新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年07月24日
ブログ移転しました
諸事情がありましてブログを移転させることとなりました。
今後は新しいブログ
「メバルキャンプ」
http://mebaru.topaz.ne.jp/
で活動の報告をしてきたいと思います。
このブログは過去記事もありますのでこのまま
削除せず残しておきます(*^-^*)
今後は新しいブログ
「メバルキャンプ」
http://mebaru.topaz.ne.jp/
で活動の報告をしてきたいと思います。
このブログは過去記事もありますのでこのまま
削除せず残しておきます(*^-^*)
【このカテゴリーの最新記事】
2018年07月02日
暑い季節到来!
新潟も急に暑くなり真夏の
ターゲットにシフトチェンジかなと
思い、キジハタをチェックに
行ってきました(^-^)
毎年ボコボコ釣れるポイントに
ど真っ昼間にいくと、暑いせいか
誰もいない(笑)
貸し切り状態でした。
ジャッカルのヤミーフィッシュを
ノーシンカーテキサスで
ボトム着底後、シェイクで
ネチネチ誘うとバイト連発️
サイズがまだまだ小さいのか
なかなか乗り切らない…
懲りずにネチネチとやってると
ティップが入り重みが乗ったところで
一気にフッキング️
根に潜られないように巻き上げて
上がってきたのは20センチ以下の
キジハタ。
こんなサイズが結構いるんだろうな
と思いながらやってると、やっぱり
上がってくるのは同じようなキジハタ。
時間もなくなってきたので最後と思い
いつもあまり釣れない方向にキャストして
ネチネチシェイクで誘って
回収しようとして巻き上げた瞬間に
ゴンッ️
一気に潜ろうとするので強引に
巻き上げると30センチほどの
ナイスサイズ(^-^)

フック外してる時にカニを吐いたので
既に甲殻類食べてるようですねー。
こりゃメバル終了も近いかな…
ターゲットにシフトチェンジかなと
思い、キジハタをチェックに
行ってきました(^-^)
毎年ボコボコ釣れるポイントに
ど真っ昼間にいくと、暑いせいか
誰もいない(笑)
貸し切り状態でした。
ジャッカルのヤミーフィッシュを
ノーシンカーテキサスで
ボトム着底後、シェイクで
ネチネチ誘うとバイト連発️
サイズがまだまだ小さいのか
なかなか乗り切らない…
懲りずにネチネチとやってると
ティップが入り重みが乗ったところで
一気にフッキング️
根に潜られないように巻き上げて
上がってきたのは20センチ以下の
キジハタ。
こんなサイズが結構いるんだろうな
と思いながらやってると、やっぱり
上がってくるのは同じようなキジハタ。
時間もなくなってきたので最後と思い
いつもあまり釣れない方向にキャストして
ネチネチシェイクで誘って
回収しようとして巻き上げた瞬間に
ゴンッ️
一気に潜ろうとするので強引に
巻き上げると30センチほどの
ナイスサイズ(^-^)

フック外してる時にカニを吐いたので
既に甲殻類食べてるようですねー。
こりゃメバル終了も近いかな…
2018年06月27日
6月26日 新潟市近郊
facebookで運営している
「新潟メバルコミュニティ」
のメンバーさんの投稿を見ながら
釣りに行きたいなぁと思っていても
なかなか仕事で行けなかったり
行けそうな日も天候が悪くて…
という感じで釣りに行けてなかったのですが
やっと行ける日ができたので
行ってきました(^-^)
9時頃現地に到着すると
月も出ておらず、少し濁ってる状況
明日から雨という事で人が
いるかなと思ったんですが
貸切状態(笑)
実績ポイントを叩いていきますが
面白いように無反応🤣
ポイントを叩き終わる頃
急に北風が吹き海面がざわつき
始めたので、いい変化と思い
風上から流れてくるベイトを
意識しながらゆっくりとリトリーブすると
夜霧アミチラシでバイト連発!


月光イワシに変えても

サイズはまちまちですが大きいので
25UPと大満足で納竿(^-^)
やっぱり変化は重要ですね!
「新潟メバルコミュニティ」
のメンバーさんの投稿を見ながら
釣りに行きたいなぁと思っていても
なかなか仕事で行けなかったり
行けそうな日も天候が悪くて…
という感じで釣りに行けてなかったのですが
やっと行ける日ができたので
行ってきました(^-^)
9時頃現地に到着すると
月も出ておらず、少し濁ってる状況
明日から雨という事で人が
いるかなと思ったんですが
貸切状態(笑)
実績ポイントを叩いていきますが
面白いように無反応🤣
ポイントを叩き終わる頃
急に北風が吹き海面がざわつき
始めたので、いい変化と思い
風上から流れてくるベイトを
意識しながらゆっくりとリトリーブすると
夜霧アミチラシでバイト連発!


月光イワシに変えても

サイズはまちまちですが大きいので
25UPと大満足で納竿(^-^)
やっぱり変化は重要ですね!
2018年06月10日
6月8日 新潟市近郊
週末から天気が下り坂ということで
時間を作って行ってきました!
ポイントに着くと人はおらず
海面が少しもちゃもちゃしており
とってもいい感じ。
水質もささ濁り。
一投目から足元でバイトがあるも
速攻でエラ洗い…
ヤツ確認(笑)
よく見ると周りでボイルしてるし…
ルアー壊されても困るので
ランガンで探ると
根回りフォールメソッド中に
ガッツンとバイト

手測りで26.7センチくらい(^-^)
その後バイトはなく
スーパーシャローポイントに移動。
そこでは写真に撮るのも可哀想な
小メバルとAJが…
少し沖目から潮の流れと
同調させるようにリトリーブしてくると
突き上げるようなバイト

ここで時間切れで納竿。
シーバスが出始めたから
戦略変えないとダメかなぁ…
時間を作って行ってきました!
ポイントに着くと人はおらず
海面が少しもちゃもちゃしており
とってもいい感じ。
水質もささ濁り。
一投目から足元でバイトがあるも
速攻でエラ洗い…
ヤツ確認(笑)
よく見ると周りでボイルしてるし…
ルアー壊されても困るので
ランガンで探ると
根回りフォールメソッド中に
ガッツンとバイト

手測りで26.7センチくらい(^-^)
その後バイトはなく
スーパーシャローポイントに移動。
そこでは写真に撮るのも可哀想な
小メバルとAJが…
少し沖目から潮の流れと
同調させるようにリトリーブしてくると
突き上げるようなバイト

ここで時間切れで納竿。
シーバスが出始めたから
戦略変えないとダメかなぁ…
2018年06月04日
6月2日 実釣
2018年05月23日
5月14日 新潟市近郊
2018年05月14日
5月12日 新潟市近郊
2018年05月01日
フォールメソッド講習会
フェイスブック【新潟メバルコミュ二ティ】で急遽フォールメソッド講習会を開催することを告知したのですが、7名も参加していただき講習会を行いました。
ブログやフェイスブックで度々フォールメソッドを紹介しているので、興味を持っていてくれた人が結構多いんだなと実感しましたねー(^-^)
当日現地に着くと早速人が集まり、フォールメソッド講習会。
以前に教えた人、初めての人色々いらっしゃいました。
二投目でフォールメソッドで25upを釣り上げたコミュニティメンバーの方には脱帽でした!
メンバーの皆さんに負けじと僕もフォールメソッドで


しっかりゲットです(^-^)
最近フォールメソッドを教える機会が増えて、フォールメソッドを駆使して釣果を出される方が少しずつ増えてきました!
慣れれば簡単にできるメバル用スーパーメソッドだなーと改めて実感(笑)
ブログやフェイスブックで度々フォールメソッドを紹介しているので、興味を持っていてくれた人が結構多いんだなと実感しましたねー(^-^)
当日現地に着くと早速人が集まり、フォールメソッド講習会。
以前に教えた人、初めての人色々いらっしゃいました。
二投目でフォールメソッドで25upを釣り上げたコミュニティメンバーの方には脱帽でした!
メンバーの皆さんに負けじと僕もフォールメソッドで


しっかりゲットです(^-^)
最近フォールメソッドを教える機会が増えて、フォールメソッドを駆使して釣果を出される方が少しずつ増えてきました!
慣れれば簡単にできるメバル用スーパーメソッドだなーと改めて実感(笑)
2018年04月23日
4月21日新潟市内某所
ここ数日風が強かったり波っ気があったりでなかなか釣りに行けなかったのですが、ようやく落ち着いて来たのでいざ釣行。
川水が入ってきた影響で数日前から激濁りだったのですが濁りもわりかし落ちていい感じ。
早速夜霧の月光イワシでチェックしますがどうも浮いている状況ではない模様…。
少しずつ移動しながらチェックするも無反応なので、フォールメソッドに変更すると足元でバイトがありロッドに重みが乗りなかなかの引き。
いいところにかかってないようなバイトだったので慎重にやり取りして抜き上げると結構太った25センチほどのメバル️

色が茶色いのでストラクチャーかウィードに着いていた可能性が高いメバル。
ここからはこの1匹から立てた仮説
メバルはいる
浮く状況ではない
ストラクチャーにタイトに着いている
目の前にルアーを落とせば反応する
を元にフォールメソッドで攻めた結果
二桁釣果️




潮の流れ風向きフォールメソッド色々な要素を絡めないと釣れない日でした。
でもこんな日の二桁釣果は大満足です!(^-^)
川水が入ってきた影響で数日前から激濁りだったのですが濁りもわりかし落ちていい感じ。
早速夜霧の月光イワシでチェックしますがどうも浮いている状況ではない模様…。
少しずつ移動しながらチェックするも無反応なので、フォールメソッドに変更すると足元でバイトがありロッドに重みが乗りなかなかの引き。
いいところにかかってないようなバイトだったので慎重にやり取りして抜き上げると結構太った25センチほどのメバル️

色が茶色いのでストラクチャーかウィードに着いていた可能性が高いメバル。
ここからはこの1匹から立てた仮説
メバルはいる
浮く状況ではない
ストラクチャーにタイトに着いている
目の前にルアーを落とせば反応する
を元にフォールメソッドで攻めた結果
二桁釣果️




潮の流れ風向きフォールメソッド色々な要素を絡めないと釣れない日でした。
でもこんな日の二桁釣果は大満足です!(^-^)
2018年03月31日
3日連続
3日連続天気も良く暖かかったので出撃しました。
現地につくと相変わらず釣りやすそうな状況。
ですが昨日とは違い濁りが落ちてだいぶクリアになっている……
今日は昨日の釣果を聞いた地元の知り合いと2人で来たので、昨日釣れた釣り方とポイントを案内し自分も隣でスタートしました。
いつもの通り夜霧月光イワシからスタートしてまず魚がいるかどうかを確認します。
地元の知り合いは、少し重めのシンペンでスタート。
特にめぼしいあたりもなく、少しずつポイントずらしてキャストを繰り返していくと、地元の友人からヒットしたと連絡。
昨日釣れていたサイズとほぼ同じ20アップのなかなかの個体。
負けてはいられないとキャストを繰り返すもノーバイト…。
去年まで調子の良かったポイントに入り、表層をただまきするとガツンとかなり大きなバイトがあり、結構締め込んでいるドラグがガリガリと音を立てながら、どんどん出されていくライン。
かなり大型だと確信して慎重にやりとりし、手前まで寄せてくると弾かれるようにフックアウト!
もしやと思い、腹を確認すると前後のトレブルフックが1本ずつ折られていました…。
以前ブログにも書きましたが、夜霧の純正フックは弱いので大型がかかると針のかかりところが悪いとかなりの確率で折られてしまいます。
昨日このサイズをばらして、そのサイズが出ることをわかっていたのに、フックを交換しなかった自分の責任です。
その後そのポイントでは全く反応がなくなり地元の友人の隣に戻り、フォールメソッドでネチネチ探っているとコツンと反応があり、隣にいた友人が巻きでヒットさせていました。
これが25アップのナイスサイズ!
これはチャンスと思い、フォールメソッドを繰り返しているとがつんとバイトがあり上を立てて合わせ、向き上げると20アップのグッドサイズ。

まだいるかなと思い同じように攻めると、ひときわ大きなバイトがあり思いっきりフッキング!
その瞬間にすっぽ抜ける…
別な夜霧のフックも折れました…orz

その後は反応もなくなったのでNEW!Gulp!に変更してレンジをコントロールしながらオーシャンルーラークレイジング波動カスタム3.5gで探ると、中層より下でコツンと小さいバイト。
その後はそれっきりでした。
フラグで反応がまったくなくなった後も反応出せるところはNEWGulp!さすがですね!
潮の濁りが落ちただけで前日とは活性が驚くほど違う日でした。
ですがこれからは日に日に良くなっていくと思うので楽しみです(^-^)
現地につくと相変わらず釣りやすそうな状況。
ですが昨日とは違い濁りが落ちてだいぶクリアになっている……
今日は昨日の釣果を聞いた地元の知り合いと2人で来たので、昨日釣れた釣り方とポイントを案内し自分も隣でスタートしました。
いつもの通り夜霧月光イワシからスタートしてまず魚がいるかどうかを確認します。
地元の知り合いは、少し重めのシンペンでスタート。
特にめぼしいあたりもなく、少しずつポイントずらしてキャストを繰り返していくと、地元の友人からヒットしたと連絡。
昨日釣れていたサイズとほぼ同じ20アップのなかなかの個体。
負けてはいられないとキャストを繰り返すもノーバイト…。
去年まで調子の良かったポイントに入り、表層をただまきするとガツンとかなり大きなバイトがあり、結構締め込んでいるドラグがガリガリと音を立てながら、どんどん出されていくライン。
かなり大型だと確信して慎重にやりとりし、手前まで寄せてくると弾かれるようにフックアウト!
もしやと思い、腹を確認すると前後のトレブルフックが1本ずつ折られていました…。
以前ブログにも書きましたが、夜霧の純正フックは弱いので大型がかかると針のかかりところが悪いとかなりの確率で折られてしまいます。
昨日このサイズをばらして、そのサイズが出ることをわかっていたのに、フックを交換しなかった自分の責任です。
その後そのポイントでは全く反応がなくなり地元の友人の隣に戻り、フォールメソッドでネチネチ探っているとコツンと反応があり、隣にいた友人が巻きでヒットさせていました。
これが25アップのナイスサイズ!
これはチャンスと思い、フォールメソッドを繰り返しているとがつんとバイトがあり上を立てて合わせ、向き上げると20アップのグッドサイズ。

まだいるかなと思い同じように攻めると、ひときわ大きなバイトがあり思いっきりフッキング!
その瞬間にすっぽ抜ける…
別な夜霧のフックも折れました…orz

その後は反応もなくなったのでNEW!Gulp!に変更してレンジをコントロールしながらオーシャンルーラークレイジング波動カスタム3.5gで探ると、中層より下でコツンと小さいバイト。
その後はそれっきりでした。
フラグで反応がまったくなくなった後も反応出せるところはNEWGulp!さすがですね!
潮の濁りが落ちただけで前日とは活性が驚くほど違う日でした。
ですがこれからは日に日に良くなっていくと思うので楽しみです(^-^)