アフィリエイト広告を利用しています
TOP PAGE  »  検索エンジン対策を考える  »  初心者だからこそやるべき検索エンジン対策
ブログを始めたばかりの初心者が最初にやるべき検索エンジン対策とは
どんな事をやればよいのか、考えた事ありますか?

使いたいブログサイトを探す時から既に始まってるんです。

えっーーー!まだサイトも作ってないのにぃーーー!
って、思ったあなたは検索エンジン対策を一から学び直して下さい。

無料ブログサービスには検索エンジン対策に強い所と弱い所があり
選ぶならもちろん検索エンジンに強い所を選びますよねぇ。

ちなみにファンブログはメッチャ弱いんですょ…
まぁ、戦略を間違わなければアクセスは集められるんですけどね…


まずはブログサービス選び


色々と選択基準はあるんですが、単刀直入にFC2ブログをおすすめします。

サイトアドレスには、サブドメイン方式とサブディレクトリ方式の2通りがあり
一般的にサブドメイン方式の方が有利だと言われています。

サブドメイン方式とは ⇒ http://○○○○.example.com/ のように
ドメインの前にユーザアカウントがあるアドレス

サブディレクトリ方式とは ⇒ http://example.com/○○○○/ のように
ドメインの後にユーザアカウントがあるアドレス

次にチェックするポイントは…
検索エンジン用にサイトマップが用意されているか。
HTMLやCSSを直接編集できる拡張性があるのか。
テンプレートの種類が豊富にあるか。

これらの条件をみたしているブログサービスがFC2なんですょ…
まぁ、どこのブログサービスにも一長一短はあるもんで、FC2はテキストファイルを
アップロード出来ないんですね…。


他のブログサービスじゃ駄目なのか


そんな事はありませんょ…アメブロだって稼いでいる人はたくさんいるわけなので
良いと思うんですけど、アメブロの場合は仕組みを理解していないと難しいです。

アフィリエイト初心者は自力でアクセスを集める事は出来ないわけなので
まずは、検索サイトからアクセスを集める努力をしなければなりません。

利用するブログサービスを決めたら、ある程度の記事を投稿してから
グーグルのウェブマスターツールにサイトを登録しましょう。

グーグルのウェブマスターツールにサイトを登録することで検索ロボットの
巡回間隔が短くなり投稿した記事のインデックスが早くなるんです。

ここで重要になるのがキーワードなんですよねぇ…
使う意味や使い方を間違ってる初心者が多いのにはビックリしています。

アフィリエイトで稼ぐためのポイントは、求めている人に求めているものを紹介する事…
この事を理解して集客をしなければアクセスも収入も集まりません。

ターゲットを絞り込む事がキーワードを生かす秘訣です。

このファンブログでも検索サイトからアクセスを集めることは可能です。
実際に別のブログで実践してアクセスを集めています。

検索エンジンはひとつのドメインから同じキーワードでは2つまでしか
検索結果に表示されない言われています。まっ、例外もありますが…

こんな事なんて知らないですよねぇ…

だからしっかりと検索エンジン対策をすればマイナーなブログサービスでも
検索サイトからアクセスを集める事が可能になるんですょ…(´∀`)


編集後記


ひとくちに検索エンジン対策といっても色んな方法と手段があるので
初心者の方は検索エンジンに強くなれるブログサイトを選ぶことから始めましょう。

巷に溢れる情報に惑わされずに、キーワードを使ってアクセスを集める意味を理解して
コツコツとやっていけばアクセスは自然と集まりだします。

もう一度いっておきますね…

キーワードを使ってアクセスを集める意味を理解することですょ…

これを理解してなければ、アフィリエイトで稼ぐための秘訣である
求めている人に求めている物を紹介することは出来ないと思います。


 ポチっと応援をして頂けると嬉しいです。
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

貴重なご意見ありがとうございます!

Pick-Up☆彡 Infprmation

アフィリエイト初心者でもパワーブログで販売力アップへようこそ!

寿一太朗検索サイトで上位に表示されるテンプレート作りをテーマに試行錯誤を繰り返し 融通の利かないファンブログテンプレートをカスタマイズして無料配布しています。
チャンスは自分で掴むもの!あなたのその手でチャンスを掴んで下さい。

おすすめの記事

ポチっと応援していただけると大喜びです
人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
このブログをRSSで購読する
アメーバブログテンプレートTCD Free(無料)版






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。