2014年09月01日
1910年8月29日とはどんな日だ・・哀しみの民よ
集団忘却社会とはよく言ったものだ、1910年作られた下水管・・・ん?
韓国土木史がぬり変わる・・・ん? 木の輪っ羽も作れぬ半島人に下水管など
作れるはず無いだろう。
1910年8月29日はどんな日だ・・・100年前とはどんな日だ・・・
【取材日記】100年前の下水管、誰も知らなかった=韓国
2014年09月01日10時47分 [中央日報/中央日報日本語版]
2012年に南大門路(ナムデムンロ)とソウル広場の地下から発見された
100年前の下水管の位置(赤色部分)。(写真=ソウル市資料)
2012年9月。ソウル中区南大門路(チュング・ナンデムンロ)の
下水管整備工事現場で1910年に作られた下水管が発見された。
直径1.8メートルで大人1人が腰を伸ばして立っても十分な規模だった。
発掘に乗り出したソウル市は、レンガ式の下水管(長さ461.3メートル)と
石を積んで作った石垣式の下水管(27.3メートル)が南大門路に沿って地下に
埋まっていることを確認した。
下水管を囲む赤煉瓦の一部ははがれた状態だった。一日の車両通行量が数十万台に
達する慢性渋滞道路の地下から大型下水管を発見した市庁関係者たちは驚いた。
市は大々的な調査を実施してソウル広場の下からも190.9メートルに達する
下水管を確認した。
100年以上埋まっていたのに誰も知らなかった下水管が姿を現したのだ。
昨年5月、市はこうした事実を公開して文化財指定を推進すると明らかにした。
「国内で最初に文化財に指定される地下施設であり下水道施設になるだろう」。
「近代下水道技術が初めて世の中に知られたことで、韓国の土木技術史にとって
重要な意味がある」。
地下空間に対するソウル市の無知は、派手な広報文の間に隠れてしまった。
下水管は7月、市の記念物に指定された。
だが後味がすっきりしない。
ソウル市、さらには韓国社会の地下空間に対する無知を逆説的に見せた例で
あるためだ。地下にどんな施設がどれほど埋まっているのかについての具体的な
記録も情報もないという傍証だ。
特に開発ブームが起き始めた70年代以前については白紙に近い。
先月、松坡区石村(ソンパグ・ソクチョン)の地下車道の下から発見された
長さ80メートルの巨大空洞は、南大門路の下水管と似たような形だ。
南大門路の下水管が整備工事の中で偶然発見されたように、石村の地下車道の
空洞もやはりシンクホールを原因調査する過程で「運良く」発見した。
清渓川(チョンゲチョン)覆蓋工事(1958年)以降に放置されてきたと
推定される南大門路の下水管を探し出せていなければ、再び崩壊などの大型事故に
つながる可能性もあった。石村地下車道も変わらない。
パニック(恐怖)は不透明性と突然性から来る。地下空間を垣間見ることができる
地中の地図と使用内訳書、すなわち地下の家系図を作らなければならない理由だ。
40年以上続いてきた乱開発で無視されてきた地下空間の安全問題を、運だけに
任せるわけにはいかない。
過去4年間、ソウル市で発生したシンクホール(縦横2メートル以上)
14件のうち原因不明(3件)の事例を除けばほとんどが上・下水道管の漏水が
原因だった。専門家たちは、地道な管理を強調する。
ソウル大学のチョン・チュンギ教授(建設環境工学部)は
「地図は正確性と持続的なメンテナンスが生命線であり、地中地図もやはり同じだ」と話す。地下空間についてのコントロールタワーは必ず構築されなければならない。
カン・ギホン社会部門記者
韓国土木史がぬり変わる・・・ん? 木の輪っ羽も作れぬ半島人に下水管など
作れるはず無いだろう。
1910年8月29日はどんな日だ・・・100年前とはどんな日だ・・・
【取材日記】100年前の下水管、誰も知らなかった=韓国
2014年09月01日10時47分 [中央日報/中央日報日本語版]
2012年に南大門路(ナムデムンロ)とソウル広場の地下から発見された
100年前の下水管の位置(赤色部分)。(写真=ソウル市資料)
2012年9月。ソウル中区南大門路(チュング・ナンデムンロ)の
下水管整備工事現場で1910年に作られた下水管が発見された。
直径1.8メートルで大人1人が腰を伸ばして立っても十分な規模だった。
発掘に乗り出したソウル市は、レンガ式の下水管(長さ461.3メートル)と
石を積んで作った石垣式の下水管(27.3メートル)が南大門路に沿って地下に
埋まっていることを確認した。
下水管を囲む赤煉瓦の一部ははがれた状態だった。一日の車両通行量が数十万台に
達する慢性渋滞道路の地下から大型下水管を発見した市庁関係者たちは驚いた。
市は大々的な調査を実施してソウル広場の下からも190.9メートルに達する
下水管を確認した。
100年以上埋まっていたのに誰も知らなかった下水管が姿を現したのだ。
昨年5月、市はこうした事実を公開して文化財指定を推進すると明らかにした。
「国内で最初に文化財に指定される地下施設であり下水道施設になるだろう」。
「近代下水道技術が初めて世の中に知られたことで、韓国の土木技術史にとって
重要な意味がある」。
地下空間に対するソウル市の無知は、派手な広報文の間に隠れてしまった。
下水管は7月、市の記念物に指定された。
だが後味がすっきりしない。
ソウル市、さらには韓国社会の地下空間に対する無知を逆説的に見せた例で
あるためだ。地下にどんな施設がどれほど埋まっているのかについての具体的な
記録も情報もないという傍証だ。
特に開発ブームが起き始めた70年代以前については白紙に近い。
先月、松坡区石村(ソンパグ・ソクチョン)の地下車道の下から発見された
長さ80メートルの巨大空洞は、南大門路の下水管と似たような形だ。
南大門路の下水管が整備工事の中で偶然発見されたように、石村の地下車道の
空洞もやはりシンクホールを原因調査する過程で「運良く」発見した。
清渓川(チョンゲチョン)覆蓋工事(1958年)以降に放置されてきたと
推定される南大門路の下水管を探し出せていなければ、再び崩壊などの大型事故に
つながる可能性もあった。石村地下車道も変わらない。
パニック(恐怖)は不透明性と突然性から来る。地下空間を垣間見ることができる
地中の地図と使用内訳書、すなわち地下の家系図を作らなければならない理由だ。
40年以上続いてきた乱開発で無視されてきた地下空間の安全問題を、運だけに
任せるわけにはいかない。
過去4年間、ソウル市で発生したシンクホール(縦横2メートル以上)
14件のうち原因不明(3件)の事例を除けばほとんどが上・下水道管の漏水が
原因だった。専門家たちは、地道な管理を強調する。
ソウル大学のチョン・チュンギ教授(建設環境工学部)は
「地図は正確性と持続的なメンテナンスが生命線であり、地中地図もやはり同じだ」と話す。地下空間についてのコントロールタワーは必ず構築されなければならない。
カン・ギホン社会部門記者
タグ:日本、韓国
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2734982
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック