2014年08月24日
1. ワードの便利機能 「 段組み 」 入門
キーワード
: ワード レイアウト 段組み
この記事では、
ワードの基本的な
レイアウト機能である、
「 段組み」について、
入門的なことについて
書いていこうと思います。
ワードの環境
![]() |

はじめのワードの設定では、
1段で表示されるかと思います。

段数の設定を変える場合は、
下図のように、
@ 「 レイアウト 」を選択します。
A 「 段組み 」
のボタンを選択します。
B 「 2段 」を選択します。

また、上部のツールバーを使う場合、
@ 「 書式 」を選択します。
A 「 段組み 」を選択します。
B 「 段組み 」というタイトルの
ウィンドウが表示されるので、
設定したい段の数を設定します。

以前のバージョンのワードに
慣れている場合、
ボタン形式の操作方法に
混乱する場合もあるかと思いますが、
慣れてくると便利に
感じてくるかもしれません。
[ スポンサードリンク ]
by はじめてのコンピュータ・パソコン
▲ この記事のトップへ




posted by HajimeteCPC at 17:16
| ワード