2017年04月16日
社会人が知りたい? エクセル・ワード・パワポを動画DVDで入門〜応用までを学ぶ方法 | #377 デジタルライフコラム
キーワード
:パソコンの学習
パソコンと格闘中? 新社会人のその後は?
日本の企業で
入社式や新社会人の仕事始めとなる時期に
このサイトでも、
:現代人の憂鬱。新卒新社会人のパソコン操作の悩みについて考えてみる。(2017年)| #371 デジタルライフコラム
の記事を投稿させていただきましたが、
その後の経過はいかがでしょうか?
会社によっては、
新人歓迎会など賑わしい
4月上旬だったのではないかと思います。
ただ、新社会人の方々にとっては、
学生時代と比較すると
現場のビジネスで求められていることや、
日常ルーティン業務で、
わからないことだらけで
冷や汗をかきつつ
疲れる毎日が続いていることかと思います。
実際に社会人になって学生時代を振り返ってみると
人によっては、
「 今から思うと、
学生時代は幸せだったのだなあ・・・ 」
などと
しみじみと
物思いにふけっている方もいるのかもしれませんね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
オフィスソフトの便利機能を知ろう
会社で働き始めてみると、
多くの会社では、
当たり前のように
エクセル・ワード・パワーポイントをはじめとした
マイクロソフトのオフィスソフトを
活用されている場面を目にする機会が増えたり、
実際に
自分でワードやパワーポイントで資料作成や、
エクセルで集計業務や表の作成などを
担い始めている方も
いるのではないかと思います。
そういった経験をされる中で、
パソコンの使い方、
特にワード・エクセル・パワーポイントの使い方を
学ぶ必要に迫られて、
仕事帰りや休日に
書店のパソコンコーナーや、
ビジネス書関連のコーナーに
足を運ぶ機会が増えている方も
いるのかもしれませんね。
自分もよく
書店の
パソコン関連コーナーや
ビジネス書のコーナーに
足を運ぶのですが、
やはり、
マイクロソフトのオフィス系
特に
「 エクセル 」
関連の入門書や、
お仕事で活用したい方向けの
参考書などを目にする機会が
ある気がします。
それだけ、
出版社の方々も
現代人の悩みのタネの
「 マイクロソフト・オフィス製品 」
に関連する世の中のニーズを
嗅ぎ取っているのでしょうね。
とりあえず、エクセル・ワード・パワーポイントなどの便利機能をおさえよう
マイクロソフトの
「 ワード 」
というと
現在は、
多くの日本の企業で
報告書や企画書を始めとした資料の作成に
使われているのではないかと思います。
実は、
この
「 ワード 」
では、
「 グラフィック機能 」
を活用することにより
比較的に簡単に、
見栄えのよい
書類を作成することができてしまいます。
例として
ワードには
「 スマートアート・グラフィック 」(SmartArt グラフィック)
という機能があることを
ご存知の方もいるのではないかと思いますが、
この機能を使うことで、
自分で一から作るのに比較すると、
効率的に
見栄えの良い図表を作成することができてしまいます。
「 スマートアート・グラフィック 」(SmartArt グラフィック)
では、
事前にきれいな図表が用意されていることもあり
その中から自分好みのデザインを選んで、
文字を入れることで
簡単に図表などを作成できると思います。
こういった機能を
知っているか、知らないかだけで
書類作成をする際に
ありがちな、
無駄な時間を短縮させるきっかけに
なるのではないかと思います。
もちろん自分で簡単な図表を作り
書類作成ができる人もいらっしゃいますが、
比較的簡単に、
かつ
見栄えの良いものが作成できるのではあれば
使わない手はありませよね。
会社などで
社会人として働かれている方にとっては
上司や取引先の方などに見せる資料・書類が、
素人臭さが出ているものよりも
目を引く綺麗なものの方が、
いいですものね。
ただ、
「 便利な機能を、どうやって知ればいいの? 」
と思われる方もいるのではないかと
思います。
学ぶ方法には、
書籍やインターネットで検索して独学したり、
身近にあるパソコン教室に通うなどの方法などが考えられますが、
忙しい中の
限られた時間内で
できれば
効率的に学習したいものですよね。
これはありがたい。動画DVDで学ぶエクセル・ワード・パワーポイント関連の教材
自分自身を振り返ってみると
オフィス系のソフト、
特に
「 エクセル 」
に関連する書籍をよく購入して、
勉強しては
仕事に活かしていたのですが、
書籍で学ぶ場合は、
実際に、
ソフトの使い方がある程度のイメージが
できていない状態では、
学ぶのに時間がかかるのを経験しました。
そのため、
動画でまとめていただいている教材は、
実際のソフトを使う際の動きもわかりやすいと
思うので
初学者の方にとっては、
動画で学ぶと
挫折が少ないのではないかと感じます。
現在提供されている
エクセル・ワード・パワーポイントなどの
教材を探してみると、
楽ぱそDVD
![](http://www.infotop.jp/img/banner3_66591.jpg)
オフィス2016対応版
:ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVD】オフィス2016対応版
オフィス2013対応版
:ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVD】オフィス2013対応版
オフィス2010対応版
:ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVD】オフィス2010対応版
オフィス2007対応版
:ワード・エクセル・パワーポイント・アクセスを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVD】オフィス2007対応版
というDVDで学べる
動画教材も販売されているようです。
* 2017年4月確認時点
エクセル・ワード・パワーポイントなどの
チュートリアルの記事や、
動画コンテンツは、
自分自身も
このサイトで投稿させていただいているのですが、
やはり
これだけ
学びやすいように基本的なところから、
応用的なところまで
まとめていただいている教材は
ありがたいですね。
オフィス製品を学ぶのに
苦労されている方の存在を感じて
上記のようなDVD動画教材を
作成してくださっているのではないかと思いますが、
関心のある方は詳しい内容を
リンク先のページで
チェックしてみてください。
その他にも
Webプログラミングの学習もセットになった
プレミアム版もあるようですので
関心のある方はどうぞ
:ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス・WEBプログラミングを動画で楽々マスター!動画パソコン教室!【楽ぱそDVDプレミアム】オフィス2016対応版
* 2017年4月確認時点は、リンク先のページで
・ バージョン2014対応版
・ バージョン2010対応版
・ バージョン2007対応版
のリンクも掲載されているようでした。
現在の掲載状況はリンク先でご確認ください。
[ スポンサードリンク ]
by はじめてのコンピュータ・パソコン
▲ この記事のトップへ
![デジタルライフコラム | はじめてのコンピュータ・パソコン.png](/hajimetecpc/file/undefined/E38386E38299E382B7E38299E382BFE383ABE383A9E382A4E38395E382B3E383A9E383A0207C20E381AFE38197E38299E38281E381A6E381AEE382B3E383B3E38392E3829AE383A5E383BCE382BFE383BBE3838FE3829AE382BDE382B3E383B3-thumbnail2.png)
バナーをクリックすると
デジタルライフコラムの一覧ページにリンクします。
:無料?? プログラマー希望者必見の「 プログラマカレッジ 」をチェック | #336 デジタルライフコラム
:今年こそはワードプレス(WP)でWebサイトを作りたい…ワードプレスの使い方はこの本がオススメ | #350 デジタルライフコラム
:親が知りたい? 小・中学生の子供向けプログラミングオンライン学習サービス(2017年)| #375 デジタルライフコラム
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
posted by HajimeteCPC at 11:24
| デジタルライフコラム