欧州関連の市場が、
聖金曜日(GoodFriday)やイースターなどでお休みです。
この連休を挟んで相場がどう変わるかが見ものです☆
きっかけとしては十分ではないでしょうか??
上昇相場となるのか、
それとも下落再びか・・・?
参加者の何割かも同じ考えを持っている気がします。
大きな転機になることは間違いないでしょう。(あくまで個人の意見ですよ!!)
プロのトレーダーと見解は違うかもしれませんが、かなり自信があるんですよね〜
転換期を置くとしたら、この欧州の市場休場は
かなり影響をおよばすはずですから☆
ここで、イースター
復活祭について
イースターには、何をするの?:
イースターの起源は別として、現在の風習を紹介しましょう。一般的に、クリスマスと同様、家族でご馳走を食べて祝います。
また、エッグハント(卵狩り)やエッグロール(卵転がし)という、子供の遊びもあります。イースターエッグと呼ばれる、カラフルに染められたゆで卵を探すのがエッグハント、またその殻を割らないようにして転がすのがエッグロールです。
アメリカのホワイトハウスでは、例年敷地内でエッグロールの催しを行います。子供向けのショーが同時に行われ、ワシントンDCのファミリーによるグループ「ファミリー・シンガーズ」も、何回かステージで楽しい歌とダンスを披露しました。
ちなみに、イースターエッグは・・・
エッグロールなどに使うイースターエッグですが、生命の始まりを象徴しています。
イエスキリストは、十字架上で死んでから三日目に、復活しました。ちょうどひよこが卵の殻を破って出てくるように、キリストも死という殻を破ってよみがえったことを象徴しているのです。
そして、
イースターの日付は毎年変わります。「春分後の最初の満月から数えて最初の日曜日」と定められているからです。これは、紀元325年に開かれたニカイア公会議という世界教会会議で定められました。
というわけで、その年によっては最大一ヶ月ほど、つまり月の周期プラス数日のずれが生じるのです。
具体的には、3月22日から4月25日の間になります。たとえば、2007年は4月8日ですが、2008年は3月23日となっています。
この日付はローマ・カトリック、プロテスタント、イギリス国教会の場合ですが、東方教会(ギリシャ正教会)は別の日にイースターを祝います。東方教会ではユリウス暦を使って計算しているため、現在多くの国で使われているグレゴリオ暦とは春分の日が違うからです。
さらに☆☆☆
ユリウス暦とは、ローマのユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が、紀元前46年に制定した太陽暦です。一年を365日とし、また4年に一度366日の閏年を置きました。
それまでの暦よりも優れているとはいえ、ユリウス暦は約130年につき1日の誤差が生じます。こうして16世紀後半になると、実際の春分が暦より10日も早くなり、イースターなどの日取りを決めるのに適切でなくなってきました。
これを正すために、1582年にローマ教皇グレゴリウス13世が制定したのが、グレゴリオ暦です。4年に一度の閏年は同じですが、100で割り切れる西暦年は閏年とならず、さらに400で割り切れる西暦年は閏年となります。この方法では、一日の誤差が生じるのに3000年もかかるという正確さです。
このように、現在日本でも使われているグレゴリオ暦は、イースターなどの日取りを決める上で正しく春分の日を設定するようにと定められたものだったのです。