2015年02月12日
タミヤ 1/20 マクラーレン Honda MP4/4 24の巻(ステアリング)
今回は、MP4/4のステアリング部分をUPします。
ステアリングだけでUPもどうかと思いましたが、お付き合いください。
ちょっとした工夫で(自分としては)上手くいきました。
以前、どなたかのブログか、本で読んだやり方です。
この当時のF1ステアリングの素材感を出すために、
ヤスリでわざと粗くヤスリます。
今回私は、子供の木工用ヤスリを使用しました。
ステアリング外周を粗くヤスッて、その上に色を塗ります。
結構いい感じに仕上がったと思います。
この方法のほかに、パテをうすめ液でうすめ、使い古しの歯ブラシではたくように塗りつけ乾かすと、
ざらつき感を醸し出せるそうです。
この方法は少々手間なので、今回はヤスリで挑戦してみました。
完全な自己満足なのですが、興味のある方、一度お試しください。
手間はかからず、効果は大きいと思います。
↓ステアリングの質感伝わります?
追記
現代F1のステアリングに比べ、当時のそれはとてもシンプルです。
シフトレバーも右側にあり、ドライバーのテクニックが要求されました。
ドライビングに集中できるという点では当時の方が良かった筈です。
(シューマッハがメルセデス時代、
ステアリングのボタンミスで減速しオーバーテイクされたアクシデントがありました)
セナもドライビングテクニックを機械がフォローする潮流に翻弄されたようで、
この後誕生するウィリアムズのアクティブサスペンションには懐疑的だったようです。
けど結果をだすには強いマシーンが必要。そして移籍・・・。
約30年前と現代F1とは変化して当たり前ですが、
RB6を製作したこともあり、
プラモデル製作でも、F1の変化が垣間見れます。
ステアリングだけでUPもどうかと思いましたが、お付き合いください。
ちょっとした工夫で(自分としては)上手くいきました。
以前、どなたかのブログか、本で読んだやり方です。
この当時のF1ステアリングの素材感を出すために、
ヤスリでわざと粗くヤスリます。
今回私は、子供の木工用ヤスリを使用しました。
ステアリング外周を粗くヤスッて、その上に色を塗ります。
結構いい感じに仕上がったと思います。
この方法のほかに、パテをうすめ液でうすめ、使い古しの歯ブラシではたくように塗りつけ乾かすと、
ざらつき感を醸し出せるそうです。
この方法は少々手間なので、今回はヤスリで挑戦してみました。
完全な自己満足なのですが、興味のある方、一度お試しください。
手間はかからず、効果は大きいと思います。
↓ステアリングの質感伝わります?
追記
現代F1のステアリングに比べ、当時のそれはとてもシンプルです。
シフトレバーも右側にあり、ドライバーのテクニックが要求されました。
ドライビングに集中できるという点では当時の方が良かった筈です。
(シューマッハがメルセデス時代、
ステアリングのボタンミスで減速しオーバーテイクされたアクシデントがありました)
セナもドライビングテクニックを機械がフォローする潮流に翻弄されたようで、
この後誕生するウィリアムズのアクティブサスペンションには懐疑的だったようです。
けど結果をだすには強いマシーンが必要。そして移籍・・・。
約30年前と現代F1とは変化して当たり前ですが、
RB6を製作したこともあり、
プラモデル製作でも、F1の変化が垣間見れます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3281709
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック