2014年08月13日
エボラ出血熱 香港 陰性
おはようございます。
ecarです。
今日は
【エボラ出血熱に感染した疑いがあるとして同日、
緊急搬送されて病院で検査を受けたが、
結果は陰性だったと発表】
をお届けします。
香港の衛生当局は10日夜、
香港滞在中のナイジェリア人男性(32)が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、
エボラ出血熱に感染した疑いがあるとして同日、
緊急搬送されて病院で検査を受けたが、
結果は陰性だったと発表した。
陽性ならアジア初の感染確認だった。
男性は7日にナイジェリアから香港に入り、
安価な宿泊施設や雑貨類の卸売店などが密集する九龍地区の雑居ビル
「重慶マンション」
に宿泊。
10日朝に症状を訴えて運ばれた病院で、
感染疑いがあるとして隔離治療を受けた。
香港当局は空港などでの監視体制を強めている。
現状ではアフリカの一部地域にとどまっているエボラ出血熱だが、
今後、
国内に入ってくる可能性はあるのか。
厚生労働省は
「国内で患者が発生する可能性は低く、
仮に感染者が出ても国内の医療体制では広がる恐れはほぼない」
とする一方で、
世界保健機関(WHO)と情報を共有し、
万が一の“上陸”に備えた警戒も強化した。
特効薬ないが「検査・医療体制は確立」
厚労省によると、
国内と西アフリカの流行地域を行き来する人は少なく、
感染者が帰国、
入国する可能性は低いという。
それでも、
WHOの緊急事態宣言を受け、
8日に全国の検疫所の体制を強化。
流行地域から帰国、
入国する旅客を把握し、
現地で患者と接触した人などには一定期間、
健康状態の報告を求める。
特効薬がなく致死率も高いことから恐れられているエボラ出血熱だが、
厚労省は
「中東呼吸器症候群(MERS)や鳥インフルエンザ(H7N9型)のように
新たに出てきた感染症でないため、
検査方法や医療体制は確立されている」
とする。
実際にエボラ出血熱が疑われる患者が国内で出た場合は、
患者を隔離できる病室を備えた国立国際医療研究センター(東京)など
47カ所の指定医療機関で治療が行われる。
ウイルスがエボラ出血熱かどうかは国立感染症研究所(東京)が確認する。
空気感染なく、血液や排泄物から
エボラ出血熱は血液や排泄(はいせつ)物に直接触れることで感染するが、
ウイルスの感染力はあまり強くない。
現在、
リベリアでWHOの対策ミッションに参加している
国立国際医療研究センターの加藤康幸医師は
「現地で感染が広がっている理由は、
病気について正しい知識がなく、
感染防止策が取られていないから」
と話す。
空気感染はしないため、
「仮に感染者が国内に入っても、
飛行機に同乗した人などに感染が広がる恐れはほとんどない」
(厚労省)という。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【エボラ出血熱に感染した疑いがあるとして同日、
緊急搬送されて病院で検査を受けたが、
結果は陰性だったと発表】
をお届けします。
香港の衛生当局は10日夜、
香港滞在中のナイジェリア人男性(32)が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を訴え、
エボラ出血熱に感染した疑いがあるとして同日、
緊急搬送されて病院で検査を受けたが、
結果は陰性だったと発表した。
陽性ならアジア初の感染確認だった。
男性は7日にナイジェリアから香港に入り、
安価な宿泊施設や雑貨類の卸売店などが密集する九龍地区の雑居ビル
「重慶マンション」
に宿泊。
10日朝に症状を訴えて運ばれた病院で、
感染疑いがあるとして隔離治療を受けた。
香港当局は空港などでの監視体制を強めている。
現状ではアフリカの一部地域にとどまっているエボラ出血熱だが、
今後、
国内に入ってくる可能性はあるのか。
厚生労働省は
「国内で患者が発生する可能性は低く、
仮に感染者が出ても国内の医療体制では広がる恐れはほぼない」
とする一方で、
世界保健機関(WHO)と情報を共有し、
万が一の“上陸”に備えた警戒も強化した。
特効薬ないが「検査・医療体制は確立」
厚労省によると、
国内と西アフリカの流行地域を行き来する人は少なく、
感染者が帰国、
入国する可能性は低いという。
それでも、
WHOの緊急事態宣言を受け、
8日に全国の検疫所の体制を強化。
流行地域から帰国、
入国する旅客を把握し、
現地で患者と接触した人などには一定期間、
健康状態の報告を求める。
特効薬がなく致死率も高いことから恐れられているエボラ出血熱だが、
厚労省は
「中東呼吸器症候群(MERS)や鳥インフルエンザ(H7N9型)のように
新たに出てきた感染症でないため、
検査方法や医療体制は確立されている」
とする。
実際にエボラ出血熱が疑われる患者が国内で出た場合は、
患者を隔離できる病室を備えた国立国際医療研究センター(東京)など
47カ所の指定医療機関で治療が行われる。
ウイルスがエボラ出血熱かどうかは国立感染症研究所(東京)が確認する。
空気感染なく、血液や排泄物から
エボラ出血熱は血液や排泄(はいせつ)物に直接触れることで感染するが、
ウイルスの感染力はあまり強くない。
現在、
リベリアでWHOの対策ミッションに参加している
国立国際医療研究センターの加藤康幸医師は
「現地で感染が広がっている理由は、
病気について正しい知識がなく、
感染防止策が取られていないから」
と話す。
空気感染はしないため、
「仮に感染者が国内に入っても、
飛行機に同乗した人などに感染が広がる恐れはほとんどない」
(厚労省)という。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2677902
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック