2014年08月20日
彷徨い続ける、南朝鮮
映画といい、ローマ法王の来韓といい、都合の悪いこと忘れるにはもってこいの
行事だわな。
儒教の国だ、カトリックの国だ、なんだかな〜〜〜
半島人は77回許すのではなく、77回許さないのではないか!?・・・
何があろうと半島人に向上心はないし、芽生えないし未来永劫に無知無能だ。
法王訪韓でもたらされた「大韓民国の総合診断書」…韓国社会は自省するとき
2014年08月19日10時32分 [中央日報/中央日報日本語版]
フランシスコ法王が4泊5日間の訪韓日程をすべて終えて18日午後に韓国を
出国した。歓送式が開かれた京畿道城南(キョンギド・ソンナム)のソウル空港には鄭ホン原(チョン・ホンウォン)首相と廉洙政(ヨム・スジョン)枢機卿、
オスバルド・パディリャ駐韓法王庁大使が共に法王を見送った。
フランシスコ法王が専用機に乗り込む直前に手をあげて最後の挨拶をしている。
大韓民国は告解聖事(カトリック信者が犯した罪を告白して悔いる儀式)をした。
<中央日報8月14日付『<法王訪韓>「我が過ち」 大韓民国の告解』記事>
14日から18日まで4泊5日の日程で韓国を訪れたフランシスコ法王の前に
苦痛と傷を見せた。
セウォル号遺族や慰安婦女性、貧者や疎外された者に向かって法王は腕を大きく
広げた。
彼の前に多くの人々が癒やされた。疎通と希望と平和は彼が向かう先々で
体感できたキーワードだった。
このようにして「フランシスコ台風」が大韓民国を取り巻いた。
◆抱きしめるリーダーシップ=「世の中にあのようなリーダーシップもあるのだ」。−−大韓民国の指導者にはないリーダーシップだった。
映画『鳴梁』に向かっていた1400万人の“渇き”も、あるいはそのような
リーダーシップに向かったのかもしれない。
現実にはないリーダーシップ、歴史の中だけに存在するリーダーシップ。人々は
それをフランシスコ法王を通じて直接見た。
慶煕(キョンヒ)大のソン・ジェリョン教授(社会学)は「フランシスコ法王から
見えてくるのは『感性のリーダーシップ』だ。
低姿勢で相手方を配慮し、認め、共感するリーダーシップだ。韓国政治の現実には
なかなかない姿で、人々は慰安と感動を受けた」とし「法王訪韓を境に私たちの
社会にも情緒的な親密性に基づく『感性のリーダーシップ』に対する期待と要求が
高まるだろう」と話した。
◆素朴さの価値=法王は「パパモビル(法王が乗る自動車)」として韓国産
「ソウル」を選んだ。
小型車に乗る法王の姿は大韓民国に少なくない衝撃を与えた。そのような法王の
行動は他人の目を意識する文化、大きな車を好む韓国社会の現状を今一度
振り返らせた。金ではなく鉄製の十字架を首にかけ、法王用の赤い靴の代わりに
枢機卿時代から履いている黒い靴を履いた。
忠清北道陰城(チュンチョンプクド・ウムソン)の福祉施設「コットンネ」では
座ってひもを結ぶ姿まで見えた。
古いカバンは自ら手に持った。フランシスコ法王の素朴な姿は韓国社会が自省する
契機になった。
誇示に向かうのか、それとも価値に向かうのか。
法王は「物質主義による死の文化」を強く批判した。
◆大韓民国の総合診断書=法王は私たちに自画像を描かせた。訪韓期間、
法王のメッセージの中には「希望」「青年」「平和」「貧困」等の単語が数多く
登場した。韓国社会が格別に関心を注がなくてはならないキーワードだ。
延世(ヨンセ)大の金皓起(キム・ホギ)教授(社会学)は「法王訪韓は
貧しい人に対する実質的な政策、セウォル号惨事を契機とした生命尊重、
南北関係における和解のキーワードが必要であることに気が付かせた」と話した。
法王は大韓民国の過去と現在を振り返らせた。私たちの社会の隅々から見える
空虚でみすぼらしい様をミサのスピーチを通じて比喩的に指摘した。
それは一種の「診断書」でもあった。法王訪韓を契機に私たちは
「大韓民国の総合診断書」を手にした。もちろん治療するのは私たちの役割だ。
それが大韓民国の告解聖事からつながる補贖(罪を補償したり代価を払うこと)ではないだろうか。
【コラム】日清戦争と日露戦争、そして2014仁川(1)
2014年08月19日13時50分
[? 中央SUNDAY/中央日報日本語版] comment25hatena0
今年は日清戦争120周年、日露戦争110周年になる年だ。
韓国の私たちが直接戦争の当事者だったという認識があまりなかったためか、
国内ではこの戦争を記憶しようとする努力がそれほどない。しかし
今年100周年を迎える第1次世界大戦と共にこの戦争は、当時の
韓半島(朝鮮半島)の運命に大きな影響を及ぼした。
このため戦争の原因と韓半島および東アジア秩序にどんな影響を及ぼしたかを
再確認する必要がある。
知られるように日清戦争は1894年に発生した東学農民革命(甲午農民戦争)に
対する朝鮮政府の安易で無責任な対応から始まった。
三南(サムナム)地方で起こった農民蜂起を自力で収拾する能力と意志がなかった
高宗(コジョン)は結局、清国に支援を要請した。
派遣された清国の兵力が忠清南道成歓(チュンチョンナムド・ソンファン)などに
至り、韓半島を自分たちの主権に直接影響を与える「利益戦」と見なした
日本の明治政府は、「朝鮮の内政改革」を名分に軍隊を出した。
双方は西海(ソヘ、黄海)上の豊島(プンド)と牙山(アサン)地域で交戦を
繰り広げた。農民蜂起を鎮圧するために外勢の力を借りようとした朝鮮政府の
安易な対応が結局、朝鮮に対する利権侵奪を夢見た別の外勢に介入する口実を
提供したことになる。10年後の1904年に勃発した日露戦争も結局、
韓半島をめぐるロシアや日本などの戦略的な角逐が根本的な原因だった。
しかしこれら列強の動向をあらかじめ看破できないままに「均勢の外交」を
展開できなかった朝鮮の為政者の責任も小さくない。これらの戦争の結果、
朝鮮は植民地のどん底に陥ることになった。また当時、
中国と日本の間には根深い敵対心が形成されたという点も、現在の韓国の
安保政策や東アジア外交を構想するにあたって留意すべき事項だ。
興味深いのは、日清戦争や日露戦争など韓半島をめぐる列強の角逐が広がるたびに
主な舞台になった場所が首都ソウルに通じる要衝地・仁川(インチョン)で
あったという点だ。
1894年6月に清国出兵に対応するための日本の混成旅団が仁川に上陸して
首都漢城(ハンソン)を掌握しながら日清戦争が勃発した。
1904年2月には仁川港に停泊中だったロシア艦船Varyagを日本艦隊が
先制攻撃しながら日露戦争の幕が上がった。
6・25韓国戦争(朝鮮戦争)の際に米国をはじめとする国連軍が戦いの勢いを
ひっくり返す決定的な機会をつかんだのが仁川上陸作戦だった。
歴史的な経験を見るとき、仁川の戦略的重要性は偶然として片付けるのは
難しいだろう。
(中央SUNDAY第388号)
まさにその仁川で9月19日から第17回アジア競技大会が開催される。
アジア競技大会は第2次世界大戦直後に始まった。
植民地状態で戦争被害を体験した
韓国・インド・フィリピンなどアジアの新生諸国が相互平和と協力を図るために
大会を作った。このようなアジア競技大会が日清戦争120周年と
日露戦争110周年を迎える時期に、東アジアの主要な戦争の激戦地と言える
仁川で開かれるのは意味深いと言わざるをえない。
特にこの頃アジアでは海洋島しょの領有権をめぐって対立が激しくなっている。
韓国・北朝鮮も核開発および西海の北方境界線をめぐって緊張をほぐせないままだ。このような状況で多くのアジア諸国はもちろん北朝鮮選手団と応援団までが仁川に
集まるということは象徴的意味も小さくない。
各国の選手団および応援団が最善の力を発揮できるように大会をしっかり
準備するのが当面の課題だ。
さらにアジア競技大会の趣旨や仁川の歴史などを勘案して、東アジアでの
武力紛争の発生を遮断するための仁川発東アジア平和宣言のようなものを
提案してみる必要がある。
欧州では2度にわたる世界大戦以後に各国がユーロビジョン・ソング・コンテストといった文化交流行事やエラスムス・プログラムなどを作って市民と学生たちの
交流拡大を通じて各国間の理解増進と信頼構築を強化した。
アジア平和と協力強化のための多様なプログラムを、韓国が積極的に主導して
みたらどうだろうか。
これを仁川を媒介とした具体的平和協力の提案へと発展させる必要もある。
昨年6月の韓中首脳会談で双方は西海を「平和協力友好の海」にすることで
合意した。これを北朝鮮まで拡大して仁川と青島、そして南浦(ナムポ)一帯を
つなぐ西海全体を「紛争ゼロ」の平和水域へ発展させようという具体的な
提案もしてみることができる。
せっかくのスポーツ祭典を契機に、かつての東アジア主要紛争の導火線だった
仁川をアジア平和協力の舞台へと脱皮させる政治家らの大胆な構想力が
求められている。
パク・ヨンジュン国防大学校安保大学院教授…東京大学国際政治学博士、
米国ハーバード大学招へい教授、
主な著書『第3の日本』
『安全保障の国際政治学』『21世紀国際安保の挑戦と課題』など。
(中央SUNDAY第388号)
行事だわな。
儒教の国だ、カトリックの国だ、なんだかな〜〜〜
半島人は77回許すのではなく、77回許さないのではないか!?・・・
何があろうと半島人に向上心はないし、芽生えないし未来永劫に無知無能だ。
法王訪韓でもたらされた「大韓民国の総合診断書」…韓国社会は自省するとき
2014年08月19日10時32分 [中央日報/中央日報日本語版]
フランシスコ法王が4泊5日間の訪韓日程をすべて終えて18日午後に韓国を
出国した。歓送式が開かれた京畿道城南(キョンギド・ソンナム)のソウル空港には鄭ホン原(チョン・ホンウォン)首相と廉洙政(ヨム・スジョン)枢機卿、
オスバルド・パディリャ駐韓法王庁大使が共に法王を見送った。
フランシスコ法王が専用機に乗り込む直前に手をあげて最後の挨拶をしている。
大韓民国は告解聖事(カトリック信者が犯した罪を告白して悔いる儀式)をした。
<中央日報8月14日付『<法王訪韓>「我が過ち」 大韓民国の告解』記事>
14日から18日まで4泊5日の日程で韓国を訪れたフランシスコ法王の前に
苦痛と傷を見せた。
セウォル号遺族や慰安婦女性、貧者や疎外された者に向かって法王は腕を大きく
広げた。
彼の前に多くの人々が癒やされた。疎通と希望と平和は彼が向かう先々で
体感できたキーワードだった。
このようにして「フランシスコ台風」が大韓民国を取り巻いた。
◆抱きしめるリーダーシップ=「世の中にあのようなリーダーシップもあるのだ」。−−大韓民国の指導者にはないリーダーシップだった。
映画『鳴梁』に向かっていた1400万人の“渇き”も、あるいはそのような
リーダーシップに向かったのかもしれない。
現実にはないリーダーシップ、歴史の中だけに存在するリーダーシップ。人々は
それをフランシスコ法王を通じて直接見た。
慶煕(キョンヒ)大のソン・ジェリョン教授(社会学)は「フランシスコ法王から
見えてくるのは『感性のリーダーシップ』だ。
低姿勢で相手方を配慮し、認め、共感するリーダーシップだ。韓国政治の現実には
なかなかない姿で、人々は慰安と感動を受けた」とし「法王訪韓を境に私たちの
社会にも情緒的な親密性に基づく『感性のリーダーシップ』に対する期待と要求が
高まるだろう」と話した。
◆素朴さの価値=法王は「パパモビル(法王が乗る自動車)」として韓国産
「ソウル」を選んだ。
小型車に乗る法王の姿は大韓民国に少なくない衝撃を与えた。そのような法王の
行動は他人の目を意識する文化、大きな車を好む韓国社会の現状を今一度
振り返らせた。金ではなく鉄製の十字架を首にかけ、法王用の赤い靴の代わりに
枢機卿時代から履いている黒い靴を履いた。
忠清北道陰城(チュンチョンプクド・ウムソン)の福祉施設「コットンネ」では
座ってひもを結ぶ姿まで見えた。
古いカバンは自ら手に持った。フランシスコ法王の素朴な姿は韓国社会が自省する
契機になった。
誇示に向かうのか、それとも価値に向かうのか。
法王は「物質主義による死の文化」を強く批判した。
◆大韓民国の総合診断書=法王は私たちに自画像を描かせた。訪韓期間、
法王のメッセージの中には「希望」「青年」「平和」「貧困」等の単語が数多く
登場した。韓国社会が格別に関心を注がなくてはならないキーワードだ。
延世(ヨンセ)大の金皓起(キム・ホギ)教授(社会学)は「法王訪韓は
貧しい人に対する実質的な政策、セウォル号惨事を契機とした生命尊重、
南北関係における和解のキーワードが必要であることに気が付かせた」と話した。
法王は大韓民国の過去と現在を振り返らせた。私たちの社会の隅々から見える
空虚でみすぼらしい様をミサのスピーチを通じて比喩的に指摘した。
それは一種の「診断書」でもあった。法王訪韓を契機に私たちは
「大韓民国の総合診断書」を手にした。もちろん治療するのは私たちの役割だ。
それが大韓民国の告解聖事からつながる補贖(罪を補償したり代価を払うこと)ではないだろうか。
【コラム】日清戦争と日露戦争、そして2014仁川(1)
2014年08月19日13時50分
[? 中央SUNDAY/中央日報日本語版] comment25hatena0
今年は日清戦争120周年、日露戦争110周年になる年だ。
韓国の私たちが直接戦争の当事者だったという認識があまりなかったためか、
国内ではこの戦争を記憶しようとする努力がそれほどない。しかし
今年100周年を迎える第1次世界大戦と共にこの戦争は、当時の
韓半島(朝鮮半島)の運命に大きな影響を及ぼした。
このため戦争の原因と韓半島および東アジア秩序にどんな影響を及ぼしたかを
再確認する必要がある。
知られるように日清戦争は1894年に発生した東学農民革命(甲午農民戦争)に
対する朝鮮政府の安易で無責任な対応から始まった。
三南(サムナム)地方で起こった農民蜂起を自力で収拾する能力と意志がなかった
高宗(コジョン)は結局、清国に支援を要請した。
派遣された清国の兵力が忠清南道成歓(チュンチョンナムド・ソンファン)などに
至り、韓半島を自分たちの主権に直接影響を与える「利益戦」と見なした
日本の明治政府は、「朝鮮の内政改革」を名分に軍隊を出した。
双方は西海(ソヘ、黄海)上の豊島(プンド)と牙山(アサン)地域で交戦を
繰り広げた。農民蜂起を鎮圧するために外勢の力を借りようとした朝鮮政府の
安易な対応が結局、朝鮮に対する利権侵奪を夢見た別の外勢に介入する口実を
提供したことになる。10年後の1904年に勃発した日露戦争も結局、
韓半島をめぐるロシアや日本などの戦略的な角逐が根本的な原因だった。
しかしこれら列強の動向をあらかじめ看破できないままに「均勢の外交」を
展開できなかった朝鮮の為政者の責任も小さくない。これらの戦争の結果、
朝鮮は植民地のどん底に陥ることになった。また当時、
中国と日本の間には根深い敵対心が形成されたという点も、現在の韓国の
安保政策や東アジア外交を構想するにあたって留意すべき事項だ。
興味深いのは、日清戦争や日露戦争など韓半島をめぐる列強の角逐が広がるたびに
主な舞台になった場所が首都ソウルに通じる要衝地・仁川(インチョン)で
あったという点だ。
1894年6月に清国出兵に対応するための日本の混成旅団が仁川に上陸して
首都漢城(ハンソン)を掌握しながら日清戦争が勃発した。
1904年2月には仁川港に停泊中だったロシア艦船Varyagを日本艦隊が
先制攻撃しながら日露戦争の幕が上がった。
6・25韓国戦争(朝鮮戦争)の際に米国をはじめとする国連軍が戦いの勢いを
ひっくり返す決定的な機会をつかんだのが仁川上陸作戦だった。
歴史的な経験を見るとき、仁川の戦略的重要性は偶然として片付けるのは
難しいだろう。
(中央SUNDAY第388号)
まさにその仁川で9月19日から第17回アジア競技大会が開催される。
アジア競技大会は第2次世界大戦直後に始まった。
植民地状態で戦争被害を体験した
韓国・インド・フィリピンなどアジアの新生諸国が相互平和と協力を図るために
大会を作った。このようなアジア競技大会が日清戦争120周年と
日露戦争110周年を迎える時期に、東アジアの主要な戦争の激戦地と言える
仁川で開かれるのは意味深いと言わざるをえない。
特にこの頃アジアでは海洋島しょの領有権をめぐって対立が激しくなっている。
韓国・北朝鮮も核開発および西海の北方境界線をめぐって緊張をほぐせないままだ。このような状況で多くのアジア諸国はもちろん北朝鮮選手団と応援団までが仁川に
集まるということは象徴的意味も小さくない。
各国の選手団および応援団が最善の力を発揮できるように大会をしっかり
準備するのが当面の課題だ。
さらにアジア競技大会の趣旨や仁川の歴史などを勘案して、東アジアでの
武力紛争の発生を遮断するための仁川発東アジア平和宣言のようなものを
提案してみる必要がある。
欧州では2度にわたる世界大戦以後に各国がユーロビジョン・ソング・コンテストといった文化交流行事やエラスムス・プログラムなどを作って市民と学生たちの
交流拡大を通じて各国間の理解増進と信頼構築を強化した。
アジア平和と協力強化のための多様なプログラムを、韓国が積極的に主導して
みたらどうだろうか。
これを仁川を媒介とした具体的平和協力の提案へと発展させる必要もある。
昨年6月の韓中首脳会談で双方は西海を「平和協力友好の海」にすることで
合意した。これを北朝鮮まで拡大して仁川と青島、そして南浦(ナムポ)一帯を
つなぐ西海全体を「紛争ゼロ」の平和水域へ発展させようという具体的な
提案もしてみることができる。
せっかくのスポーツ祭典を契機に、かつての東アジア主要紛争の導火線だった
仁川をアジア平和協力の舞台へと脱皮させる政治家らの大胆な構想力が
求められている。
パク・ヨンジュン国防大学校安保大学院教授…東京大学国際政治学博士、
米国ハーバード大学招へい教授、
主な著書『第3の日本』
『安全保障の国際政治学』『21世紀国際安保の挑戦と課題』など。
(中央SUNDAY第388号)
タグ:日本、韓国
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2699127
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック