2018年05月03日
赤ちゃん筆とは?髪の毛で「胎毛筆」を作りませんか?
赤ちゃんの成長の思い出は、どれも大切にとっておきたいもの。写真や日記など方法は様々ですが、産まれたときから生えている赤ちゃんの髪の毛(産毛)を記念に残す「赤ちゃん筆」はご存じでしょうか。
赤ちゃん筆の作り方や値段、ママの口コミで人気の商品をご紹介します。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=180314019200&wid=010&eno=01&mid=s00000000404011046000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZCR6R+3B2WPM+348+1TRJHD)
赤ちゃん筆・胎毛筆とは?
赤ちゃん筆とは、生まれて初めて切った赤ちゃんの髪の毛で作る筆のことをいいます。「子供が健やかに成長するように」「頭脳明晰に育つように」「字がうまくなるように」という願いが込められた記念品です。
ママのお腹の中にいるときから、赤ちゃんに生えている産毛のことを胎毛(たいもう)ということから、「胎毛筆」や「誕生筆」と呼ぶこともありますよ。
胎毛は、毛先が細くなっているので筆の毛に適していますが、一度切ると毛先の形が変わってしまいます。そのため、生まれて初めて切った髪の毛を使って筆を作るのです。
ごく稀に、胎毛に白髪が混じっていることがあります。これは「福白髪」と呼ばれる幸運の証なので、見つけたらカットしてぜひ赤ちゃん筆に加えましょう。
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=180314019200&wid=010&eno=01&mid=s00000000404011046000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZCR6R+3B2WPM+348+1TRJHD)
赤ちゃん筆・胎毛筆はどうやって作るの?
赤ちゃん筆や胎毛筆は、製作を行っている専門メーカーが全国にいくつかあり、自宅や美容院でカットした赤ちゃんの髪の毛を持ち込んだり、郵送したりして作ります。
メーカーと提携している美容院であれば、髪の毛のカット、製作の申し込み、筆の受け取りを全て美容院で済ませることもできますが、最近では自宅にいながら注文できる通販を利用する家庭も増えていますよ。
赤ちゃん筆・胎毛筆を作るときのポイント
赤ちゃん筆・胎毛筆を作る時期
赤ちゃんの髪の毛の量や柔らかさから考えると、生後6〜12ヶ月頃にカットして作るのがおすすめです。
用意する髪の毛の長さ・量
赤ちゃん筆を作るためには、作りたい筆の大きさによっても異なりますが、長さ4〜7cm、量は胎毛を束ねたときに、大人の小指の太さほどを用意しましょう。
少量であっても、髪の量に合わせて作ってくれることもあります。依頼前にお店に確認しておくと安心ですね。
値段
赤ちゃん筆を作る値段は、7,000〜20,000円が相場です。筆の太さや軸の質、桐の箱の有無、デザインによっても値段が変わります。家紋入りや水牛の軸を使用した高級なものだと、100万円以上するものも。
仕上がりまでの期間
ショップの状況によって異なりますが、一般的には髪の毛が届いてから、約1〜2ヶ月で仕上がることがほとんど。細工を施す度合いによっては、3ヶ月ほどかかる場合もあります。
仕上がりサイズ・デザイン
軸の素材やデコレーションを選べるものや、額縁やメモリアルボックスに入っているタイプ、ミニサイズのチークブラシ風やストラップ付きタイプなど、デザインやサイズは様々です。
どんな形で思い出を残したいか、家族や親族と相談して決めてくださいね。
赤ちゃん筆・胎毛筆!かわいいミニサイズ
霧箱に入った、手のひらサイズの小さな赤ちゃん筆です。軸の部分が短く、赤ちゃんの髪を目立つようにした仕上がりが好評ですよ。髪のクセを活かした自然な仕上がりで作ることもできます。
口コミ
・余った髪の毛も丁寧に包んで同封してもらえた。大切に扱ってもらって満足しています。
・カールを生かしてかわいい小筆に仕上がっていて、とても感動しました。
軸の先にはパールビーズが付き、筆軸にはローマ字で名前を入れることができる、洋風の赤ちゃん筆です。穂先は、自然な仕上がりの「さばき」と、先端を尖らせた「先固め」から選べます。
注文をすると「仕立て券」が届くので、申込書や髪の毛と一緒に贈ってくださいね。
口コミ
・紅筆くらいの小さくてかわいい筆で、眺めているだけでも幸せな気分です。
・毛先がくるくるとしている娘の柔らかい髪の毛を上手にまとめてくれました。
ストラップタイプの赤ちゃん筆です。キーホルダーのようなサイズですが、仕上がりはとても丁寧。ケース付きなので、小さくても失くさずに保管できますよ。注文後に引換券が届くので、髪の毛と一緒に送ってくださいね。
口コミ
・ストラップ付きの筆のデザインやサイズに満足です。
・髪の毛のクセを残してほしかったのですが、要望通りの素敵な仕上がりになりました。
創業200年の筆工房で作る赤ちゃん筆です。軸の素材はラクトと呼ばれる樹脂で、少量の髪の毛でも制作できるよう金具がついています。しっかりとした桐箱に入って届くので、保管も安心。注文後は仕立て券が届きます。
口コミ
・上等な筆のような出来上がりでとても満足です。
・小さな筆なので収納に場所も取らないし、とてもかわいい。仕上がりも丁寧です。
赤ちゃん筆・胎毛筆!一般的な筆のサイズ
こちらの赤ちゃん筆の魅力は、仕上がった筆を使用してプロの書道家が試筆した色紙が付属していること。使用後は水洗いをしますが、多少残る墨が防虫効果となりますよ。色紙の文言は、4文字以内でリクエストすることも可能です。
口コミ
・立派な筆に、掛け軸とお守りもついてこの値段。とても満足です。
・試し書きをすると書いてあったので、筆がどんな状態で来るのか心配しましたが綺麗でさらさらでした。
円形の透明ケースで、立てて飾ることができる赤ちゃん筆です。筆軸と台座には、赤ちゃんの名前・生年月日などが彫刻できます。筆軸は透明の素材にピンクやブルーの色がついていてとても幻想的。インテリアにも馴染みますよ。
筆軸を赤と黒で選べる赤ちゃん筆です。国が指定した伝統工芸士が、1本1本丁寧に制作しています。手頃な価格でしっかりとした筆を作ることができると、口コミでも人気の商品です。
口コミ
・他と比べて安かったので不安したが、とても大きくて立派な筆が届きました。
・毛先を固めないでほしいという希望に応えてくれました。素敵な仕上がりでした。
創業明治40年から培われた技術によって作られる赤ちゃん筆です。筆軸には、縁起の良い桜の木軸を使用。細身のスッキリとしたデザインで、好みを問わないのが嬉しいですね。
筆軸のサイズは髪の量によって異なり、少なければ小さめ、多ければ大きめの筆軸で仕上がりますよ。
口コミ
・クルンとしていた我が子の産毛を活かして、きれいに作ってもらえました。
・髪の毛を送ったあと「髪の量は足りています」というメールをもらって、とても安心しました。
赤ちゃん筆は成長の記録のひとつ
赤ちゃんの初めての散髪は家族にとって大きなイベント。赤ちゃん筆を作ることで、髪の毛を切った日の思い出や赤ちゃんの成長の記録を残すことができますよ。
赤ちゃん筆を作ったら大切に保管して、赤ちゃんが大きくなって入学・卒業式や成人式、結婚式といったイベントを迎えたときに見せてあげましょう。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbdb.d3e5aa19.0eb4bbaa.95151395/)
赤ちゃん筆の作り方や値段、ママの口コミで人気の商品をご紹介します。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZCR6R+3B2WPM+348+1TRJHD)
赤ちゃん筆・胎毛筆とは?
赤ちゃん筆とは、生まれて初めて切った赤ちゃんの髪の毛で作る筆のことをいいます。「子供が健やかに成長するように」「頭脳明晰に育つように」「字がうまくなるように」という願いが込められた記念品です。
ママのお腹の中にいるときから、赤ちゃんに生えている産毛のことを胎毛(たいもう)ということから、「胎毛筆」や「誕生筆」と呼ぶこともありますよ。
胎毛は、毛先が細くなっているので筆の毛に適していますが、一度切ると毛先の形が変わってしまいます。そのため、生まれて初めて切った髪の毛を使って筆を作るのです。
ごく稀に、胎毛に白髪が混じっていることがあります。これは「福白髪」と呼ばれる幸運の証なので、見つけたらカットしてぜひ赤ちゃん筆に加えましょう。
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2ZCR6R+3B2WPM+348+1TRJHD)
赤ちゃん筆・胎毛筆はどうやって作るの?
赤ちゃん筆や胎毛筆は、製作を行っている専門メーカーが全国にいくつかあり、自宅や美容院でカットした赤ちゃんの髪の毛を持ち込んだり、郵送したりして作ります。
メーカーと提携している美容院であれば、髪の毛のカット、製作の申し込み、筆の受け取りを全て美容院で済ませることもできますが、最近では自宅にいながら注文できる通販を利用する家庭も増えていますよ。
赤ちゃん筆・胎毛筆を作るときのポイント
赤ちゃん筆・胎毛筆を作る時期
赤ちゃんの髪の毛の量や柔らかさから考えると、生後6〜12ヶ月頃にカットして作るのがおすすめです。
用意する髪の毛の長さ・量
赤ちゃん筆を作るためには、作りたい筆の大きさによっても異なりますが、長さ4〜7cm、量は胎毛を束ねたときに、大人の小指の太さほどを用意しましょう。
少量であっても、髪の量に合わせて作ってくれることもあります。依頼前にお店に確認しておくと安心ですね。
値段
赤ちゃん筆を作る値段は、7,000〜20,000円が相場です。筆の太さや軸の質、桐の箱の有無、デザインによっても値段が変わります。家紋入りや水牛の軸を使用した高級なものだと、100万円以上するものも。
仕上がりまでの期間
ショップの状況によって異なりますが、一般的には髪の毛が届いてから、約1〜2ヶ月で仕上がることがほとんど。細工を施す度合いによっては、3ヶ月ほどかかる場合もあります。
仕上がりサイズ・デザイン
軸の素材やデコレーションを選べるものや、額縁やメモリアルボックスに入っているタイプ、ミニサイズのチークブラシ風やストラップ付きタイプなど、デザインやサイズは様々です。
どんな形で思い出を残したいか、家族や親族と相談して決めてくださいね。
赤ちゃん筆・胎毛筆!かわいいミニサイズ
![]() | 誕生記念筆 小さな赤ちゃん筆 【誕生記念筆・赤ちゃん筆・ベビー・髪の毛・出産祝い・記念品・メモリアル・胎毛筆】【smtb-TK】 価格:10,800円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
口コミ
・余った髪の毛も丁寧に包んで同封してもらえた。大切に扱ってもらって満足しています。
・カールを生かしてかわいい小筆に仕上がっていて、とても感動しました。
![]() | 価格:9,720円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
注文をすると「仕立て券」が届くので、申込書や髪の毛と一緒に贈ってくださいね。
口コミ
・紅筆くらいの小さくてかわいい筆で、眺めているだけでも幸せな気分です。
・毛先がくるくるとしている娘の柔らかい髪の毛を上手にまとめてくれました。
![]() | 伝統工芸士作 赤ちゃん筆【送料無料】(胎毛筆・誕生記念筆)星コース アクセサリー軸/ta-hoshi-ac 価格:10,800円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
口コミ
・ストラップ付きの筆のデザインやサイズに満足です。
・髪の毛のクセを残してほしかったのですが、要望通りの素敵な仕上がりになりました。
![]() | 【日本製(広島県】赤ちゃん筆 紅筆(胎毛筆・誕生記念筆)【送料無料】 価格:8,640円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
口コミ
・上等な筆のような出来上がりでとても満足です。
・小さな筆なので収納に場所も取らないし、とてもかわいい。仕上がりも丁寧です。
赤ちゃん筆・胎毛筆!一般的な筆のサイズ
![]() | 900006 赤ちゃん筆(胎毛筆)・試書大色紙(掛軸タトウ付き RP 価格:10,800円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
口コミ
・立派な筆に、掛け軸とお守りもついてこの値段。とても満足です。
・試し書きをすると書いてあったので、筆がどんな状態で来るのか心配しましたが綺麗でさらさらでした。
![]() | 伝統工芸士作 赤ちゃん筆【送料無料】(胎毛筆・誕生記念筆)輝コース 透明軸/ta-kagayaki-to-b 価格:17,280円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:7,560円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
口コミ
・他と比べて安かったので不安したが、とても大きくて立派な筆が届きました。
・毛先を固めないでほしいという希望に応えてくれました。素敵な仕上がりでした。
![]() | [赤ちゃん筆]明治四十年創業から培った熊野筆の技でお作りします髪の毛 誕生記念筆文宏堂(ぶんこうどう)謹製[胎毛筆(たいもうふで) 梅]桜木軸 [熊野筆][送料無料] 価格:11,880円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+BWGDT)
筆軸のサイズは髪の量によって異なり、少なければ小さめ、多ければ大きめの筆軸で仕上がりますよ。
口コミ
・クルンとしていた我が子の産毛を活かして、きれいに作ってもらえました。
・髪の毛を送ったあと「髪の量は足りています」というメールをもらって、とても安心しました。
赤ちゃん筆は成長の記録のひとつ
赤ちゃんの初めての散髪は家族にとって大きなイベント。赤ちゃん筆を作ることで、髪の毛を切った日の思い出や赤ちゃんの成長の記録を残すことができますよ。
赤ちゃん筆を作ったら大切に保管して、赤ちゃんが大きくなって入学・卒業式や成人式、結婚式といったイベントを迎えたときに見せてあげましょう。
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TPE3L+2YKRGQ+2HOM+62U35)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7615485
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック