニンニクを毎日食べる人々とニンニクを食べない人々を、調査開始時から調査終了時まで長い間(例えば5〜10年など)追跡調査をして、長期間食べ続けた人と、長期間食べなかった人を比較するような方法であれば、因果関係の証拠として強力なものが得られるでしょう(コホート研究)。
さらにニンニク以外のいろいろな影響を避けるために、にんにくを食べる人々(介入群)とにんにくを食べない人々(対照群)をランダムに割り付けるデザインで追跡調査をすれば、とても強力な因果関係に関する証拠を得ることが出来ます(ランダム化比較試験:RCT:Randomized Controlled Trial)。大規模なRCTデザインの研究によって因果関係が示されれば、エビデンスレベルはとても高いものとなります。
このように、実験の規模(実験対象者の数)や実験デザインなどによって、因果関係を証明する証拠のレベルが異なってしまいます。
そこで、実験の規模や実験デザインなどに基づいて、証拠の確からしさをランク分けします。
2003年のWHOの発表時には、にんにくは「可能性有り/データ不十分」のレベルでしたが、2007年の世界がん研究基金/米国がん研究機関では、エビデンスレベルが1ランク高くなり、「おそらく確実/可能性大」になりました。このことから、さらに研究が進められると、エビデンスレベルはさらに高くなり「確実」になる可能性もあります。また、他のがんについても効果が明らかになってくるかもしれません。これらのことから、ますますにんにくの有用性に注目が集まるかもしれません。
参考文献
中村元 三枝充悳 バウッダ【佛教】 小学館 1996年
鈴木庄亮 久道茂監修 シンプル衛生公衆衛生学 南江堂 2015年
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
にほんブログ村
これは科学的根拠に基づく医療(evidence-based medicine, EBM)といわれる基準に基づいたものです。科学的根拠とは化学的根拠ではありません。要するにメカニズム(化学的・生物学的)に焦点があるのではなく、因果関係に焦点を当てて、因果関係の有無を科学的に分析して、因果関係が本当にあるのかどうなのかを検証して得られた結果(証拠)を科学的根拠といいます。
因果関係とは原因と結果の関係です。ブッタの言葉を引用すれば
「これがある時、かれが有る(略)これが無い時、かれが無い(略)」
の関係が因果関係です。
例えば、にんにくを食べたときはがんのリスクが減少するが、にんにくを食べなければ、がんのリスクが減少しない。という関係です。
このような因果関係を人で証明するのは大変難しいのです。人で証明するためには、実験対象は人になり、疫学という方法を用います。一方、動物実験や試験管レベルで得られた因果関係の証拠では科学的根拠は低いと考えます。なぜなら動物で得られた答えが直ちに人に当てはまるとはいえないからです。このことから動物実験や試験管レベルの研究は、人での因果関係を証明する証拠としては不十分だと考えられています。
また、疫学研究においても、実験の規模(実験対象者の数)や実験デザインなどによって、因果関係を証明する証拠のレベルが異なってしまいます。
例えば、実験参加者数が少ない実験であれば、参加者に偏りが生じやすく、たまたま集まった人がそういう反応を示した人だったということにもなりかねません。参加者数が多い大規模な疫学研究であれば、偏りは生じにくく、より誰にでも該当するような普遍的な結果が得られやすくなります。
また、例えば、100歳以上でがんに罹患しなかった老人100人を調査した結果、ほとんどの人が毎日のようににんにくを食べていたという結果が得られたとします。この実験デザイン(横断研究)ではにんにくを食べるからがんに罹らなかったのか、がんに罹らなかった人がニンニクを食べているのかはわかりません。にんにくのような刺激(臭気等)の強い食物は、身体の丈夫な人が好んで食べていて、病弱な人は食べなかったのかもしれません。つまり、ニンニクを食べるから健康なのか、健康だからニンニクを食べるのかがわからないのです。
したがって、因果関係を確認するには、さらに、よくデザインされた研究方法を使う必要があります。例えば、ニンニクを毎日食べる人々とニンニクを食べない人々を、調査開始時から調査終了時まで長い間(例えば5〜10年など)追跡調査をして、長期間食べ続けた人と、長期間食べなかった人を比較するような方法であれば、因果関係の証拠として強力なものが得られるでしょう(コホート研究)。
さらにニンニク以外のいろいろな影響を避けるために、にんにくを食べる人々(介入群)とにんにくを食べない人々(対照群)をランダムに割り付けるデザインで追跡調査をすれば、とても強力な因果関係に関する証拠を得ることが出来ます(ランダム化比較試験:RCT:Randomized Controlled Trial)。大規模なRCTデザインの研究によって因果関係が示されれば、エビデンスレベルはとても高いものとなります。
このように、実験の規模(実験対象者の数)や実験デザインなどによって、因果関係を証明する証拠のレベルが異なってしまいます。
そこで、実験の規模や実験デザインなどに基づいて、証拠の確からしさをランク分けします。
2003年のWHOの発表時には、にんにくは「可能性有り/データ不十分」のレベルでしたが、2007年の世界がん研究基金/米国がん研究機関では、エビデンスレベルが1ランク高くなり、「おそらく確実/可能性大」になりました。このことから、さらに研究が進められると、エビデンスレベルはさらに高くなり「確実」になる可能性もあります。また、他のがんについても効果が明らかになってくるかもしれません。これらのことから、ますますにんにくの有用性に注目が集まるかもしれません。
参考文献
中村元 三枝充悳 バウッダ【佛教】 小学館 1996年
鈴木庄亮 久道茂監修 シンプル衛生公衆衛生学 南江堂 2015年
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村
2017年09月06日
ホホバオイル
夏の強い日差しは、紫外線が多く皮膚や髪をDNAレベルで傷つけけることがよく知られています。誰でもおしりは赤ちゃんの時のようなきれいな皮膚をしているのは、紫外線に直接曝露していないからだと皮膚科の医師から聞いたことがあります。とにかく皮膚の老化予防と美顔には、日光を避けることが一番のようです。
それでも、今年は夏の日差しにたくさん曝露してしまったという場合はどうしたら良いのでしょうか。何か天然素材の植物で効果的なケアはできないものでしょうか。例えば、ホホバオイルは最近よく耳にする美容に良いとされるオイルですがどんなものでしょうか。ホホバオイルについては医学的にたくさんの論文が出ているようです。
ジュンディシャープール医科大学皮膚科のパザールらによれば、ホホバオイルは抗炎症作用を有し、皮膚の感染や皮膚の老化及び創傷の治癒などの様々な皮膚の状態に対して有用であることが多数の論文により示されていると述べています。
ホホバオイルは植物療法として何千年も前から皮膚科領域では扱われており時の試練に耐えてきたことからも有用性は高かったと考えられます。
長年の歴史があり、医学的にも検証されているホホバオイルは、夏に疲れた皮膚(炎症)も蘇る(癒える)可能性が高いようです。
品質の良いホホバオイルはぜひ試してみる価値はあるようです。
参考文献
Pazyar N1, Yaghoobi R, Ghassemi MR, Kazerouni A, Rafeie E, Jamshydian N. Jojoba in dermatology: a succinct review. G Ital Dermatol Venereol. 2013 Dec;148(6):687-91.
日本唯一!ECOCERT、COSMOS、2機関のオーガニック認定を受けた高品質「オーガニックホホバオイル」
にほんブログ村
それでも、今年は夏の日差しにたくさん曝露してしまったという場合はどうしたら良いのでしょうか。何か天然素材の植物で効果的なケアはできないものでしょうか。例えば、ホホバオイルは最近よく耳にする美容に良いとされるオイルですがどんなものでしょうか。ホホバオイルについては医学的にたくさんの論文が出ているようです。
ジュンディシャープール医科大学皮膚科のパザールらによれば、ホホバオイルは抗炎症作用を有し、皮膚の感染や皮膚の老化及び創傷の治癒などの様々な皮膚の状態に対して有用であることが多数の論文により示されていると述べています。
ホホバオイルは植物療法として何千年も前から皮膚科領域では扱われており時の試練に耐えてきたことからも有用性は高かったと考えられます。
長年の歴史があり、医学的にも検証されているホホバオイルは、夏に疲れた皮膚(炎症)も蘇る(癒える)可能性が高いようです。
品質の良いホホバオイルはぜひ試してみる価値はあるようです。
参考文献
Pazyar N1, Yaghoobi R, Ghassemi MR, Kazerouni A, Rafeie E, Jamshydian N. Jojoba in dermatology: a succinct review. G Ital Dermatol Venereol. 2013 Dec;148(6):687-91.
日本唯一!ECOCERT、COSMOS、2機関のオーガニック認定を受けた高品質「オーガニックホホバオイル」
にほんブログ村
2017年09月05日
にんにくは何に良いのでしょうか?
にんにくは身体に良いと聞きますがどのように良いのでしょうか。確かに身体が元気になるようなイメージですが、何が良いのかはよくわかりませんでした。そこで、統合医療の開祖ともいうべきアンドルーワイル博士の「ナチュラルメディスン」という本で調べてみました。
博士は、ニンニクをハーブ類に分類し、強力な生薬だとしてその効果を2つあげています。それは、
@高血圧の予防・緩解
A感染症の予防・症状改善
の2つです。
@の高血圧に関しては、血液凝固物質を緩和しコレステロール値を下げることで血圧を下げるとのことです。Aの感染症の予防・症状改善については、抗細菌・抗ウイルス作用によるものだとのことです。
これからは徐々に寒い季節に向かっていきます。寒くなれば血圧が上がりやすくなったり、風邪を引いたりインフルエンザに感染しやすくなったりします。
血圧の気になる方や風邪を引きやすい方などは、にんにくを食べるのも予防のひとつとして良いようです。
参考文献 アンドルーワイル「ナチュラルメディスン」株式会社春秋社 1998年
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
にほんブログ村
博士は、ニンニクをハーブ類に分類し、強力な生薬だとしてその効果を2つあげています。それは、
@高血圧の予防・緩解
A感染症の予防・症状改善
の2つです。
@の高血圧に関しては、血液凝固物質を緩和しコレステロール値を下げることで血圧を下げるとのことです。Aの感染症の予防・症状改善については、抗細菌・抗ウイルス作用によるものだとのことです。
これからは徐々に寒い季節に向かっていきます。寒くなれば血圧が上がりやすくなったり、風邪を引いたりインフルエンザに感染しやすくなったりします。
血圧の気になる方や風邪を引きやすい方などは、にんにくを食べるのも予防のひとつとして良いようです。
参考文献 アンドルーワイル「ナチュラルメディスン」株式会社春秋社 1998年
健康に有用なにんにくをふるさと納税でお得に手に入れませんか。ふるさと納税であれば自己負担額最大2千円で手に入れることができます。楽天であれば楽天ポイントも付いてさらにお得です。
【ふるさと納税】青森田子産の調理用剥きにんにく(真空パック)700g 【野菜】 価格:10,000円 |
にほんブログ村