アフィリエイト広告を利用しています
ファン
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

エアロビクス歴もダンス歴も10年超えました。 男性目線でフィットネスクラブの表から裏まで語り尽くします。 好きなエアロ:テンポ早めのマラソン系、回転多め、手振りアリ。
プロフィール

広告

posted by fanblog

2018年05月25日

遠征をしよう②

遠征は基本、1回きりです。

(運良く運命の出会いに感じてそのイントラの常連になるかもしれませんけど・・・)


代行でやってくる初めてのイントラは少しレベルを下げてレッスンすることが多いですが、
遠征の場合は、そういうことはありません。

つまり、遠征での初めてのイントラのレッスンは、
自分がイントラ毎の経験値が0の状態で、
周りはそのイントラの経験値がある人達ばかりの中でやります。

キャプチャ.JPG

このグラフを見るとわかると思いますが、
上級メインの人が中級出てもかなり対応できます。

しかし、上級メインの人が上級クラスに出ると普段より能力が約4割減です。



そんな周りの常連さんより不利な状況でエアロビクスをする
遠征を成功させるのに必要なものがあります。

1.自分のエアロビクスの靴
レンタル靴だとまともに動けない可能性大。
怪我の予防も大切です。

2.場所取り
たった1回きり、誰にも遠慮せずに場所を取りましょう。
遠慮し過ぎて見えない位置に場所取らないように!

3.参加するタイミング
1か月毎に振付を変えるイントラが多いので月の1週目が安全です。
イントラによっては気分次第で振付を変える人もいるのであくまで目安です。

4.手振りを捨てる勇気
手振りが好きだと頑張りたくなりますが、足を覚えることが最優先。
特に上級クラスだと足だけでも精一杯なことがほとんどなので、足に余裕がある時のみ手振りをする。
足が出来なくても手振りを一生懸命やりたくなる気持ちはわかります!・・・でも手振り捨てる勇気大切。

5.チャレンジ精神
ハンデはある。最初からそれはわかっている。それでも負けない。
地蔵になっても作り笑顔、
自分だけ全然出来ていなくても出来てるかのように誤魔化し、
レッスンに参加したことに後悔することなんて、珍しくありませんから。
なんだかんだ言って、みんな惨めな経験を何度も何度もしつつ成長しているのです。


【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7695460
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。