2015年06月09日
6月の立葵(タチアオイ)と梅雨の関係? | #23 デジタルライフコラム
キーワード
:6月のタチアオイ 写真 梅雨
![6月の立葵と梅雨の関係? | デジタルライフコラムイメージ.png](/hajimetecpc/file/undefined/6E69C88E381AEE7AB8BE891B5E381A8E6A285E99BA8E381AEE996A2E4BF82EFBC9F207C20E38386E38299E382B7E38299E382BFE383ABE383A9E382A4E38395E382B3E383A9E383A0E382A4E383A1E383BCE382B7E38299-thumbnail2.png)
立葵(タチアオイ:Althaea rosea)
という単語を聞いて、
すでにご存知の方はいるでしょうか?
恥ずかしながら、
自分の場合は、
今まで、
その存在知りませんでした。
なぜ、
その存在を知る事になったかというと、
デジタルカメラで
写真を撮影していると、
黒紫色で目立つ花を見つけたので、
なんという名前の花なのかを
人に、
尋ねるてみたからでした。
話によると、
名称は、様々な呼ばれ方があるようであり、
黒(紫)色の花は珍しいようでした。
また、
梅雨の時期に入ると、
花が下の方から順番に咲き出し、
梅雨が明ける頃になると、
上の方の花・一番上の蕾が咲いてくるらしく、
梅雨の終わりの時期を教えてくれる
花ということでした。
気象庁のサイトの情報によると、
関東・甲信越、東海地方などは、
「 2015(平成27)年6月8日ころ 」の
梅雨入りのようでした。
* 2015年6月9日確認時点
立葵(タチアオイ)について知る事になった
いい機会なので、
今後このページに
立葵(タチアオイ)の
その後の経過について写真を
アップしていこうと思います。
はたして
梅雨明けの時期に、
一番上の方のタチアオイの蕾が咲いてくるのかどうか
楽しみです。
[ 立葵(タチアオイ)の経過 ](観察は終了しました)
2015年6月7日(日):晴れ
6月9日(火):雨〜曇り
6月10日(水):晴れ
6月23日(火):晴れ のち 雨
6月10日に比べると、上の方の蕾も花開き始めました。
タチアオイ自体も空に向かって、
長くなってきています。
6月28日(日):晴れ
7月2日(木):曇り のち 晴れ
7月になりました。
もうすぐ、一番上の立葵の蕾が
咲く番になりそうです。
7月4日(土)
今まで経過をみていた
タチアオイの茎の、一番上の
蕾が、突如なくなっていました。
鳥などに食べられてしまったのでしょうか?
経過がみられなくなり残念です。
そのほかの茎のタチアオイの蕾は、
残っているようなので、
そちらの方の経過をみていこうと思います。
7月12日(日)
茎によっては、
一番上の蕾が開花し始めました。
まだ開花していない茎もあります。
7月19日(日)
関東甲信 の梅雨明け
* 気象庁ホームページ
平成27年の梅雨入りと梅雨明け(速報値) 参考
2015年7月20日確認
7月20日(月:海の日)(晴れ)
7月20日、中国・近畿・東海地方の梅雨明け
* 気象庁ホームページ
平成27年の梅雨入りと梅雨明け(速報値) 参考
2015年7月20日確認
[ 追記 ]
6月7日から7月20日までの
タチアオイの蕾の開花の状況の
経過をみてみると、
梅雨入りの時期頃から、
梅雨明けの時期頃にかけて、
タチアオイの、
蕾が開花してくることがわかりました。
タチアオイと梅雨の時期の関連は、
今までは知りませんでしたが、
今回経過を実際にみてみることで、
関連性を実際に知ることができ、
勉強になりました。
不思議ですね。
梅雨も明け、
これから、
夏にかけて
夏休みの旅行などをご検討中の
方もいらっしゃるかと思います。
旅行関連のサービスの情報もまとめておきますので、
必要に応じて
リンク先で詳細をご確認ください。
海外旅行に♪
[ サービスの特徴 ]
1.手配・発券手数料が無料
:JTBのオンライン予約は無料。
2.リアルタイムの空き状況を検索
:検索結果の情報はリアルタイムの空き情報。
3.ポイントが貯まる・使える
:ポイントは、海外航空券・国内宿泊などにも利用可能。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
:
:
海外ツアーに♪
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
:
:
:
国内旅行に♪
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
:
:
国内ツアーに♪
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
:
:
以上、
旅行関連のサービスの情報です。
楽しい夏休みを♪
[ スポンサードリンク ]
by はじめてのコンピュータ・パソコン
▲ この記事のトップへ
![デジタルライフコラム | はじめてのコンピュータ・パソコン.png](/hajimetecpc/file/undefined/E38386E38299E382B7E38299E382BFE383ABE383A9E382A4E38395E382B3E383A9E383A0207C20E381AFE38197E38299E38281E381A6E381AEE382B3E383B3E38392E3829AE383A5E383BCE382BFE383BBE3838FE3829AE382BDE382B3E383B3-thumbnail2.png)
バナーをクリックすると
デジタルライフコラムの一覧ページにリンクします。
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
![右向き三角1](/_images_e/e/F04A.gif)
posted by HajimeteCPC at 15:51
| デジタルライフコラム