アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

「どきどきする」「はらはらする」を英語で

「どきどきする」「はらはらする」を英語で


「どきどきする」「はらはらする」

get confused

be flustered up

in a blue funk

get rattled



・石につまずきドキッとした。
I got utterly confused by my stumble over a stone.


・マイクは試験の直前、取り乱していた。
Mike was completely flustered up before the examination.


・マイクは日本語で道を聞かれて、どきどきした。
Mike got rattled when he was asked the way in English.


用語説明へ

擬態語  擬音語  オノマトペ  TOEIC  イディオム


got confused は「まごつく、混乱する」の意味
頭が混乱し、何も考えられない状態に陥ることを表す。

be flusterd up は「取り乱す、あわてふためく」を意味する。
興奮して慌てる様を表す。

get rattled は「どきどきする、まごつく」を意味する。
緊張であがってしまい、あわてる様を表す。
【TOEICの最新記事】

「頭金」を英語に訳すと


何か大きな買い物をするときなど、日本でも「頭金」がつき物ですが、

海外でも同じ支払い方法があります。



例えば不動産屋が

「頭金としていくら支払うことが可能ですか?」

と聞きたい場合


How much money will you able to put down?

と聞きます。



頭金を支払う=put down(動詞)

頭金=down payment(名詞)

朝一でやります

職場などでも、「明日朝一でやります」なんてよく使いますが、

これを英語で言うと、どんな表現方法があるでしょうか?


朝一でやるを英語で表現すると

I'll do it first thing tomorrow morning.


他にも

I'll get to it first thing tomorrow orning.

などでもOK!OK

「朝飯前」

「朝飯前」を英語に訳すとはてな


人に何か頼まれごとをしたときなどに「朝飯前だ!」なんて言いますよね。

「朝ごはんを食べる前にできるほど、簡単な仕事」というニュアンスですが、

これを英語に訳すとどうなるでしょう?




例えばこの文章

その仕事の面接は朝飯前だと思っていたが、落ちてしまった。

これを英語に訳すと

He thought the job interview was a piece of cake but he failed it.




「朝飯前」に対応しうる英語は a piece of cake (ケーキのかけら)

同じ食事に関係する単語を使うところがおもしろいですね。笑顔

バラ(薔薇)ROSEを使った言葉の表現

バラ(薔薇)ROSEを使った言葉の表現

成句、イディオム

安楽な生活(身分)

a bed of roses


やや略式な表現で、直訳すれば「薔薇のベッド」


白いシーツの上に、一面バラの花びらで覆われている
映画のシーンを想像してしまいますが、そんな綺麗な
ものでもない様です。

会話の中では、否定形で使われることが多いです。


His life was no bed of roses, he drank and money was often tight.

彼の生活は安楽ではなかった。酒におぼれ、お金に困ることがしばしばあった。

英語でぎょっとする


驚きの表現

「ギョッ」としたにを英語で伝えたい

ぎょっとする



be alarmed at

freeze a person with

throw a scare into a person

take a person by suprise




・私は「助けて」と叫ぶ声を聞きドキッとした。

I was alaermed at the cry for help.


・その男はしかめ面で私たちを震え上がらせた。

The man froze us with a frown.


・マイクが突然反対意見を述べたのは、私たちをあっといわせた。

Mike's abrupt countermotion took us by surprise.



be alarmed at は「何かを聞いて驚く」ことを意味する。

freeze a person with は「震え上がらせること」を意味する。
ショックを受け、ぞっとする気持ちを表す。

英語で「わくわくする」

「わくわく」は英語で何といえばいいんだろう?

わくわくする



become excited

enthuse over

one's heart leps up

tremble with joy




・マイクは試験の結果にわくわくした。

Mike got exited at the results of the examination.


・ケンは彼らの音楽の演奏にわくわくした。

Ken enthused over their music performances.


・はじめてニューヨークへ行ったとき、心が躍った。

My heart leaped up when I visited New York City for the first time.



become excited は「うきうきする」ことを意味し、
わくわくしてじっとしていられない様を表す。

enthuse over は「○○にあつくなる」「〜にわくわくする」を意味し、
映画などをみて、感動や喜びを覚える様を表す。

 「て」「に」「を」「は」


つながりの特徴 「て」「に」「を」「は」<br>


語と語をつなげて文を作るときには、「が」「を」「に」のように

格助詞という小さな言葉を名詞につけて、つながり方を表します。



「は」は何かについて述べるときに良く使われます。



「て」「から」「ので」「と」「ば」のような接続詞は、文と文をつなげて

長い文を作るときに良く使われます。



日本語の特徴として、主観が入っているかどうかで、似たような

意味を持つ接続詞を使い分けます。



これは、日本語では主として言いたいことが、文の後のほうに

くるという欠点を補うための一つです。

「語彙数とカバー率」

日本語の特徴 「語彙数とカバー率」



よく日本語は世界中の言葉の中で最も難しいとか、

特別な言語である、と思っている方は多いですが、

決して日本語はそれほど特別な言語ではありません。



ただ、それぞれの言語にそれぞれの特徴があるわけで、

日本語も例外ではありません。



例えば日本語の語彙数は世界でも有数です。



基本語彙1000語で理解できる「カバー率」

例えば英語、フランス語スペイン語などでは

およそ80%も理解できるのに対し、日本語では

およそ60%しか理解できません。



お隣の中国や韓国はどうかというと、

1000語で約73%のカバー率だそうです。



日本語を80%理解しようとするならば、

なんと5000語必要なのです。



外国人の日本語学習者はたいへんです。

区別の特徴

区別の特徴



日本語は英語やヨーロッパの言語と違い単数と複数を

区別する必要はありません。



一方で、自分のことを言うときに

「私」「俺」「僕」「自分」など、たくさんの語を有します。



また、「いる」と「ある」のように、主語が人か物かで

使い分ける動詞もあります。

この特徴はお隣韓国語にもありません。



このように、他国の言葉とは区別するものと、簡単な区別で

終わるものとの項目に違いがあるようです。
    >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。