2018年09月30日
本のご紹介、『日本占領と「敗戦革命」の危機』
私は、昭和22年生まれの71歳だが近代史天皇の中で一番好きだし
尊敬してる、昭和天皇がなぜ終戦を決意したか、歴史の中で、
原子爆弾投下が一番に上がるらしいが、私はそう思っていなかった。
原子爆弾投下とソ連参戦が同時期だった為と思われる。
日本の天皇は太古の昔から独裁者ではない、その周りには執権者がいて
せいじをおこなっていた、昭和天皇は共産主義というものをよく
知っていたと思われる、日本が共産主義の、あの邪悪な思想に
染まり国民が苦しむのを見たくないと・・・・
自分の身を投げ出し『日本の国民を救ってほしい』とマッカーサーに、
天皇家の資産も投げ出し請うたとおもってる。
麗澤大客員教授、西岡力が読む
『日本占領と「敗戦革命」の危機』江崎道朗著 ギリギリで
危機防いだドラマ
『日本占領と「敗戦革命」の危機』
本書を読むと、昭和20年の終戦とその後の占領時代に共産革命が
起きる寸前であり、それを昭和天皇や少数の保守自由主義者らが
占領軍の反共勢力と手を組んでギリギリの所で防いだドラマが
よく分かる。しかし、
この事実を保守派を含む多くの日本人が知らない。
本書を書いてくれた江崎氏に心から感謝したい。
スターリンは米国や日本をはじめとする世界各国の
政府、学界、言論界などに工作員を浸透させ、資本主義国同士を
戦争させ、敗戦した国で意図的に経済的窮乏を作り出して社会を
混乱させ、それを利用して共産党政権を樹立するという
「敗戦革命」戦略を立てていた。
そのことを指摘する著作は最近多く出ている。
本書の特徴はソ連の「敗戦革命」戦略に対してわが国がどのように
対応したのかを描写していることだ。
大きく分けて終戦時のわが国には
(1)右翼全体主義勢力、(2)保守自由主義勢力、
(3)共産革命勢力が並存していた。
マッカーサーが率いる占領軍は当初、浸透していたソ連の工作員の
影響で(3)を一番信頼し、(1)だけでなく(2)をも日本
「民主化」の障害とみなしていたが、(2)の努力により
(3)を排除する方向に占領政策を転換していった。
日本を愛する保守自由主義の価値観からある時代の全体像を
描写しているという意味で、本書はまさに江崎史観と言ってもいい。
東京裁判史観を否定しようとする日本の保守派は必ず読むべき名著だ。
私は歴史認識問題を考える中で、
昭和天皇が昭和21年1月に出された新日本建設の詔勅に
行き当たった。
戦犯として裁かれる危険性があったあの時点で
「朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、(略)日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ
優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル
観念ニ基クモノニモ非ズ」と断言されて、日本が世界征服を
目指していたとするポツダム宣言を否定されていることを知り、
強い感動を覚えた。
本書で江崎氏は同詔勅についてかなり長く論じているがこの部分の
意味について触れていないことが少し残念だった。
(PHP新書・1200円+税)
尊敬してる、昭和天皇がなぜ終戦を決意したか、歴史の中で、
原子爆弾投下が一番に上がるらしいが、私はそう思っていなかった。
原子爆弾投下とソ連参戦が同時期だった為と思われる。
日本の天皇は太古の昔から独裁者ではない、その周りには執権者がいて
せいじをおこなっていた、昭和天皇は共産主義というものをよく
知っていたと思われる、日本が共産主義の、あの邪悪な思想に
染まり国民が苦しむのを見たくないと・・・・
自分の身を投げ出し『日本の国民を救ってほしい』とマッカーサーに、
天皇家の資産も投げ出し請うたとおもってる。
麗澤大客員教授、西岡力が読む
『日本占領と「敗戦革命」の危機』江崎道朗著 ギリギリで
危機防いだドラマ
新品価格 |
『日本占領と「敗戦革命」の危機』
本書を読むと、昭和20年の終戦とその後の占領時代に共産革命が
起きる寸前であり、それを昭和天皇や少数の保守自由主義者らが
占領軍の反共勢力と手を組んでギリギリの所で防いだドラマが
よく分かる。しかし、
この事実を保守派を含む多くの日本人が知らない。
本書を書いてくれた江崎氏に心から感謝したい。
スターリンは米国や日本をはじめとする世界各国の
政府、学界、言論界などに工作員を浸透させ、資本主義国同士を
戦争させ、敗戦した国で意図的に経済的窮乏を作り出して社会を
混乱させ、それを利用して共産党政権を樹立するという
「敗戦革命」戦略を立てていた。
そのことを指摘する著作は最近多く出ている。
本書の特徴はソ連の「敗戦革命」戦略に対してわが国がどのように
対応したのかを描写していることだ。
大きく分けて終戦時のわが国には
(1)右翼全体主義勢力、(2)保守自由主義勢力、
(3)共産革命勢力が並存していた。
マッカーサーが率いる占領軍は当初、浸透していたソ連の工作員の
影響で(3)を一番信頼し、(1)だけでなく(2)をも日本
「民主化」の障害とみなしていたが、(2)の努力により
(3)を排除する方向に占領政策を転換していった。
日本を愛する保守自由主義の価値観からある時代の全体像を
描写しているという意味で、本書はまさに江崎史観と言ってもいい。
東京裁判史観を否定しようとする日本の保守派は必ず読むべき名著だ。
私は歴史認識問題を考える中で、
昭和天皇が昭和21年1月に出された新日本建設の詔勅に
行き当たった。
戦犯として裁かれる危険性があったあの時点で
「朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、(略)日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ
優越セル民族ニシテ、延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル
観念ニ基クモノニモ非ズ」と断言されて、日本が世界征服を
目指していたとするポツダム宣言を否定されていることを知り、
強い感動を覚えた。
本書で江崎氏は同詔勅についてかなり長く論じているがこの部分の
意味について触れていないことが少し残念だった。
(PHP新書・1200円+税)
タグ:日本
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8151078
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック