2018年07月12日
地底マントラへ行ってみた。(石手寺の洞窟)
本日も四国松山より、元気にお届けしております。
![DSC_0733.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0733-thumbnail2.JPG)
観光客の方でも、簡単に地底マントラ(洞窟)へアクセス。道後温泉駅より徒歩15分、または、伊予鉄道のバス(道後温泉駅起点の8番線、乗車)で石手寺バス停下車で簡単アクセス!
![DSC_0740.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0740-thumbnail2.JPG)
地底マントラ(洞窟)のある石手寺までは、道後温泉駅より距離は、1.2キロ(徒歩15分)です。
![DSC_0722.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0722-e7687-thumbnail2.JPG)
伊予鉄道8番線バス、石手寺バス停下車でこちら(上記画像)に到着します。
![DSC_0724.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0724-thumbnail2.JPG)
石手寺境内に入り、参道を直進してください。
参道スグ横では、石手寺名物(やきもち)が販売されています。
焼目が香ばしくコシあんで美味しいです。1個売りもしてくれますよ。
![DSC_0725.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0725-thumbnail2.JPG)
参道ではやきもち、仏具、参拝用品の屋台があります。
人慣れした猫もチラホラ。
![DSC_0726.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0726-thumbnail2.JPG)
仏具露天
![DSC_0727.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0727-thumbnail2.JPG)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=180629613950&wid=001&eno=01&mid=s00000012129001027000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2ZJIP9+FPLTGY+2LL6+644DT)
仏具露天
![DSC_0728.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0728-thumbnail2.JPG)
参道50,60メートルほど先にある山門をくぐります。
![DSC_0729.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0729-thumbnail2.JPG)
山門をくぐり、正面に見える本堂への階段をあがってください。
階段をあがると、スグに左折です。
![DSC_0731.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0731-thumbnail2.JPG)
左折後5メートルほどで右折すると、下記画像です。
![DSC_0732.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0732-thumbnail2.JPG)
正面に地底マントラ看板です。
![DSC_0733.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0733-fe69d-thumbnail2.JPG)
入場は、無料です。
では、入ってみましょう。
![DSC_0734.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0734-thumbnail2.JPG)
薄暗いですが、等間隔ごとに電灯がありますので問題ありません。
![DSC_0735.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0735-thumbnail2.JPG)
マントラ内部は、こんな感じです。
ヒンヤリとして涼しいです。
![DSC_0736.JPG](/hakkakutaishou/file/image/DSC_0736-thumbnail2.JPG)
約2分ほどマントラ(洞窟)内部を歩くと石手寺の裏手にでます。
このまま、引き返しても良いですし、5分ほどかけて大廻りでバス停に帰ることもできます。
松山お手頃ホテル
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH7PQ+6W9S1E+327I+HUKPU)
いかがでしたでしょうか?
この地底マントラ、ネットの中では、多少知れ渡った存在らしいです。
話のタネにいかがでしょう。
しかもこの石手寺は、四国88か所巡りの51番札所の古刹です。ご利益(ごりやく)あるに違いありません。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
<(_ _)><(_ _)>
![ブログランキング・にほんブログ村へ](//www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)
にほんブログ村
![四国ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2978_1.gif)
四国ランキング
観光客の方でも、簡単に地底マントラ(洞窟)へアクセス。道後温泉駅より徒歩15分、または、伊予鉄道のバス(道後温泉駅起点の8番線、乗車)で石手寺バス停下車で簡単アクセス!
地底マントラ(洞窟)のある石手寺までは、道後温泉駅より距離は、1.2キロ(徒歩15分)です。
伊予鉄道8番線バス、石手寺バス停下車でこちら(上記画像)に到着します。
石手寺境内に入り、参道を直進してください。
参道スグ横では、石手寺名物(やきもち)が販売されています。
焼目が香ばしくコシあんで美味しいです。1個売りもしてくれますよ。
参道ではやきもち、仏具、参拝用品の屋台があります。
人慣れした猫もチラホラ。
仏具露天
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2ZJIP9+FPLTGY+2LL6+644DT)
仏具露天
参道50,60メートルほど先にある山門をくぐります。
山門をくぐり、正面に見える本堂への階段をあがってください。
階段をあがると、スグに左折です。
左折後5メートルほどで右折すると、下記画像です。
正面に地底マントラ看板です。
入場は、無料です。
では、入ってみましょう。
薄暗いですが、等間隔ごとに電灯がありますので問題ありません。
マントラ内部は、こんな感じです。
ヒンヤリとして涼しいです。
約2分ほどマントラ(洞窟)内部を歩くと石手寺の裏手にでます。
このまま、引き返しても良いですし、5分ほどかけて大廻りでバス停に帰ることもできます。
松山お手頃ホテル
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH7PQ+6W9S1E+327I+HUKPU)
いかがでしたでしょうか?
この地底マントラ、ネットの中では、多少知れ渡った存在らしいです。
話のタネにいかがでしょう。
しかもこの石手寺は、四国88か所巡りの51番札所の古刹です。ご利益(ごりやく)あるに違いありません。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございます。
<(_ _)><(_ _)>
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif)
にほんブログ村
![四国ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2978_1.gif)
四国ランキング
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7882299
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック