2015年06月28日
6月下旬:蝉の声 | #25 デジタルライフコラム
キーワード
:6月下旬の蝉 蜩(ヒグラシ)
![6月下旬:蝉の声 | デジタルライフコラム#25イメージ.png](/hajimetecpc/file/undefined/EFBC96E69C88E4B88BE697ACEFBC9AE89D89E381AEE5A3B0207C20E38386E38299E382B7E38299E382BFE383ABE383A9E382A4E38395E382B3E383A9E383A02325E382A4E383A1E383BCE382B7E38299-thumbnail2.png)
6月の下旬にもなり、
耳を澄ましていると、
時折、
蝉(セミ)の鳴く声が
聴こえ始めました。
6月下旬、蝉の鳴き始めと柿・栗・立葵(動画)
本日(2015年6月28日)、
夕方に、
空が、仄(ほの)か赤色になっており、
綺麗だったので、
空を眺めていると
蜩(ヒグラシ:A clear-toned cicada:Tanna japonensis)
の声が聴こえてきました。
蜩(ひぐらし)の声
蜩というと、
梅雨の最中に鳴き始める
印象をお持ちの方も多いかと思います。
梅雨といえば、
立葵(タチアオイ)ということで、
[ 関連記事 ]
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
現在、
立葵の花の蕾の開花状況の経過を
日々、観察しているところですが、
6月28日時点では、
以下の状況になっていました。
もうすぐ、
一番上の蕾も咲きそうな雰囲気ですが、
2015年6月28日時点では、
関東・甲信越、東海地方などは、
梅雨明けの発表はされてないようです。
動画作品として作成した、
蝉・蜩の声は、
おそらく、まだ1匹だけで
鳴いているのだと思いますが、
今後、
夏に向けて、
より多くの蝉が鳴き始めるのが
楽しみです。
蝉の声を聴いていて、
自分自身の感じ方として、
不思議に感じるのは、
特に、蜩の鳴く声を聴いていると
どことなく、
涼しげな感じや、
哀愁を感じる気がしてくるところです。
日本人特有の感じ方なのか、
世界共通の音の感じ方なのかは知りませんが、
面白いですね。
[ スポンサードリンク ]
わずか3ステップ!プロが教える一眼レフカメラ上達講座3弾セット
人物撮影編・風景撮影編・物・花撮影編
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2C0PLW+DAOJ5E+2Z0I+HWAG1)
by はじめてのコンピュータ・パソコン
![デジタルライフコラム | はじめてのコンピュータ・パソコン.png](/hajimetecpc/file/undefined/E38386E38299E382B7E38299E382BFE383ABE383A9E382A4E38395E382B3E383A9E383A0207C20E381AFE38197E38299E38281E381A6E381AEE382B3E383B3E38392E3829AE383A5E383BCE382BFE383BBE3838FE3829AE382BDE382B3E383B3-thumbnail2.png)
バナーをクリックすると
デジタルライフコラムの一覧ページにリンクします。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
posted by HajimeteCPC at 23:35
| デジタルライフコラム