アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年07月31日

拡大続けるユーグレナ市場

拡大続けるユーグレナ市場



ビタミンやミネラル、
アミノ酸など、
人間が必要とする栄養素のほぼすべてを含んでいるとされる
ユーグレナ(ミドリムシ)の市場が急拡大の勢いを見せている。

 

原料のユーグレナを石垣島で大量生産する技術を確立したベンチャー企業、
ユーグレナは、
原料の生産とサプリメントなどのOEM(相手先ブランドによる生産)を
ビジネスモデルとしてきたが、
この1、2年は自社ブランドの
「ユーグレナファームの緑汁」
を通信販売している。
「飲むユーグレナ」
「飲むミドリムシ」の飲料をイトーヨーカドー165店、
ナチュラルローソン105店舗で販売し始めたほか、
化粧品「B.C.A.D」も商品化した。

 

また、
「ミドリムシカラダに委員会」
が発売したシリーズ商品がイトーヨーカドーの食品コーナーで展開するなど、
ユーグレナ商品が大幅に増えている。
この「ミドリムシカラダに委員会」は、
イトーヨーカドーの呼びかけにカゴメ、
ロッテ、
カルビー、
ブルボン、
永谷園、
岩塚製菓、
理研ビタミン、
モントワールの
大手食品メーカー8社が賛同して組織化した団体だ。
こうした一連の施策で、
2014年9月期の売上高は、
前期比50%増の31億円強を達成できる見通しとなっている。

 

同社は内外でのユーグレナの飛躍的な拡大期に入ったとしており、
18年には国内食品市場で300億円
(直販・流通140億円、OEM製品供給60億円、原料供給100億円)、
東南アジアを中心とした海外市場で300億円の売り上げを目指している。





衝撃のデータ…なぜ野菜を食べない家は年収が低いのか



野菜を食べない家は年収が低い−−
そんな衝撃的なデータが公表されている。
背景にはいったい何があるのだろうか?
 


低収入世帯ほど野菜不足であるということが厚労省の国民健康・栄養調査で明らかになりました。
一口に野菜といっても根菜か葉もの野菜かで摂取できる栄養素が異なるので、
重量だけでは判断できません。
いずれにしろ、
生鮮食品を食べている層のほうが、
健康に対する意識が高いのは確かです。
 


カロリーの単価として考えると炭水化物が一番安価で、
一方最も高価なのが野菜です。
しかしカロリー単価だけではなく、
大切なのは栄養単価で見ること。
たとえば100グラムのホウレンソウが150円とすると、
150円で手に入るホウレンソウの栄養価と150円のおにぎり一つで手に入る栄養価だと、
100グラムのホウレンソウが圧倒的に優れています。
 


こういった知識を、
頭で理解しているかどうかが重要なのです。
健康に対する知識を持つと、
正しい食事で生き生きと生活することができるので、
病気にもなりにくくなる。
その結果、
生産性も向上し、
医療費も削減することができる、
自ずから、
お金もうけの機会も増えます。
実際、
毎日菓子パンとかおにぎりですませていると、
思考能力も低下し、
少し動いただけでも疲れてしまいます。



私は生活習慣病になるのも、
がんになるのも嫌です。
生活習慣病になることなく、
健康で長生きできる体を手に入れるために出した結論が野菜を食べることなんです。
それもビタミンやミネラルなどの微量栄養素に優れた野菜。
さらに大根の葉っぱやにんじんやりんごの皮など、
栄養素が多く含まれている部分もすべて食べること。
 


ところが野菜は高いだけではなく手間もかかるので面倒だ、
という声をよく耳にします。
しかし、
これも正しい知識があれば手間がほとんどかからないということがわかると思います。
たとえば大豆にしても、
圧力鍋を使えば簡単に煮えます。
缶詰を買うより安くおいしく仕上がります。
 


私はこの圧力鍋やスチームオーブンなど、
温度と時間をセットすれば、
そのまま放っておける調理器具を揃えています。
理想はレンジ台と鍋を使わない調理。
火加減いらずで自動プログラムを使ったほうが、
ほとんどの家庭料理は楽においしく調理することができます。
コンビニに買いに行くよりよほど簡単。
工夫次第で加工食品や外食よりも、
はるかに体に良くておいしい食事を摂取することができるのです。



また知識があれば、
高いレストランに行かなくても、
たとえばファミリーレストランや居酒屋でも栄養コストの高い食事が可能になります。
ファミリーレストランは意外に野菜が多い。
私は野菜料理をたくさんオーダーして、
ドレッシングをかけずに自由に使える塩やオリーブオイルで調味するのですが、
1000円バイキングでも素材を使って、
自分で料理をするんです。
たとえばおかゆ用に置いてあるごま塩をサラダにかけたり、
煮物の野菜をサラダに加えたり、
考え方次第でいくらでも質の高い食事ができるのです。
 


ダイエットはノウハウより知識が大事
 
ダイエットも同じく、
正しい知識を持っているかどうかが大事。
単純にカロリーを減らしたり、
体重を減らすだけでは、
すぐにリバウンドしてしまいます。
運動もそう。
わざわざジムに行かなくとも、
階段を上り下りするだけでもいいのです。
慣れてくると1フロア20秒から30秒で上れるようになります。
これはエレベーターとほぼ同じ時間です。
それに階段を使うということは、
災害時に避難経路を確保する大きな意味もあるのです。
特に雑居ビルのレストランなどに行くときは必ず階段を探すようにしています。
 


私は食事や運動を意識するようになって5〜6キロやせました。
しかし、
これも体重だけ量っても健康管理はできません。
体組成を測り、
自分の体脂肪率が何%で、
筋肉量が何%で、
骨量が何%かという組織の変化を把握することが大切です。



よくダイエットといえば、
食欲のコントロールが重要だといわれますが、
食欲は交感神経と副交感神経に左右されるので、
人間はストレスがたまると食べたくなる。
ここで大切なのは食べることを我慢しないということです。
そこで質の高い野菜をたくさん食べるのです。
 


といっても、
いやいや野菜を食べては苦行でしかありません。
そこで野菜がおいしいというのを体感するためにも、
正しい調理法を知ることが重要です。
何も無農薬野菜を買わなくても、
スーパーの野菜でも十分おいしく食べることができます。
スーパーでかごいっぱい野菜を買っても2000円くらいです。
ところが、
かごいっぱい加工商品を買ったら、
大変なことになっちゃいますよね。
 


私は適切な調味料のパーセンテージ配分を覚えているので、
レシピはほとんど見ません。
料理はロジック。
この料理は塩分を何%にするのが最適か、
それをしょうゆや味噌に替えると何%になるかということを知識として身につけておけば簡単です。
目安としては直接食べるサラダや汁物は、
塩分量0.6%ぐらいにして、
焼き物などは0.8%程度。
佃煮やきんぴらみたいに保存したいものは1%ぐらいが適量です。
薄味が0.6、
普通味が0.8、
濃い味が1.0という塩分比率を覚えておくと便利です。
調味料にはパッケージに塩分が何%と記されています。
しょうゆや味噌を入れるときは、
たとえば塩分16%だったら、
100%の約6分の1なので、
適量塩分の6倍の量を入れればいいだけです。



食欲をガマンできないと消費もガマンできない
 
ところで、
時間割引率という考え方があります。
たとえば「今1万円手に入るのと、
1年後に1万円手に入るのではどちらが良いか」と尋ねると、
多くの人は今の1万円のほうを選びます。
次に、
「これがいくらなら今の1万円を我慢できるか」
と聞かれたら、
女性より男性のほうが金額が高いのです。
個人差はありますが、
性差として女性のほうが将来のために今は我慢できる。
つまり一般に、
男性は時間割引率が高い。
今を格好よく見せるために、
将来は犠牲にしてもいいという価値感です。
 


統計によると、
借金持ちはかなりの確率で太っている人が多い。
「今すぐ買いたい」と
「今すぐ食べたい」は、
時間割引率が高いという点で同じなのです。
さらに時間割引率が最も高いのは喫煙。
低収入な人ほど、
喫煙率が高く宝くじを購入する人が多い。
宝くじというのは、
換金率が45%しかない債券のようなものです。
つまり、
「タバコを吸いながら宝くじを買ったりギャンブルして、
野菜も食べないで、
ファストフードを食べているような太った男」
は最悪だということです。
それに言うまでもなく、
女性から見ると太っている男性は魅力もない。
ぜひ正しい健康の知識を身につけて、
魅力的なお金持ちになってください。

ecar
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2637839
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
人気ブログランキングへ
ファン
検索
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。