新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年11月06日
人生を愛しなさい
人生を愛しなさい
人生はひとつのチャンス
人生からなにかをつかみなさい
人生はひとつの美
人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び
人生をうんと味わいなさい
人生はひとつの挑戦
人生を受けてたちなさい
人生はひとつの責任
人生をまっとうしなさい
人生はひとつのゲーム
人生を楽しみなさい
人生は富
簡単に失わないように
人生は神秘
そのことを知りなさい
人生は悲しみ
それを乗り越えなさい
人生は冒険
大胆に挑みなさい
人生は幸運
その幸運をほんものにしなさい
人生はかけがえのないもの
こわしてしまわないように
人生は人生
立ち向かいなさい
− マザー・テレサ −
人生はひとつのチャンス
人生からなにかをつかみなさい
人生はひとつの美
人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び
人生をうんと味わいなさい
人生はひとつの挑戦
人生を受けてたちなさい
人生はひとつの責任
人生をまっとうしなさい
人生はひとつのゲーム
人生を楽しみなさい
人生は富
簡単に失わないように
人生は神秘
そのことを知りなさい
人生は悲しみ
それを乗り越えなさい
人生は冒険
大胆に挑みなさい
人生は幸運
その幸運をほんものにしなさい
人生はかけがえのないもの
こわしてしまわないように
人生は人生
立ち向かいなさい
− マザー・テレサ −
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
つま先歩きの足つぼをまとめて指圧する効果が凄い!
つま先歩きの足つぼをまとめて指圧する効果が凄い!
血流とリンパを改善して代謝、免疫力、
脂肪燃焼効率をアップ!筋力低下、
むくみの予防に効く!
■ なにか運動してますか?
どんなに美容(ダイエット)や健康のために運動をしようと思っても、実際に続けるのは大変ですよね。
しかし、継続しなければどんなに優れたエクセサイズでも健康効果は期待できないので、効果を実感する前に止めてしまうのは本当にもったいないです。
美容や健康のために運動(ジムに通ったり、格闘技を習ったり)を始める人は実際に多いですが、せっかく大変な思いをして始めたにもかかわらず、1ヶ月もしないでやめてしまう方が非常に多いです。
仕事や学業などで毎日忙しく活動されているので、出勤前や帰宅されてから運動する気には中々なれないので、無理もありません。
しかし、一日中座りっぱなし、もしくは立ちっぱなしの状態で過ごしている人は運動不足が後々響きます。
■ 運動を継続できないのは脳のせい!?
残念ながら我々の人間の脳は運動に限らず一つのことを長く続けられるようにできていません。
脳は同じことを3回程度やると、やる気が失せてしまうといった性質があるため、どんなに一生懸命頑張っても、ちょっとしたことをきっかけに継続することをやめてしまいます。習慣化するには、脳に快楽を与える必要があります。
■ 運動不足の問題点とは!?
今や日本国民の約80%は運動不足といわれています。運動不足だけでも問題ですが、それ以上に問題となるのが、食べ過ぎなどにより過剰にカロリーを摂取してしまうことです。そうすると血液が汚れて、血栓症や動脈硬化を引き起こします。
これらの問題をさらに放置してしまうと、脂質異常症、糖尿病、心筋梗塞などの生活習慣病を引き起こす要因となります。
『 運動不足は万病のもと!? 』
若いころは大丈夫かもしれませんが、中高年と呼ばれる年代に足を踏み入れたら、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞といった生活習慣病の発症リスクが高まります。ですので、こうした重篤度の高い病気を発症させないためにも適度な運動を習慣化する必要があります。
そんな毎日忙しく過ごされている方にオススメしたい運動が「つま先歩き」です。このつま先歩きはとっても簡単で自宅や職場でも行なうことができます。また、つま先歩きは継続しやすく、しかも健康効果も非常に優れています。
■ つま先歩きは最高の健康法だった!?
つま先歩きは、我々人間の体を支える筋肉・遅筋繊維(赤筋)を効率よく鍛える運動です。つま先で歩くことによって、体重の4倍の負荷が下半身にかかるので血液の循環が自然と良くなります。
そして、ふくらはぎの筋肉が鍛えられるのと同時に、日常生活で使われることが極端に少ないお尻の筋肉(殿筋)やすねの前面にある前脛骨筋、そして、腹筋も鍛えられます。ただし、いきなり最初から1時間もつま先歩きをすればつま先を痛めてしまいます。
これでは逆効果なので、最初は5〜10分くらいから「つま先歩き」を行い、ある程度慣れてきたところで、徐々に時間を延ばすと良いでしょう。
■ 基礎代謝がアップ!ダイエットにも効く!
ふくらはぎは足先に流れてきた血液を心臓に戻すポンプのような働きがあります。このため、ふくらはぎは「 第二の心臓 」と言われています。
ですので、ふくらはぎの筋肉を鍛えることによって、体に特別な負担をかけることなく心臓に血液を送ることができるようになります。
その結果、基礎代謝も必然的に上がり、冷えやむくみ、便秘など、体全体のバランス調整にも高い効果を発揮してくれます。
「つま先歩き」その他のメリットとは!?
(1)足つぼをまとめて刺激!
足裏には上図にありますとおり、沢山のつぼがあります。つま先歩きをすることで、より効率よくまとめてこれらのツボを刺激することができます。つま先歩きとかかと歩きを交互に行えば、よりツボ押し効果が高まります。
(2)足がキレイになる!
つま先歩きによって得られるメリットは本当に沢山ありますが、女性にとって最も大きなメリットとなるのが、脚の形がきれいになることです。
ふくらはぎの筋肉がつくことによって、自然と脚の形がキレイになります。
また、お腹やお尻を意識ながらつま先歩きをすると、下半身全体の引き締めにもなり一石二鳥です。
(3)姿勢が良くなる!
猫背のままではバランスを崩しやすいので、つま先立ちをキープしにくいですが、根気よく続けることによって自然と身体の中心であるお腹やお尻周り、背中の筋肉を使うことになるので、姿勢が良くなります。
(4)スキマ時間を有効に使える!
つま先歩きは運動のために特別時間を割く必要がありません。歯磨きや洗顔などの時間や、台所で食事を用意する時間、着替える時間、通勤通学で電車を待っている間など小まめにつま先立ちを実践してみてください。
■ 継続するポイントは無理をしない!
いくらつま先歩きが効果が高いといっても、無理をして、筋肉やアキレス腱を痛めてしまったり、かえって脚が太くなってしまっては元も子もありません。
つま先で歩いた後にアキレス腱などを伸ばすストレッチを行なうことによって、体を痛めることなく、より効果を高めることが出来ます。
つま先歩きが楽しくなったら、つま先だけでなく、かかと歩きも一緒に実践してみてください。
【動画】 RAITA EIKYU トレーニング
「 かかと歩き&つま先歩き 」
動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-712.html
血流とリンパを改善して代謝、免疫力、
脂肪燃焼効率をアップ!筋力低下、
むくみの予防に効く!
■ なにか運動してますか?
どんなに美容(ダイエット)や健康のために運動をしようと思っても、実際に続けるのは大変ですよね。
しかし、継続しなければどんなに優れたエクセサイズでも健康効果は期待できないので、効果を実感する前に止めてしまうのは本当にもったいないです。
美容や健康のために運動(ジムに通ったり、格闘技を習ったり)を始める人は実際に多いですが、せっかく大変な思いをして始めたにもかかわらず、1ヶ月もしないでやめてしまう方が非常に多いです。
仕事や学業などで毎日忙しく活動されているので、出勤前や帰宅されてから運動する気には中々なれないので、無理もありません。
しかし、一日中座りっぱなし、もしくは立ちっぱなしの状態で過ごしている人は運動不足が後々響きます。
■ 運動を継続できないのは脳のせい!?
残念ながら我々の人間の脳は運動に限らず一つのことを長く続けられるようにできていません。
脳は同じことを3回程度やると、やる気が失せてしまうといった性質があるため、どんなに一生懸命頑張っても、ちょっとしたことをきっかけに継続することをやめてしまいます。習慣化するには、脳に快楽を与える必要があります。
■ 運動不足の問題点とは!?
今や日本国民の約80%は運動不足といわれています。運動不足だけでも問題ですが、それ以上に問題となるのが、食べ過ぎなどにより過剰にカロリーを摂取してしまうことです。そうすると血液が汚れて、血栓症や動脈硬化を引き起こします。
これらの問題をさらに放置してしまうと、脂質異常症、糖尿病、心筋梗塞などの生活習慣病を引き起こす要因となります。
『 運動不足は万病のもと!? 』
若いころは大丈夫かもしれませんが、中高年と呼ばれる年代に足を踏み入れたら、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞といった生活習慣病の発症リスクが高まります。ですので、こうした重篤度の高い病気を発症させないためにも適度な運動を習慣化する必要があります。
そんな毎日忙しく過ごされている方にオススメしたい運動が「つま先歩き」です。このつま先歩きはとっても簡単で自宅や職場でも行なうことができます。また、つま先歩きは継続しやすく、しかも健康効果も非常に優れています。
■ つま先歩きは最高の健康法だった!?
つま先歩きは、我々人間の体を支える筋肉・遅筋繊維(赤筋)を効率よく鍛える運動です。つま先で歩くことによって、体重の4倍の負荷が下半身にかかるので血液の循環が自然と良くなります。
そして、ふくらはぎの筋肉が鍛えられるのと同時に、日常生活で使われることが極端に少ないお尻の筋肉(殿筋)やすねの前面にある前脛骨筋、そして、腹筋も鍛えられます。ただし、いきなり最初から1時間もつま先歩きをすればつま先を痛めてしまいます。
これでは逆効果なので、最初は5〜10分くらいから「つま先歩き」を行い、ある程度慣れてきたところで、徐々に時間を延ばすと良いでしょう。
■ 基礎代謝がアップ!ダイエットにも効く!
ふくらはぎは足先に流れてきた血液を心臓に戻すポンプのような働きがあります。このため、ふくらはぎは「 第二の心臓 」と言われています。
ですので、ふくらはぎの筋肉を鍛えることによって、体に特別な負担をかけることなく心臓に血液を送ることができるようになります。
その結果、基礎代謝も必然的に上がり、冷えやむくみ、便秘など、体全体のバランス調整にも高い効果を発揮してくれます。
「つま先歩き」その他のメリットとは!?
(1)足つぼをまとめて刺激!
足裏には上図にありますとおり、沢山のつぼがあります。つま先歩きをすることで、より効率よくまとめてこれらのツボを刺激することができます。つま先歩きとかかと歩きを交互に行えば、よりツボ押し効果が高まります。
(2)足がキレイになる!
つま先歩きによって得られるメリットは本当に沢山ありますが、女性にとって最も大きなメリットとなるのが、脚の形がきれいになることです。
ふくらはぎの筋肉がつくことによって、自然と脚の形がキレイになります。
また、お腹やお尻を意識ながらつま先歩きをすると、下半身全体の引き締めにもなり一石二鳥です。
(3)姿勢が良くなる!
猫背のままではバランスを崩しやすいので、つま先立ちをキープしにくいですが、根気よく続けることによって自然と身体の中心であるお腹やお尻周り、背中の筋肉を使うことになるので、姿勢が良くなります。
(4)スキマ時間を有効に使える!
つま先歩きは運動のために特別時間を割く必要がありません。歯磨きや洗顔などの時間や、台所で食事を用意する時間、着替える時間、通勤通学で電車を待っている間など小まめにつま先立ちを実践してみてください。
■ 継続するポイントは無理をしない!
いくらつま先歩きが効果が高いといっても、無理をして、筋肉やアキレス腱を痛めてしまったり、かえって脚が太くなってしまっては元も子もありません。
つま先で歩いた後にアキレス腱などを伸ばすストレッチを行なうことによって、体を痛めることなく、より効果を高めることが出来ます。
つま先歩きが楽しくなったら、つま先だけでなく、かかと歩きも一緒に実践してみてください。
【動画】 RAITA EIKYU トレーニング
「 かかと歩き&つま先歩き 」
動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-712.html
2017年09月21日
ダイエット16ヶ条 1?3
2017年09月05日
アジア大陸の砂が季節風で日本に運ばれてくる黄砂が観測された翌日に急性心筋梗塞(こうそく)が発症するリスクが高くなることが、熊本大と国立環境研究所などの研究でわかった
アジア大陸の砂が季節風で日本に運ばれてくる黄砂が観測された翌日に急性心筋梗塞(こうそく)が発症するリスクが高くなることが、熊本大と国立環境研究所などの研究でわかった。
研究チームが4日、発表した。
急性心筋梗塞は心臓の筋肉に酸素を送る冠動脈が詰まり、突然胸などに激しい痛みが起きる。
研究チームは、2010年4月から15年3月末までに熊本県内で発症した急性心筋梗塞の患者3713人のデータと、その間に41日間観測された黄砂との関連を調べた。
その結果、黄砂が飛来した翌日に急性心筋梗塞を発症した人数は、黄砂がなかった日の翌日に発症した人の数と比べて1.46倍だった。
また、急性心筋梗塞を発症しやすい要因と併せてみると、慢性腎臓病の人が黄砂観測の翌日に発症するリスクは2.07倍、糖尿病の人で1.79倍、75歳以上で1.71倍だった。
黄砂が急性心筋梗塞を引き起こす仕組みはわかっていないという。
熊本大の小島淳(すなお)特任准教授は「黄砂やそれに付着した汚染物質を吸い込むことで、体内で酸化ストレスや炎症を起こすと推定される。
______★__★_______
■カウンセリング_ボイスマルシェ
______★__★_______
研究チームが4日、発表した。
急性心筋梗塞は心臓の筋肉に酸素を送る冠動脈が詰まり、突然胸などに激しい痛みが起きる。
研究チームは、2010年4月から15年3月末までに熊本県内で発症した急性心筋梗塞の患者3713人のデータと、その間に41日間観測された黄砂との関連を調べた。
その結果、黄砂が飛来した翌日に急性心筋梗塞を発症した人数は、黄砂がなかった日の翌日に発症した人の数と比べて1.46倍だった。
また、急性心筋梗塞を発症しやすい要因と併せてみると、慢性腎臓病の人が黄砂観測の翌日に発症するリスクは2.07倍、糖尿病の人で1.79倍、75歳以上で1.71倍だった。
黄砂が急性心筋梗塞を引き起こす仕組みはわかっていないという。
熊本大の小島淳(すなお)特任准教授は「黄砂やそれに付着した汚染物質を吸い込むことで、体内で酸化ストレスや炎症を起こすと推定される。
______★__★_______
■カウンセリング_ボイスマルシェ
______★__★_______
2017年08月26日
ストレス社会の救世主_「脳の再起動ボタン」をたった数秒押すだけで辛いストレスを抑制し、目の疲れ、頭痛を解消!
ストレス社会の救世主_「脳の再起動ボタン」をたった数秒押すだけで辛いストレスを抑制し、目の疲れ、頭痛を解消!
■ 疲れている人が増えています!
目からくる頭痛、疲れ、めまいに悩まされている人がここに来て加速的に増えています。しかも中高年ではなく、20代の人たちにそうした傾向が強く見られます。
その原因としてスマホの長時間利用が大きな割合を占めています。
スマホによって姿勢がだんだん前かがみになると体への負荷が比例して大きくなり、心と体へ与えるダメージが大きくなるので、ある日突然目から来る頭痛、体の痛みやコリに襲われることになります。
『 頭痛程度では病院に行かないため症状がさらに悪化!』
仕事でPCを一日中操作し、プライベートで長時間スマホを利用すれば体が悲鳴をあげるのも無理ありません。
しかし、日本では目から来る頭痛程度で会社を休んで病院へ行く人はほとんどいません。
大抵の人は、そのまま放置してしまうので、さらに症状が悪化します。
そうならないためにも心と体の疲れを回復させるためのケアが必要になります。
■ あなたの疲労度をチェック!
以下のチェックシートから3つ以上あてはまったら要注意です。
是非「脳の再起動ボタン」を押して、脳の疲れを解消してください。
(1)寝付きが悪く、よく眠れない
(2)色々と考えすぎてしまう
(3)一日中憂鬱などきがよくある
(4)何もやるきがおきない
(5)自分でやったことが思い出せない
(6)ちょっとしたことでイライラする
(7)休日は寝て過ごすことが多い
(8)集中力の低下
『 休息をとるのも大切な仕事です!』
我々日本人は勤勉であるため疲労に対する認識が非常に低いため、上手に休息を取ることができません。
つねに疲れを翌日に持ち越してしまいます。実は疲労のメカニズムは老化と同じなです。
つまり、疲れを放置してしまうと、老化が加速してしまうんです。
ですので、もし疲労を感じているのであれば、そのまま放置するのではなく、しっかり疲労を回復させましょう。
そのためには休息がどうしても必要です。しかし、休息するための時間すら取れない人が多いのが現状です。
そこでオススメしたいのが、スキマ時間を利用して、どこでも実践することができる健康法を習慣化することです。
これだけでかなり疲労を抑えることができます。
■ 「脳の再起動ボタン」のネットでの反応
脳の再起動ボタン=風府のツボ押しを試した人たちの感想についてですが、「最初は痛かったけど気持ちよくなった。
疲れてるんだなと実感」「ツボじゃなくて秘孔でしょ!?」といった痛がる声が多数寄せられていました。
やはり、TwitterをはじめSNSを中心にスマホのサービスを幅広く活用されている方は普段から目を酷使している人が多いので、強い痛みを感じる方が多いようですが、中には私のように数秒間でスッキリしたといった感想をあげている人も結構いました。
■ 脳の再起動ボタン=風府をツボ押しするポイント
後頭部にある「風府(ふうふ)」というツボがあり、このツボを押したときの感覚で脳の疲れ具合がわかるとされています。
Twitterで「脳の再起動ボタン」に関する記事が投稿されるやいなや、瞬く間に一般の人たちの間でも広がりを見せています。
頭を後屈させて天井を向いたときに首の後ろに「くぼみ」が出来るので、そこを目の方向に押す感じであてて下さい。
目の後ろや頭全体にひびくツボが「風府」です。
ここを刺激すると目を取り出して洗ったかなような爽快感と頭の疲れが取れてスッキリします。
もし、私のように気持ちよいと感じたら脳は、少し疲れ気味程度の状態にあります。また、逆に風府を押して強い痛みを感じた場合は、かなり疲れている状態です。
『 両手を合わせて「風府」を押すだけ!』
そうした場合は上図にあるように両手を重ねて1回3秒〜5秒程度ツボ押し、一旦離して一呼吸おいて再度押します。
これを1セット3回から5回程度繰り返します。「風府」をもみほぐしてあげると次第に痛みが取れていきます。
「風府」は欧米ではストレス解消のツボとして人気で、氷で冷やすとより効果が高まるようです。
特別な技術がなくても手軽に押せるツボなので、仕事のストレスによる疲れ目や頭痛でお困りの際は、脳を「再起動」してみてくださいね。
【画像】 Pinterest
ストレス緩和に効くツボ「風府」
動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-954.html
■ 疲れている人が増えています!
目からくる頭痛、疲れ、めまいに悩まされている人がここに来て加速的に増えています。しかも中高年ではなく、20代の人たちにそうした傾向が強く見られます。
その原因としてスマホの長時間利用が大きな割合を占めています。
スマホによって姿勢がだんだん前かがみになると体への負荷が比例して大きくなり、心と体へ与えるダメージが大きくなるので、ある日突然目から来る頭痛、体の痛みやコリに襲われることになります。
『 頭痛程度では病院に行かないため症状がさらに悪化!』
仕事でPCを一日中操作し、プライベートで長時間スマホを利用すれば体が悲鳴をあげるのも無理ありません。
しかし、日本では目から来る頭痛程度で会社を休んで病院へ行く人はほとんどいません。
大抵の人は、そのまま放置してしまうので、さらに症状が悪化します。
そうならないためにも心と体の疲れを回復させるためのケアが必要になります。
■ あなたの疲労度をチェック!
以下のチェックシートから3つ以上あてはまったら要注意です。
是非「脳の再起動ボタン」を押して、脳の疲れを解消してください。
(1)寝付きが悪く、よく眠れない
(2)色々と考えすぎてしまう
(3)一日中憂鬱などきがよくある
(4)何もやるきがおきない
(5)自分でやったことが思い出せない
(6)ちょっとしたことでイライラする
(7)休日は寝て過ごすことが多い
(8)集中力の低下
『 休息をとるのも大切な仕事です!』
我々日本人は勤勉であるため疲労に対する認識が非常に低いため、上手に休息を取ることができません。
つねに疲れを翌日に持ち越してしまいます。実は疲労のメカニズムは老化と同じなです。
つまり、疲れを放置してしまうと、老化が加速してしまうんです。
ですので、もし疲労を感じているのであれば、そのまま放置するのではなく、しっかり疲労を回復させましょう。
そのためには休息がどうしても必要です。しかし、休息するための時間すら取れない人が多いのが現状です。
そこでオススメしたいのが、スキマ時間を利用して、どこでも実践することができる健康法を習慣化することです。
これだけでかなり疲労を抑えることができます。
■ 「脳の再起動ボタン」のネットでの反応
脳の再起動ボタン=風府のツボ押しを試した人たちの感想についてですが、「最初は痛かったけど気持ちよくなった。
疲れてるんだなと実感」「ツボじゃなくて秘孔でしょ!?」といった痛がる声が多数寄せられていました。
やはり、TwitterをはじめSNSを中心にスマホのサービスを幅広く活用されている方は普段から目を酷使している人が多いので、強い痛みを感じる方が多いようですが、中には私のように数秒間でスッキリしたといった感想をあげている人も結構いました。
■ 脳の再起動ボタン=風府をツボ押しするポイント
後頭部にある「風府(ふうふ)」というツボがあり、このツボを押したときの感覚で脳の疲れ具合がわかるとされています。
Twitterで「脳の再起動ボタン」に関する記事が投稿されるやいなや、瞬く間に一般の人たちの間でも広がりを見せています。
頭を後屈させて天井を向いたときに首の後ろに「くぼみ」が出来るので、そこを目の方向に押す感じであてて下さい。
目の後ろや頭全体にひびくツボが「風府」です。
ここを刺激すると目を取り出して洗ったかなような爽快感と頭の疲れが取れてスッキリします。
もし、私のように気持ちよいと感じたら脳は、少し疲れ気味程度の状態にあります。また、逆に風府を押して強い痛みを感じた場合は、かなり疲れている状態です。
『 両手を合わせて「風府」を押すだけ!』
そうした場合は上図にあるように両手を重ねて1回3秒〜5秒程度ツボ押し、一旦離して一呼吸おいて再度押します。
これを1セット3回から5回程度繰り返します。「風府」をもみほぐしてあげると次第に痛みが取れていきます。
「風府」は欧米ではストレス解消のツボとして人気で、氷で冷やすとより効果が高まるようです。
特別な技術がなくても手軽に押せるツボなので、仕事のストレスによる疲れ目や頭痛でお困りの際は、脳を「再起動」してみてくださいね。
【画像】 Pinterest
ストレス緩和に効くツボ「風府」
動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-954.html
2017年07月23日
一口で肝臓がきれいになり若返る魔法の薬
一口で肝臓がきれいになり若返る魔法の薬
オリーブオイルに含まれる酸とレモン果汁に含まれる抗酸化物質はコレステロールや中性脂肪を下げて心臓の機能を活性化させてくれる働きをするのです。
肝臓は血液の循環において重要な役目を果たしています。
肝臓の代謝機能としてまず私達の体内で栄養素を分解し、身体が利用できる栄養素に作り変える役割をしています。
それから、有害な物質を解毒する働きをしているのも肝臓です。
食べ物の中には栄養以外に有害な成分が含まれていることがあり、それらが肝臓に集まってきます。
肝臓はその解毒能力によって体内に必要のないものを外へ出す働きをしています。体内に取り込まれた不必要な物質は様々な理由で対外に排出されることなく体内に留まってしまうことがあるのです。
肝臓を健康に保つことは私達の身体に必要なエネルギーを与えて精神的を安定させ、それは肌にも表れます。
私達の身体には奇跡とも言える機能が備わっています。その中でも特に素晴らしいのが肝臓と胆嚢の解毒機能です。
この解毒機能のおかげで、私達の身体は不要な物質を体内に溜め込むことなく外に出すことができているのです。
もし肝臓と腎臓で解毒が上手くいかないと体内に酸化物がたまってしまい痛みなどを引き起こすこともあります。
心臓病の予防にも効果的
そんな素晴らしいオリーブオイルとレモンですがここで重要なのは毎日摂取するということです。
毎日一定の量を摂取することで血液循環が上手くいき、心臓疾患になるのを妨げてくれます。動脈硬化や心臓発作、卒中などの疾患を防ぐのに有効です。
髪、肌、爪にも
このオリーブオイル&レモンに含まれる抗酸化物質は、私達の髪、肌、爪のエイジングを防ぐためにもとてもいいのです。フリーラジカルと呼ばれる反応性の強い科学物質がありますが、このフリーラジカルは分子が分裂すると酸化を起こします。
酸化が私達の老化を早めることは良く知られています。
ですからオリーブオイル&レモンが老化を防止してくれるのです。
爪を強く健康に保つのにも重要な栄養素を含んでいます。
用意するものはたったふたつ。
レモンとオリーブオイルだけです。
この二つを混ぜるだけで健康的で若い身体を保つことができるのです。
オリーブオイルに含まれる酸とレモン果汁に含まれる抗酸化物質はコレステロールや中性脂肪を下げて心臓の機能を活性化させてくれる働きをするのです。
肝臓は血液の循環において重要な役目を果たしています。
肝臓の代謝機能としてまず私達の体内で栄養素を分解し、身体が利用できる栄養素に作り変える役割をしています。
それから、有害な物質を解毒する働きをしているのも肝臓です。
食べ物の中には栄養以外に有害な成分が含まれていることがあり、それらが肝臓に集まってきます。
肝臓はその解毒能力によって体内に必要のないものを外へ出す働きをしています。体内に取り込まれた不必要な物質は様々な理由で対外に排出されることなく体内に留まってしまうことがあるのです。
肝臓を健康に保つことは私達の身体に必要なエネルギーを与えて精神的を安定させ、それは肌にも表れます。
私達の身体には奇跡とも言える機能が備わっています。その中でも特に素晴らしいのが肝臓と胆嚢の解毒機能です。
この解毒機能のおかげで、私達の身体は不要な物質を体内に溜め込むことなく外に出すことができているのです。
もし肝臓と腎臓で解毒が上手くいかないと体内に酸化物がたまってしまい痛みなどを引き起こすこともあります。
心臓病の予防にも効果的
そんな素晴らしいオリーブオイルとレモンですがここで重要なのは毎日摂取するということです。
毎日一定の量を摂取することで血液循環が上手くいき、心臓疾患になるのを妨げてくれます。動脈硬化や心臓発作、卒中などの疾患を防ぐのに有効です。
髪、肌、爪にも
このオリーブオイル&レモンに含まれる抗酸化物質は、私達の髪、肌、爪のエイジングを防ぐためにもとてもいいのです。フリーラジカルと呼ばれる反応性の強い科学物質がありますが、このフリーラジカルは分子が分裂すると酸化を起こします。
酸化が私達の老化を早めることは良く知られています。
ですからオリーブオイル&レモンが老化を防止してくれるのです。
爪を強く健康に保つのにも重要な栄養素を含んでいます。
用意するものはたったふたつ。
レモンとオリーブオイルだけです。
この二つを混ぜるだけで健康的で若い身体を保つことができるのです。
2017年06月23日
糖尿病を1週間でおさえるジュース
糖尿病を1週間でおさえるジュース
糖尿病は、体内で血糖値を調節できないときに起こる慢性疾患です。
この病気は、次のようないくつかの要因によって引き起こされます。
例えば、遺伝的要因、ストレス、肥満、間違ったダイエット、他の病気、手術、薬、ウイルスなどです。
インスリンはすい臓によって産生されるホルモンで、血糖値を管理する役割を担います。
すい臓が十分なインスリンを産生することができないとき、体内でインスリンに対する抵抗性が生じたとき、あるいはその両方が同時に起こるときに、糖尿病が発症します。
__________________
糖尿病の種類
・1型糖尿病:このタイプの糖尿病は、あらゆる年齢で起こる可能性があり、特に子どもや青少年、若年層で見られることが多いです。このタイプはインスリンを産生する細胞が機能しなくなるため、体内でインスリンを産生できないか、あるいはごくわずかしか産生できなくなります。この場合、毎日のインスリン注射が選択されますが、それは個々の患者それぞれの必要性に応じて、医療の専門家が勧めなければなりません。
・2型糖尿病:このタイプは、糖尿病で最も一般的なタイプです。通常は60代以上の老年層がかかるのですが、最近ではそれより若い年齢層でも多くの人がこの病気を患い、その原因となっているのが肥満と間違ったダイエットです。この場合、自分が糖尿病を患っていることに気付かない人がほとんどのため、糖尿病が発見されるときには既に病気が進行している状態であるが多いです。
糖尿病の徴候
血圧
2型糖尿病のほとんどは、ゆっくりと生じます。そして多くの場合、病気がかなり進行するまで徴候は現れません。
糖尿病がある人は、症状の変化を継続して観察するために医者の管理下に置かれなければなりませんが、血糖値を減らして糖尿病コントロールの補助となる自然代替療法は追加してもいいのです。この記事では、インシュリン産生の刺激が可能な2型糖尿病についてお話します。
2型糖尿病の人には、以下に示すジュースが役立つことでしょう。
ホウレンソウ・ニンジン・セロリジュース
ほうれん草セロリ
このジュースは、2型糖尿病を患う人のために、ホウレンソウ、ニンジン、セロリの特性を組み合わせたものです。
利点:
ニンジンはカリウムが豊富な食物です。ナトリウムの濃度は高血圧によく関連していますが、カリウムはナトリウム濃度のバランスをとるのに必要になります。この食物はまた、血液を整えて、糖尿病患者での視力障害を防ぐのを助けます。
ホウレンソウにはカルシウム、ベータカロチンとビタミンA、ビタミンCが含まれますが、それらの成分には血糖の減少など健康に有益な作用がたくさんあります。セロリにはカリウムとマグネシウムが含まれ、心血管系に対して非常に有益な働きをします。また、青リンゴに含まれるリンゴ酸には、血糖値を減らす作用があります。
材料
ホウレンソウ3握り
セロリ2本
ニンジン1本
青リンゴ1個
キュウリ1本(あれば入れても可)
リンゴとニンジンは洗って皮をむきます。次に、ブレンダーに入れて、残りの材料と混ぜます。水を少量加えることで、より簡単に混合できます。
