2012年11月09日
this が便利
汎用関数を作っていると、現在の関数の状況を把握するために、
arguments.callee や this キーワードなども使ってみたくなります。
t
his キーワードについては、取り扱いが難しいほうだと思います。
原則、関数のインスタンスが属しているオブジェクトです。
だいたいのケースでは、this == window です。
要素に attachEvent や addEventListener で割当てられたときは、
this == 要素になりますが、要素の onclick に直接割当てた場合は
this == window になるようです。
このように、取り扱いが難しい this ですが、コントロールすることができます。
関数オブジェクトに apply メソッドを使用します。
FUNC は関数オブジェクト。
THIS は this にしたいオブジェクト。
ARG1, ARG2 は本来の FUNC 関数に渡す値を配列にして指定します。
{a8.net http://books.livedoor.com/item/3019928}
arguments.callee や this キーワードなども使ってみたくなります。
t
his キーワードについては、取り扱いが難しいほうだと思います。
原則、関数のインスタンスが属しているオブジェクトです。
だいたいのケースでは、this == window です。
要素に attachEvent や addEventListener で割当てられたときは、
this == 要素になりますが、要素の onclick に直接割当てた場合は
this == window になるようです。
このように、取り扱いが難しい this ですが、コントロールすることができます。
関数オブジェクトに apply メソッドを使用します。
FUNC.apply(THIS, [ARG1, ARG2]);
FUNC は関数オブジェクト。
THIS は this にしたいオブジェクト。
ARG1, ARG2 は本来の FUNC 関数に渡す値を配列にして指定します。
{a8.net http://books.livedoor.com/item/3019928}
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
posted by FJT at 23:15| javascript