新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年01月06日
単三電池王(ランキング)⑥測定や条件など
こんにちは。中々進まないですが、ここまでの話で少し記載します。100均クラスの電池を集めて先ずは、セリアで購入した4種の内3種の電池を測り始めました。
・アルカリ乾電池(セリア株式会社)4本、110円
・アルカリ電池(COTTON FAIR CO.LTD)4本、110円、プレミアム強力パワー
・アルカリ乾電池(ロイヤルパーツ)4本、110円、日本製
測定条件ですが、30℃±5℃で、2A,1A,0.2Aの三種をやろうと
考えてましたが、どうやら0.2Aだと10時間程度の測定になり想像以上に動くので、驚いています。下記はセリア株式会社の電池測定結果で10時間弱動いてます。
![DSC_0556~2.JPG](/dazizu/file/DSC_0556%7E2-thumbnail2.JPG)
左の縦軸が電圧、横軸が時間です。
過去のブログでパナソニックのサイトに0.1Aで20時間と記載があった事を紹介しました。電流2倍の0.2Aなら8時間は保たないと思っていましたがしっかり動いてくれます。一昼夜を想定するとスタートが遅いと朝までに終われないので、評価電流を上げたいと思います。プラレールの記事を読み使用電池が単2か単3か分かりませんが、3~4時間くらい動くと書いてあるサイトがありました。それを狙いとして、3時間動作辺りの0.5Aで行きたいと思います。プラレールは子供の物が有りますので、アイテムが揃ったら、今後電流値を測ろうと思います。
![また、ソケットと言うかケーブル問題が生じて再測定したので紹介します。これまで測定に使用して来たのは、リチウムイオン電池の円筒タイプを評価する為の物を使用しており、ソケットやケーブルなど内部抵抗が低いものでした。今回、下記で紹介するロイヤルパーツ製電池を1Aで測定したものと上述の0.2A評価で使用したソケットは、下の写真の右側のホビー用の物(なるべくケーブル短く処理した物)です。安価で便利と思ったのですが恐らく配線の抵抗等が大きく測定に大きな影響を与えました。](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BSX1E+9YEYYA+2HOM+BWGDT)
![DSC_0558.JPG](/dazizu/file/DSC_0558-thumbnail2.JPG)
下の評価結果は、ロイヤルパーツ製の2つの電池を1Aで評価した結果ですが、上がリチウムイオン電池用、下がホビー用のソケットで測った結果です。
![DSC_0557~2.JPG](/dazizu/file/DSC_0557%7E2-thumbnail2.JPG)
![DSC_0555~2.JPG](/dazizu/file/DSC_0555%7E2-thumbnail2.JPG)
※左縦軸が電圧、横軸が時間です。
0.3V弱最初の落ちはじめの電圧が異なるので、300mΩ弱くらいの抵抗がありそうです。用途によっては使える物もあるかも知れませんが、本測定には使えないと判断しました。安いとはいえ14個位買ったので、、、勉強代ですね。
電流に応じたソケット(電池ボックスという名称でありそう)はすぐに見つかりませんでしたが、導線付きのワニグチクリップなら下記の様に使用するA表記がある物もありますね。今後は、なるべく低抵抗な物を選んで行きたいと思います。
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BSX1E+9YEYYA+2HOM+BWGDT)
・アルカリ乾電池(セリア株式会社)4本、110円
・アルカリ電池(COTTON FAIR CO.LTD)4本、110円、プレミアム強力パワー
・アルカリ乾電池(ロイヤルパーツ)4本、110円、日本製
測定条件ですが、30℃±5℃で、2A,1A,0.2Aの三種をやろうと
考えてましたが、どうやら0.2Aだと10時間程度の測定になり想像以上に動くので、驚いています。下記はセリア株式会社の電池測定結果で10時間弱動いてます。
左の縦軸が電圧、横軸が時間です。
過去のブログでパナソニックのサイトに0.1Aで20時間と記載があった事を紹介しました。電流2倍の0.2Aなら8時間は保たないと思っていましたがしっかり動いてくれます。一昼夜を想定するとスタートが遅いと朝までに終われないので、評価電流を上げたいと思います。プラレールの記事を読み使用電池が単2か単3か分かりませんが、3~4時間くらい動くと書いてあるサイトがありました。それを狙いとして、3時間動作辺りの0.5Aで行きたいと思います。プラレールは子供の物が有りますので、アイテムが揃ったら、今後電流値を測ろうと思います。
![]() | タカラトミー TAKARA TOMY プラレール S-55 名鉄2000系ミュースカイ 価格:1,342円 |
![また、ソケットと言うかケーブル問題が生じて再測定したので紹介します。これまで測定に使用して来たのは、リチウムイオン電池の円筒タイプを評価する為の物を使用しており、ソケットやケーブルなど内部抵抗が低いものでした。今回、下記で紹介するロイヤルパーツ製電池を1Aで測定したものと上述の0.2A評価で使用したソケットは、下の写真の右側のホビー用の物(なるべくケーブル短く処理した物)です。安価で便利と思ったのですが恐らく配線の抵抗等が大きく測定に大きな影響を与えました。](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BSX1E+9YEYYA+2HOM+BWGDT)
下の評価結果は、ロイヤルパーツ製の2つの電池を1Aで評価した結果ですが、上がリチウムイオン電池用、下がホビー用のソケットで測った結果です。
※左縦軸が電圧、横軸が時間です。
0.3V弱最初の落ちはじめの電圧が異なるので、300mΩ弱くらいの抵抗がありそうです。用途によっては使える物もあるかも知れませんが、本測定には使えないと判断しました。安いとはいえ14個位買ったので、、、勉強代ですね。
電流に応じたソケット(電池ボックスという名称でありそう)はすぐに見つかりませんでしたが、導線付きのワニグチクリップなら下記の様に使用するA表記がある物もありますね。今後は、なるべく低抵抗な物を選んで行きたいと思います。
![]() | ワニ口クリップコード 1m ワニグチクリップコード 5A クリップコード 価格:300円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3BSX1E+9YEYYA+2HOM+BWGDT)
![]() | ワニ口クリップコード 1m ワニグチクリップコード 15A クリップコード 価格:570円 |
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3BSX1E+9YEYYA+2HOM+BWGDT)