2018年05月20日
二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)
男岩に女岩が寄り添う夫婦岩
〔御利益〕縁結び・恋愛・健康・家内安全・勝負・交通安全
〔参拝案内〕
二見浦にある神社なんですが、潮のパワーで浄化されているせいか、力強いパワーを感じました。私も知らなかったんですが、伊勢神宮への正しい参拝ルートは、実はこの二見興玉神社に参った後、外宮・内宮へ回るルートだと、タクシーの運転手さんに教えられました。
私が是非こちらで見ていただきたいのが、本殿の裏にある夫婦岩です。どうやらこの夫婦岩が、鳥居の役目をしているんだとか。ちょうど4月〜8月の時期には、二つの岩の間から太陽が昇るところを見られます。
至る所にカエルの置き物があるんですが、これは「無事カエル」「若ガエル」「貸した物がカエル」ということから、縁起をかついだ置き物なんですよ。もともとカエルは、二見興玉神社に祀られている猿田彦大神の使いとされているんです。
〔所在地〕三重県伊勢市二見町江575
〔電話番号〕0596-43-2020
〔交通〕JR参宮線「二見浦」駅より徒歩約15分
〔参拝時間〕境内自由
〔MEMO〕
御祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)、宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)と竜宮社の綿津見大神(わたつみのおおかみ)。沖合い約700mの海中には、猿田彦大神ゆかりの興玉神石が鎮まっている。境内には、天照大御神が隠れたという伝説の残る天の岩屋も祀られている。
〔御利益〕縁結び・恋愛・健康・家内安全・勝負・交通安全
〔参拝案内〕
二見浦にある神社なんですが、潮のパワーで浄化されているせいか、力強いパワーを感じました。私も知らなかったんですが、伊勢神宮への正しい参拝ルートは、実はこの二見興玉神社に参った後、外宮・内宮へ回るルートだと、タクシーの運転手さんに教えられました。
私が是非こちらで見ていただきたいのが、本殿の裏にある夫婦岩です。どうやらこの夫婦岩が、鳥居の役目をしているんだとか。ちょうど4月〜8月の時期には、二つの岩の間から太陽が昇るところを見られます。
至る所にカエルの置き物があるんですが、これは「無事カエル」「若ガエル」「貸した物がカエル」ということから、縁起をかついだ置き物なんですよ。もともとカエルは、二見興玉神社に祀られている猿田彦大神の使いとされているんです。
〔所在地〕三重県伊勢市二見町江575
〔電話番号〕0596-43-2020
〔交通〕JR参宮線「二見浦」駅より徒歩約15分
〔参拝時間〕境内自由
〔MEMO〕
御祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)、宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)と竜宮社の綿津見大神(わたつみのおおかみ)。沖合い約700mの海中には、猿田彦大神ゆかりの興玉神石が鎮まっている。境内には、天照大御神が隠れたという伝説の残る天の岩屋も祀られている。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7678132
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック