アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年09月03日

青花は染料 芽は食用に

 鮮やかな青い花が目を引く露草。
ツユクサ科ツユクサ属で、少し湿り気があって日陰になる林緑の草地から路傍、荒れ地、畑などと日本全土に生えている。
昨今はほぼ雑草扱いされているが、実は、遥か奈良時代から「月草」と呼ばれてきた由緒ある染料植物なのだ。
江戸時代の本草学者で科学者でもある平賀源内の解説書「物類品隲」には露草について、「野に出て花を採り、紙を染め、これを青花紙と称して四方に売る」と記されている。
この青花氏は、現在でも加賀友禅の制作過程で、下絵を描く絵の具として重用されているのである。
又、露草は食用にも薬用にもなる便利な野草である事も知っておきたい。
食用には、柔らかな芽先を摘んで、一撮みの塩を加えた熱湯で5分ほど茹で、水で数分晒してから、和え物やお浸しにしたりする。
特に酢の物にすると胡瓜の様な味がして、赤貝などの貝類や蛸ともよく合い、彩も楽しい。
薬用としては、開花期の全草を乾燥させた物を「鴨跖草(おうせきそう)」と呼び、漢方処方でこれを煎じ、解熱や下痢止め、利尿などの為に服用する。
 大海 淳  エッセイスト
                                 愛媛新聞 野草と紡ぐ暮らしから
露草は染料や食用になるらしい。
小学生の頃よく押し花にした事がある。
何故か?。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12686960
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック