アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2022年04月29日

親子のコミュニケーションにおすすめ!大人気の歌や手遊びができる人気の本3選!

子供と一緒にいる時に、どのようにコミュニケーションを取ればいいのかわからない!何をしたらいいのかわからない!

そんな時には、歌や手遊びがおすすめです!

子供は歌やリズムが大好き!手も細かな動きがどんどんできるようになるので、一緒に手遊びをすることが成長の刺激にもなります!


保育園や幼稚園でも歌や手遊び、ダンスなどの体を動かす時間があるので、子供達の慣れ親しんだ歌は反応が良いです!



赤ちゃんからのあそびうた CDつき



監: 中川 ひろたか
出版社: 小学館

収録曲
「ミックスジュース」 根岸みゆき
「つうとんとん」   Bee.らんち
「エレベーター」  根岸みゆき
「マメマメかぞく」 若井万友美
「くっついた」 根岸みゆき
「こんどのやすみ」 根岸みゆき
「赤ちゃん花火」 根岸みゆき
「ギュッギュッギュッ」 福田翔
「ここ ここコケコッコー」 作詞/鈴木翼 作曲/小沢かづと
「じーっとしてるね」 人見将之
「ふうせん」 藤本千佳
「モジャモジャモジャムシ」 ロケットくれよん
「キツネとタヌキとタンゴ」 人見将之
「はっぱのダンス」 Bee.らんち
「つきがでたぞ」 小倉げんき
「KAERU」  ゆきみだいふく
「かぜさん くもをとばしてくださいな」 ロケットくれよん
「コップがおっとっと」  スカンポ
「おさんぽペンギンちゃん」 人見将之

CD付きなので、すぐに一緒に歌って遊べます!伴奏譜が付いているので、保育士さんにもおすすめ!





CD付き 0〜5歳児の楽しくふれあう!わらべうたあそび120



著: 阿部 直美
出版社: ナツメ社

日本の伝統的なわらべうたを120曲収録。昔は大家族で暮らしていたから自然と覚えていたわらべ歌ですが、今はそんな機会も減りましたね。
小さい頃から日本の文化を知ることは、大きくなってから役に立つ知識や経験となることも。
たくさんの曲が収録されており、0歳から5歳と幅広い年齢の子供が楽しめる1冊です。




ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん


監修: 公文教育研究会
出版社: くもん出版


言葉の世界に注目して収録されています。楽譜もあるので演奏しながら歌って楽しむことも可能!絵本も歌詞を書くだけではなく、イラストで暖かい歌の雰囲気を感じたり、文字を追って見たりと、かなりのこだわりが!

ただ曲を聞き流しするだけでも楽しいですが、絵本を見ながら、歌詞やイラストも含めて音楽を感じながら楽しめる1冊です。




手遊びや歌遊びは、どこでもできて、特に道具も必要ないとても楽しくて身近なコミュニケーション方法です。リズム感を楽しんだり、言葉を覚えるきっかけになったり、わらべ歌などの伝統を自然と感じたりとたくさんのメリットがあります!




もちろん聞き流しでも十分楽しめますが、一緒に手遊びを入れたり、歌詞の言葉を楽しんだりすると、もっと楽しめるのでおすすめです!






赤ちゃんからのあそびうた CDつき






CD付き 0〜5歳児の楽しくふれあう!わらべうたあそび120







ことばの豊かな子をそだてる くもんのうた200えほん
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11382599
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール