2015年10月15日
無料
省エネ診断をご紹介します。
ども。
いまさらですが、知らない事業者の方も多いと思いますので書いてみます。
エネルギー管理士やエネルギー管理の指定事業場の業務に従事されている方なら
一度は聞いたことがあるかもしれません。
(一社)省エネルギーセンターという機関があるのですが、そこでは無料で各種
診断や講習会をされております。
詳しくは省エネルギーセンター専用ページから↓
http://www.eccj.or.jp/shindan/index.html
その講習会や診断も3種類あるようで、
エネルギー全般の改善を目的とした
@省エネ診断。
対象となる施設は、 中小企業及び年間エネルギー使用量(原油換算値)が、100kL
以上で1,500kL未満の工場・ビル等だそうです。
あとは、電力の改善(節電)を目的とした
A節電診断
対象となるのは、 原則、契約電力50kW以上の高圧・特別高圧電力契約者の工場・
ビル等だそうです。
んで省エネ事例の紹介や省エネ推進を目的とした
B省エネ・節電説明会(講師派遣)
地方自治体や公的な組織、民間の業界団体、協会、
協議会などが、無料で開催する「省エネ・節電説明会」が対象になるようです。
@の省エネ診断は、報告のあとに説明会もあるようですね。
私も、どんな説明会をされているのか興味があります。
無料のようですのでご興味ある方は、是非いかがでしょうか?
意外なエネルギーコスト削減方法があるかもしれませんね。
詳細やお申込みはこちら↓
http://www.eccj.or.jp/shindan/index.html
電気管理・省エネ推進に関するお問い合わせは電気管理事務所エネルギーマネジメントオフィス(EMO)まで
http://energy-management.wix.com/emo-akita
次回予告!
オフィスビルの省エネを考える!!!
ども。
いまさらですが、知らない事業者の方も多いと思いますので書いてみます。
エネルギー管理士やエネルギー管理の指定事業場の業務に従事されている方なら
一度は聞いたことがあるかもしれません。
(一社)省エネルギーセンターという機関があるのですが、そこでは無料で各種
診断や講習会をされております。
詳しくは省エネルギーセンター専用ページから↓
http://www.eccj.or.jp/shindan/index.html
その講習会や診断も3種類あるようで、
エネルギー全般の改善を目的とした
@省エネ診断。
対象となる施設は、 中小企業及び年間エネルギー使用量(原油換算値)が、100kL
以上で1,500kL未満の工場・ビル等だそうです。
あとは、電力の改善(節電)を目的とした
A節電診断
対象となるのは、 原則、契約電力50kW以上の高圧・特別高圧電力契約者の工場・
ビル等だそうです。
んで省エネ事例の紹介や省エネ推進を目的とした
B省エネ・節電説明会(講師派遣)
地方自治体や公的な組織、民間の業界団体、協会、
協議会などが、無料で開催する「省エネ・節電説明会」が対象になるようです。
@の省エネ診断は、報告のあとに説明会もあるようですね。
私も、どんな説明会をされているのか興味があります。
無料のようですのでご興味ある方は、是非いかがでしょうか?
意外なエネルギーコスト削減方法があるかもしれませんね。
詳細やお申込みはこちら↓
http://www.eccj.or.jp/shindan/index.html
電気管理・省エネ推進に関するお問い合わせは電気管理事務所エネルギーマネジメントオフィス(EMO)まで
http://energy-management.wix.com/emo-akita
次回予告!
オフィスビルの省エネを考える!!!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4291040
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック