アフィリエイト広告を利用しています

2020年09月08日

トランス脂肪酸(植物油脂)

炎症は、ストレスや外傷、細菌感染などにより引き起こされるほか、食べ物が原因になる ことも多々あります。 細胞が傷つくことで生まれる炎症を予防する上で、最も警戒すべきものが「食べるプラスチック」とも呼ばれるトランス脂肪酸です。
 トランス脂肪酸は、自然界には微量しか存在しない特殊な脂肪酸です。不飽和脂肪酸に水素を添加したり、高温処理したり、科学的な方法によって油脂を抽出したときに生成されます。
 マーガリン、̪シヨート二ング、植物性油脂、植物油脂と表記されているときは、高濃度のトランス脂肪酸が含まれていると考えてください。

 脂質には、細胞膜を作って細胞の形や柔軟性を保つ大切な役割があります。しかし、トランス脂肪酸は通常の脂肪酸とは構造が異なるため、細胞膜の変形の原因となり、その結果「善玉コレステロール」のHDLの減少をさせて、逆に「悪玉コレステロール」のLDLを増加させるといわれています。
 炎症を予防する油としてココナツオイルや魚油についてお伝えしましたが、炎症について考える時、良い油と悪い油の知識は必須です。もう少し詳しくお伝えしましょう。

 油の中でも、少し前まで悪者として避けられたのは、バターやラードといった動物性油脂です。しかし、いまはどちらかというとサラダ油などに多く含まれるリノール酸のほうが悪者であるということが指摘されています。

 脂肪酸と呼ばれるものには、次の2種類があります。
 〇炭素の二重結合がない「飽和脂肪酸」
 〇炭素の二重結合がある「不飽和脂肪酸」

 飽和脂肪酸は、更に炭素の数によって三つに分かれます。5個以下は「探査脂肪酸」、6~12個はココナツオイルなどに多く含まれる「中佐脂肪酸」、13個以上はバターや牛脂など動物性脂肪に多い「長鎖脂肪酸」とよばれています。
 一方、不飽和脂肪酸は、結合の数によって「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」に分類され、二重結合に部分によって「n−6(オメガ6)系」と「n-3(オメガ3)系」に分かれます。
 オメガ6系はリノール酸やリノレン酸が代表的な脂肪で、ごま油や大豆油、キャノーラ油などの植物由来の油です。いわゆる「サラダ油」にはリノール酸が多く含まれますが、リノール酸は体内で代謝されるとアラキドン酸を増やし、体内に炎症を起こす原因となります。このため、揚げ物料理などは、食べ過ぎないように注意すべきです。
 一方、安心して取れるのが、オメガ3系。えごま油やアマニ油、シソ油や魚油(DHA,EPA)などがあります。DHAやEPAは炎症を抑制する物質を作ることがしたれています。また、えごま油やアマニ油が多く含む「αリノレン酸」は、体内でDHAやEPAに変化すると考えられますが、これには個人差があるようです。
 「日本人の場合、亜麻仁油からEPAを生成する代謝酵素を持つ人は1~2割程度といわれています。炎症予防効果が必ずしも得られるわけではないので、炎症原因にはならない油として認識しておくとよいでしょう。</strong>
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10181204
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
hirochanさんの画像
hirochan
74歳の現役老人です。 マンション管理の清掃と一部管理業務を兼ねて 作業をしています。