芽キャベツと緑莢インゲン・ジュース
前述のジュースと同様に、このジュースは血糖値を下げるのを助け、さらに血圧を下げるのにも役立ちます。
利点:
芽キャベツと緑莢インゲンは、血糖値を下げるカギとなるミネラルとビタミンB6が豊富です。この野菜は両方とも、自然にある植物性インシュリンの供給源でもあります。
糖尿病は、体内で血糖値を調節できないときに起こる慢性疾患です。
この病気は、次のようないくつかの要因によって引き起こされます。
例えば、遺伝的要因、ストレス、肥満、間違ったダイエット、他の病気、手術、薬、ウイルスなどです。
インスリンはすい臓によって産生されるホルモンで、血糖値を管理する役割を担います。
すい臓が十分なインスリンを産生することができないとき、体内でインスリンに対する抵抗性が生じたとき、あるいはその両方が同時に起こるときに、糖尿病が発症します。
__________________
糖尿病の種類
・1型糖尿病:このタイプの糖尿病は、あらゆる年齢で起こる可能性があり、特に子どもや青少年、若年層で見られることが多いです。このタイプはインスリンを産生する細胞が機能しなくなるため、体内でインスリンを産生できないか、あるいはごくわずかしか産生できなくなります。この場合、毎日のインスリン注射が選択されますが、それは個々の患者それぞれの必要性に応じて、医療の専門家が勧めなければなりません。
・2型糖尿病:このタイプは、糖尿病で最も一般的なタイプです。通常は60代以上の老年層がかかるのですが、最近ではそれより若い年齢層でも多くの人がこの病気を患い、その原因となっているのが肥満と間違ったダイエットです。この場合、自分が糖尿病を患っていることに気付かない人がほとんどのため、糖尿病が発見されるときには既に病気が進行している状態であるが多いです。
糖尿病の徴候
血圧
2型糖尿病のほとんどは、ゆっくりと生じます。そして多くの場合、病気がかなり進行するまで徴候は現れません。
糖尿病がある人は、症状の変化を継続して観察するために医者の管理下に置かれなければなりませんが、血糖値を減らして糖尿病コントロールの補助となる自然代替療法は追加してもいいのです。この記事では、インシュリン産生の刺激が可能な2型糖尿病についてお話します。
2型糖尿病の人には、以下に示すジュースが役立つことでしょう。
ホウレンソウ・ニンジン・セロリジュース
ほうれん草セロリ
このジュースは、2型糖尿病を患う人のために、ホウレンソウ、ニンジン、セロリの特性を組み合わせたものです。
利点:
ニンジンはカリウムが豊富な食物です。ナトリウムの濃度は高血圧によく関連していますが、カリウムはナトリウム濃度のバランスをとるのに必要になります。この食物はまた、血液を整えて、糖尿病患者での視力障害を防ぐのを助けます。
ホウレンソウにはカルシウム、ベータカロチンとビタミンA、ビタミンCが含まれますが、それらの成分には血糖の減少など健康に有益な作用がたくさんあります。セロリにはカリウムとマグネシウムが含まれ、心血管系に対して非常に有益な働きをします。また、青リンゴに含まれるリンゴ酸には、血糖値を減らす作用があります。
材料
ホウレンソウ3握り
セロリ2本
ニンジン1本
青リンゴ1個
キュウリ1本(あれば入れても可)
リンゴとニンジンは洗って皮をむきます。次に、ブレンダーに入れて、残りの材料と混ぜます。水を少量加えることで、より簡単に混合できます。
芽キャベツと緑莢インゲン・ジュース
前述のジュースと同様に、このジュースは血糖値を下げるのを助け、さらに血圧を下げるのにも役立ちます。
利点:
芽キャベツと緑莢インゲンは、血糖値を下げるカギとなるミネラルとビタミンB6が豊富です。この野菜は両方とも、自然にある植物性インシュリンの供給源でもあります。
2017年06月11日
1日たった1分の「腎マッサージ」の健康効果が凄い!
■ 腎マッサージとは!?
腎マッサージは、お腹からわき腹、背中にかけて、おへその高さに複数の腎のツボを1回=1分間で効率よく刺激していきます。
たった1分間で驚くほど凄い疲労回復効果が期待できます。
■ 生活習慣病全般に効く「腎マッサージ」!
腎マッサージ動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-891.html
■ 腎マッサージのやり方について!
腎臓は、体の老廃物をろ過して排出する重要な臓器です。
腎臓の働きが悪化してしまうと、毒素や老廃物が体内に留まることとなり、次第に血液が汚れてドロドロになり、体がむくみます。
この腎マッサージは、おへその高さにある複数の腎のツボをお腹→わき腹→背中にかけて刺激していきます。
こうすることで腎臓の疲れが解消され、腎臓の働きを改善する効果が期待できます。
1回=1分間で(それぞれお5〜10回ほどもむことで1セットとする)これらすべてのツボを効率よく刺激できる点が人マッサージの大きなメリットです。
ぜひ1日3セットを目安に行ってみてください。体がポッカポッカになります。
「STEP1」
まず最初に手を第二関節を織り曲げます。次に両手の第二関節の先端部分が御へその上でくっつけます。
「STEP2」
その部分を手を上下に動かしながら揉みほぐします。(5〜10回)
「STEP3」
御へそから、横に3〜4センチほどずらしながら同じように上下に揉みます。
「STEP4」
そして、さらに3〜4センチほどずらして上下に揉みます。
「STEP5」
次に横腹にずらし、人差し指の骨の部分を使って、今度は横に動かしながら揉んでいきます。
「STEP6」
そのまま背中にずらして筋肉の部分を同じく人差し指の骨の部分を使って、左右に動かしながら背中の筋肉をもみます。
「STEP7」
最後は背骨のすぐ横にある筋肉を同じように揉みほぐします。
■ さいごに...
腎マッサージは、お腹まわりを中心にマッサージするので、胃や腸の働きも同時に改善する効果が期待できます。
特に腸は温めることによって、腸内環境が良くなり、セロトニンなどの脳内物質の分泌も改善されるので、メンタルにも良いです。
腎マッサージは、お腹からわき腹、背中にかけて、おへその高さに複数の腎のツボを1回=1分間で効率よく刺激していきます。
たった1分間で驚くほど凄い疲労回復効果が期待できます。
■ 生活習慣病全般に効く「腎マッサージ」!
腎マッサージ動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-891.html
■ 腎マッサージのやり方について!
腎臓は、体の老廃物をろ過して排出する重要な臓器です。
腎臓の働きが悪化してしまうと、毒素や老廃物が体内に留まることとなり、次第に血液が汚れてドロドロになり、体がむくみます。
この腎マッサージは、おへその高さにある複数の腎のツボをお腹→わき腹→背中にかけて刺激していきます。
こうすることで腎臓の疲れが解消され、腎臓の働きを改善する効果が期待できます。
1回=1分間で(それぞれお5〜10回ほどもむことで1セットとする)これらすべてのツボを効率よく刺激できる点が人マッサージの大きなメリットです。
ぜひ1日3セットを目安に行ってみてください。体がポッカポッカになります。
「STEP1」
まず最初に手を第二関節を織り曲げます。次に両手の第二関節の先端部分が御へその上でくっつけます。
「STEP2」
その部分を手を上下に動かしながら揉みほぐします。(5〜10回)
「STEP3」
御へそから、横に3〜4センチほどずらしながら同じように上下に揉みます。
「STEP4」
そして、さらに3〜4センチほどずらして上下に揉みます。
「STEP5」
次に横腹にずらし、人差し指の骨の部分を使って、今度は横に動かしながら揉んでいきます。
「STEP6」
そのまま背中にずらして筋肉の部分を同じく人差し指の骨の部分を使って、左右に動かしながら背中の筋肉をもみます。
「STEP7」
最後は背骨のすぐ横にある筋肉を同じように揉みほぐします。
■ さいごに...
腎マッサージは、お腹まわりを中心にマッサージするので、胃や腸の働きも同時に改善する効果が期待できます。
特に腸は温めることによって、腸内環境が良くなり、セロトニンなどの脳内物質の分泌も改善されるので、メンタルにも良いです。
肩甲骨を動かすだけの肩甲骨はがしの凄すぎる効果とは?
肩甲骨を動かすだけの肩甲骨はがしの凄すぎる効果とは?
とにかく気持ちいいので気がついたら肩こりや背中の痛みが改善します!
■ 肩甲骨とは?
肩甲骨はがしは「肩甲骨」を繰り返し動かす単純なストレッチ
『 肩甲骨を刺激するととにかく気持ちいい! 』
■ 肩甲骨はがしの効果とは?
「肩こり解消」
肩甲骨は本来であれば必ず呼吸をするさいに動きます。
しかし、最近は呼吸が浅い人が増えているので動きが悪いため、肩甲骨周辺の筋肉の動きも必然的に悪化します。
肩甲骨周辺の筋肉の働きが悪化することで肩こりなどの原因になります。
肩甲骨を動かせば周辺の筋肉を刺激することが出来るので、これが肩こりの症状を抑えてくれます。
「猫背が治る」
肩甲骨はがしによって肩甲骨周辺にある筋肉の質が高まれば、自然と背筋が伸びるようになってくるので姿勢が次第によくなります。
見た目の印象が大きく変わります。
「ダイエットに効く」
肩甲骨剥がしによって、肩甲骨周辺にある「褐色細胞」を効率よく活性化することが出来ます。
そうすことで脂肪が燃焼しやすくなるので、太りにくい体質へと改善されます。
また、肩甲骨を意識して動かしながらのウォーキングも効果的です。
軽めのダンベルを持って腕を大きく動かすと肩甲骨周辺の筋肉を効率良く刺激することができます。
普通に歩くよりも脂肪が消費されやすくなるので、よりダイエット効果が高まります。しかも苦しくないですし、動きながら疲れを解消することができます。
「バストアップに効く」
姿勢が悪いとどうしてもバストが実際よりも小さく見えてしまいます。
肩甲骨はがしによって、姿勢が矯正されると肩周辺の筋肉にバストが引っ張られるので大きく見えます。
■ 肩甲骨はがしのやり方!
(STEP1)まず最初に床に横になります。
片方の腕を枕のように頭のしたにおいた状態にし、足をクロスします。これが基本のポジションになります。
(STEP2)この状態から腕を上下に動かします。(4回)
(STEP3)次に腕を前後に動かします。(4回)
(STEP4)最後に腕を回します。(4回)
二セット以降は、呼吸を意識して行ないます。三セット終わりましたら反対側も同じ要領で行って下さい。
(STEP5)体勢を座った状態にします。
この状態だと両腕を動かすことができるので、さらに効率よく肩甲骨はがしエクセサイズを行うことができます。自宅やオフィス、学校でも、場所を選ばず行えるのが魅力です。
動画リンク
肩甲骨はがし☆肩首こり・背中や腕の痛み・ダイエット(肩甲骨体操)
https://youtu.be/5j4r9KY8O2o
とにかく気持ちいいので気がついたら肩こりや背中の痛みが改善します!
■ 肩甲骨とは?
肩甲骨はがしは「肩甲骨」を繰り返し動かす単純なストレッチ
『 肩甲骨を刺激するととにかく気持ちいい! 』
■ 肩甲骨はがしの効果とは?
「肩こり解消」
肩甲骨は本来であれば必ず呼吸をするさいに動きます。
しかし、最近は呼吸が浅い人が増えているので動きが悪いため、肩甲骨周辺の筋肉の動きも必然的に悪化します。
肩甲骨周辺の筋肉の働きが悪化することで肩こりなどの原因になります。
肩甲骨を動かせば周辺の筋肉を刺激することが出来るので、これが肩こりの症状を抑えてくれます。
「猫背が治る」
肩甲骨はがしによって肩甲骨周辺にある筋肉の質が高まれば、自然と背筋が伸びるようになってくるので姿勢が次第によくなります。
見た目の印象が大きく変わります。
「ダイエットに効く」
肩甲骨剥がしによって、肩甲骨周辺にある「褐色細胞」を効率よく活性化することが出来ます。
そうすことで脂肪が燃焼しやすくなるので、太りにくい体質へと改善されます。
また、肩甲骨を意識して動かしながらのウォーキングも効果的です。
軽めのダンベルを持って腕を大きく動かすと肩甲骨周辺の筋肉を効率良く刺激することができます。
普通に歩くよりも脂肪が消費されやすくなるので、よりダイエット効果が高まります。しかも苦しくないですし、動きながら疲れを解消することができます。
「バストアップに効く」
姿勢が悪いとどうしてもバストが実際よりも小さく見えてしまいます。
肩甲骨はがしによって、姿勢が矯正されると肩周辺の筋肉にバストが引っ張られるので大きく見えます。
■ 肩甲骨はがしのやり方!
(STEP1)まず最初に床に横になります。
片方の腕を枕のように頭のしたにおいた状態にし、足をクロスします。これが基本のポジションになります。
(STEP2)この状態から腕を上下に動かします。(4回)
(STEP3)次に腕を前後に動かします。(4回)
(STEP4)最後に腕を回します。(4回)
二セット以降は、呼吸を意識して行ないます。三セット終わりましたら反対側も同じ要領で行って下さい。
(STEP5)体勢を座った状態にします。
この状態だと両腕を動かすことができるので、さらに効率よく肩甲骨はがしエクセサイズを行うことができます。自宅やオフィス、学校でも、場所を選ばず行えるのが魅力です。
動画リンク
肩甲骨はがし☆肩首こり・背中や腕の痛み・ダイエット(肩甲骨体操)
https://youtu.be/5j4r9KY8O2o
2017年05月25日
ライザップに行かなくても理想のボディは自分で出来る!体脂肪を効率よく減らす15の方法とは?
ライザップに行かなくても理想のボディは自分で出来る!
体脂肪を効率よく減らす15の方法!
■1:そもそも体脂肪とはなにか?
体脂肪はわたしたちの身体にとって絶対に必要な組織だ。
中枢神経系や脳を含めた臓器を正常に機能させるためには、最低限の脂肪が必要なのだ。これは、わたしたちの健康に欠かせないため、必須脂肪と呼ばれている。
脂肪は緩衝材や断熱などのためにも必要だが、多すぎると糖尿病、心臓血管系の病気などを引き起こす。
腹回りの内臓脂肪は、臓器に巣食い、正常な機能を妨げるため、特に極力減らしたい脂肪だ。
理想的な内臓脂肪の量は、
女性なら25〜28%、
男性なら12〜15%(アメリカ基準)だが、もちろんこれは人によって違う。
自分が理想的な脂肪量の範囲にいるかは医者でチェックしよう。
■2:食べ物からどれくらいのカロリーを摂取しているか見極める
どれぐらいの食べればいいのかは、あなたの目標による。
体脂肪を減らそうと思っているなら、たいていは今よりも摂取するカロリーを減らすのが普通だ。
気が緩みがちになる週末も含め、3日間食べたものの記録をつけること。
そして、アルコールの消費量を減らし、糖分の多い飲み物をやめたり、サイズをひとまわり小さくするというように、手をつけやすいところを見つける。
『ざっくり一日のカロリー目標を設定』
記録をつけるのはめんどくさいというなら、目標を達成するのに一日にどれくらいのカロリーでいいか、ネットでざっくり計算することもできる。
こうして、基本的な情報をまとめたら、体脂肪を減らすために食習慣をどのように調整すればいいかがわかる。
覚えておいて欲しいのは、体脂肪を減らすための日々減らさなくてはならないカロリー量は、あなたの目標やライフスタイル、運動、医療的な状態などトータル的なものによって違うため、いろいろやってみる必要があるかもしれないということ。
■3:低脂肪食とうたっているものを食べてはいけない
研究によると、脂肪食でなく低脂肪食を食べても、それほど体重が減らないということがわかっている。
その理由は、低脂肪食は脂肪食ほど満腹感を得られないため、続かないからだという。
脂肪はタンパク質や炭水化物よりもグラム当たりのカロリーが高く、このカロリー密度が食べ物をより満足感のあるものにしているというわけだ。
脂肪から摂る日々のカロリーは、30%程度にするのがいいという。
脂肪、タンパク質、炭水化物などの主要栄養素が、自分の摂取している日々の食事にどれくらい含まれているか、ネットでも計算できる。
一日1800カロリーが目標なら、一日の脂肪量は60グラムになる。
実際に口にする一般的な食品それぞれに含まれる脂肪量は
・ピーナッツバター大さじ2=17グラム
・オリーブ油やキャノーラ油などのオイル大さじ1=14グラム
・アーモンド20〜24個=14グラム
・アボガド1/4=7.5グラム
■4:炭水化物の摂取もある程度少なくする
炭水化物は非常に重要な栄養素だ。考えたり、歩いたり、動き回ったりするエネルギーになる。これがなくては、運動などできないのは言うまでもない。
身体は摂取した炭水化物もエネルギーとして使っている。
もっとエネルギーが必要なときは、炭水化物からできるエネルギー、グリーコーゲンに変わり、貯めておく。
グリーコーゲンのストックを使い果たしてさらにエネルギーが必要な場合は、身体は脂肪を燃やして燃料にし始める。
脂肪を減らそうとしているのなら、炭水化物やグリコーゲンをできるだけ分解して、なるべく早く脂肪の燃焼を始めることだ。
炭水化物から摂る日々のカロリーは、やはり30%が理想だ。
■5:食べているものにどれくらい炭水化物が含まれているか見積もる方法
食品ラベルに書いてある炭水化物量の数字は、必ずしもあなたの身体が実際に摂取する量ではない。
この数字を見るときは、炭水化物のトータル量から繊維量を引いて考えなくてはならない。
繊維はほかの炭水化物のように消化・代謝しないので、引き算して残った数字が有効な炭水化物量となり、この数字に注目しなくてはならない。
例えば、炭水化物約15グラムなら...
・パン 1切れ
・オートミール カップ1/2
・フルーツ 小1切れ
・クラッカー 4〜6枚
急激に血糖値が上下しない炭水化物を食べるのをお薦めする。
フルーツや豆類、野菜など血糖インデックスが55以下の炭水化物を含む食品を選ぶこと。
■6:体重の増減をチェックするのに、通常の体重計やメジャーは使わないこと
体重計はあなたの身体がどれだけの重さがあるかだけをおしえてくれるが、その数字が増えたり減ったりした原因は、脂肪なのか、筋肉なのか、その両方の増減なのかはわからない。
体脂肪までわかる体重計を使うことをお薦めする。
ウェスト回りを測るときは巻き尺を使うが、その数値が減ったら、それはお腹の真ん中の脂肪、健康障害に関わる内臓脂肪が減っているということ。
女性は90センチ以下、
男性は101センチ以下に留めるべき(アメリカ基準)だという。
■7:質のいい十分な睡眠をとる
質のいい適切な眠りは、身体のホルモンバランスを保つ。
ホルモンは代謝を整えるのに重要な役割をもつので、十分な睡眠がとれないと、ホルモンのシステムが崩れて脂肪を減らすこともできなくなる。
さらに、調査によると、睡眠不足だと高カロリーの食べ物がやたらと欲しくなる傾向があるという。
■8:負荷の高い有酸素運動をする
中程度の有酸素運動でもそれなりの効果はあるが、脂肪を効果的に燃やすには、負荷の高いインターバルトレーニングのほうがいい。
身体がエネルギーを必要とするときは、まず炭水化物からグリコーゲンをつくって貯蔵しそれを消費する。
グリコーゲンを使い果たすと、脂肪を燃やしてエネルギーを得る。
きつい有酸素運動はエネルギー消費が激しいので、より早くグリーコーゲンを燃やし、脂肪燃焼へと移行する。
週に150分の高負荷有酸素運動をするといいという。
30分を5回に分けてもいいし、10分を15回でもいい。
■9:筋力トレーニングを日課に組み込む
非常に代謝を活性化するため、筋肉はかなり特殊な組織だ。
つまり、立ち上がって、風呂場に歩いていくなどの筋肉を使う行為は、たくさんのエネルギーを使う。
筋肉量が多いほど、同じ活動をしても燃やせるエネルギー量(つまりカロリー)が多い。
約500グラム筋肉が増えただけで、一日に30〜50カロリーよけいに燃やすことができるという。
ダンベル体操を始めよう。
■10: 最大効果をあげるために、大きな筋肉のトレーニングをする
脚、背中、腕に集中したトレーニングを優先するのがいい。
これらは、大きな筋肉グループなので、この部分のトレーニングに集中すると、腹筋運動を何万回もやって、お腹の小さな筋肉を増やすよりもさらに筋肉量を増すことができるのだ。
■11:糖分の多い飲み物はやめる
いくらでも飲みたいだろうが、これは脂肪に変わる余分な炭水化物をあなたの身体に蓄積するだけだ。
■12:食品表示を見る習慣をつける
食べているものからどれくらいの脂肪、炭水化物、タンパク質をとっているのかを知りたいなら、貼ってある食品表示ラベルの数字に注目すること。
アプリなどを使えばカロリーだけでなく、その他の主要栄養素の数値もわかる。
■13:普段食べているものの大まかなカロリーはネットなどを利用しよう
摂取した栄養素の量をグラムまで正確に追うところまではいかなくても、ある程度ならアプリはウェブサイトで簡単に確認できるものがあるのでそちらを常にチェックしよう。(例:カロリー早見表)
■14:必ず水を十分にとる
水分を十分に摂っていないと、効果的に脂肪を燃やすことはできない。
ちゃんと水を飲めば、よく脂肪も減らせる。
■15:運動後の軽食を食べ過ぎない。
デスクワークをして、一日90分の運動では、その後の間食で燃料補給しなければならないほど炭水化物は消費できていない。この場合なら、燃料補給用の軽食は炭水化物30グラムに留めるべきだ。
フルーツ2切れか、6インチのトルティーヤひとつと、ホムス(ヒヨコマメのペースト)大さじ2杯程度だ。
【動画】カズチャンネル/Kazu Channel さん
一週間で7キロの減量してみた!
動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-795.html
体脂肪を効率よく減らす15の方法!
■1:そもそも体脂肪とはなにか?
体脂肪はわたしたちの身体にとって絶対に必要な組織だ。
中枢神経系や脳を含めた臓器を正常に機能させるためには、最低限の脂肪が必要なのだ。これは、わたしたちの健康に欠かせないため、必須脂肪と呼ばれている。
脂肪は緩衝材や断熱などのためにも必要だが、多すぎると糖尿病、心臓血管系の病気などを引き起こす。
腹回りの内臓脂肪は、臓器に巣食い、正常な機能を妨げるため、特に極力減らしたい脂肪だ。
理想的な内臓脂肪の量は、
女性なら25〜28%、
男性なら12〜15%(アメリカ基準)だが、もちろんこれは人によって違う。
自分が理想的な脂肪量の範囲にいるかは医者でチェックしよう。
■2:食べ物からどれくらいのカロリーを摂取しているか見極める
どれぐらいの食べればいいのかは、あなたの目標による。
体脂肪を減らそうと思っているなら、たいていは今よりも摂取するカロリーを減らすのが普通だ。
気が緩みがちになる週末も含め、3日間食べたものの記録をつけること。
そして、アルコールの消費量を減らし、糖分の多い飲み物をやめたり、サイズをひとまわり小さくするというように、手をつけやすいところを見つける。
『ざっくり一日のカロリー目標を設定』
記録をつけるのはめんどくさいというなら、目標を達成するのに一日にどれくらいのカロリーでいいか、ネットでざっくり計算することもできる。
こうして、基本的な情報をまとめたら、体脂肪を減らすために食習慣をどのように調整すればいいかがわかる。
覚えておいて欲しいのは、体脂肪を減らすための日々減らさなくてはならないカロリー量は、あなたの目標やライフスタイル、運動、医療的な状態などトータル的なものによって違うため、いろいろやってみる必要があるかもしれないということ。
■3:低脂肪食とうたっているものを食べてはいけない
研究によると、脂肪食でなく低脂肪食を食べても、それほど体重が減らないということがわかっている。
その理由は、低脂肪食は脂肪食ほど満腹感を得られないため、続かないからだという。
脂肪はタンパク質や炭水化物よりもグラム当たりのカロリーが高く、このカロリー密度が食べ物をより満足感のあるものにしているというわけだ。
脂肪から摂る日々のカロリーは、30%程度にするのがいいという。
脂肪、タンパク質、炭水化物などの主要栄養素が、自分の摂取している日々の食事にどれくらい含まれているか、ネットでも計算できる。
一日1800カロリーが目標なら、一日の脂肪量は60グラムになる。
実際に口にする一般的な食品それぞれに含まれる脂肪量は
・ピーナッツバター大さじ2=17グラム
・オリーブ油やキャノーラ油などのオイル大さじ1=14グラム
・アーモンド20〜24個=14グラム
・アボガド1/4=7.5グラム
■4:炭水化物の摂取もある程度少なくする
炭水化物は非常に重要な栄養素だ。考えたり、歩いたり、動き回ったりするエネルギーになる。これがなくては、運動などできないのは言うまでもない。
身体は摂取した炭水化物もエネルギーとして使っている。
もっとエネルギーが必要なときは、炭水化物からできるエネルギー、グリーコーゲンに変わり、貯めておく。
グリーコーゲンのストックを使い果たしてさらにエネルギーが必要な場合は、身体は脂肪を燃やして燃料にし始める。
脂肪を減らそうとしているのなら、炭水化物やグリコーゲンをできるだけ分解して、なるべく早く脂肪の燃焼を始めることだ。
炭水化物から摂る日々のカロリーは、やはり30%が理想だ。
■5:食べているものにどれくらい炭水化物が含まれているか見積もる方法
食品ラベルに書いてある炭水化物量の数字は、必ずしもあなたの身体が実際に摂取する量ではない。
この数字を見るときは、炭水化物のトータル量から繊維量を引いて考えなくてはならない。
繊維はほかの炭水化物のように消化・代謝しないので、引き算して残った数字が有効な炭水化物量となり、この数字に注目しなくてはならない。
例えば、炭水化物約15グラムなら...
・パン 1切れ
・オートミール カップ1/2
・フルーツ 小1切れ
・クラッカー 4〜6枚
急激に血糖値が上下しない炭水化物を食べるのをお薦めする。
フルーツや豆類、野菜など血糖インデックスが55以下の炭水化物を含む食品を選ぶこと。
■6:体重の増減をチェックするのに、通常の体重計やメジャーは使わないこと
体重計はあなたの身体がどれだけの重さがあるかだけをおしえてくれるが、その数字が増えたり減ったりした原因は、脂肪なのか、筋肉なのか、その両方の増減なのかはわからない。
体脂肪までわかる体重計を使うことをお薦めする。
ウェスト回りを測るときは巻き尺を使うが、その数値が減ったら、それはお腹の真ん中の脂肪、健康障害に関わる内臓脂肪が減っているということ。
女性は90センチ以下、
男性は101センチ以下に留めるべき(アメリカ基準)だという。
■7:質のいい十分な睡眠をとる
質のいい適切な眠りは、身体のホルモンバランスを保つ。
ホルモンは代謝を整えるのに重要な役割をもつので、十分な睡眠がとれないと、ホルモンのシステムが崩れて脂肪を減らすこともできなくなる。
さらに、調査によると、睡眠不足だと高カロリーの食べ物がやたらと欲しくなる傾向があるという。
■8:負荷の高い有酸素運動をする
中程度の有酸素運動でもそれなりの効果はあるが、脂肪を効果的に燃やすには、負荷の高いインターバルトレーニングのほうがいい。
身体がエネルギーを必要とするときは、まず炭水化物からグリコーゲンをつくって貯蔵しそれを消費する。
グリコーゲンを使い果たすと、脂肪を燃やしてエネルギーを得る。
きつい有酸素運動はエネルギー消費が激しいので、より早くグリーコーゲンを燃やし、脂肪燃焼へと移行する。
週に150分の高負荷有酸素運動をするといいという。
30分を5回に分けてもいいし、10分を15回でもいい。
■9:筋力トレーニングを日課に組み込む
非常に代謝を活性化するため、筋肉はかなり特殊な組織だ。
つまり、立ち上がって、風呂場に歩いていくなどの筋肉を使う行為は、たくさんのエネルギーを使う。
筋肉量が多いほど、同じ活動をしても燃やせるエネルギー量(つまりカロリー)が多い。
約500グラム筋肉が増えただけで、一日に30〜50カロリーよけいに燃やすことができるという。
ダンベル体操を始めよう。
■10: 最大効果をあげるために、大きな筋肉のトレーニングをする
脚、背中、腕に集中したトレーニングを優先するのがいい。
これらは、大きな筋肉グループなので、この部分のトレーニングに集中すると、腹筋運動を何万回もやって、お腹の小さな筋肉を増やすよりもさらに筋肉量を増すことができるのだ。
■11:糖分の多い飲み物はやめる
いくらでも飲みたいだろうが、これは脂肪に変わる余分な炭水化物をあなたの身体に蓄積するだけだ。
■12:食品表示を見る習慣をつける
食べているものからどれくらいの脂肪、炭水化物、タンパク質をとっているのかを知りたいなら、貼ってある食品表示ラベルの数字に注目すること。
アプリなどを使えばカロリーだけでなく、その他の主要栄養素の数値もわかる。
■13:普段食べているものの大まかなカロリーはネットなどを利用しよう
摂取した栄養素の量をグラムまで正確に追うところまではいかなくても、ある程度ならアプリはウェブサイトで簡単に確認できるものがあるのでそちらを常にチェックしよう。(例:カロリー早見表)
■14:必ず水を十分にとる
水分を十分に摂っていないと、効果的に脂肪を燃やすことはできない。
ちゃんと水を飲めば、よく脂肪も減らせる。
■15:運動後の軽食を食べ過ぎない。
デスクワークをして、一日90分の運動では、その後の間食で燃料補給しなければならないほど炭水化物は消費できていない。この場合なら、燃料補給用の軽食は炭水化物30グラムに留めるべきだ。
フルーツ2切れか、6インチのトルティーヤひとつと、ホムス(ヒヨコマメのペースト)大さじ2杯程度だ。
【動画】カズチャンネル/Kazu Channel さん
一週間で7キロの減量してみた!
動画リンク
http://healthfitnessbeautydiet.com/blog-entry-795.html