アフィリエイト広告を利用しています

2020年08月26日

コンピュータミュージックの世界(シンセ音源 PART2)chapter9

みなさんこんにちは。
DAIADK です(^^

今日は、シンセ音源 part2です。

先日、私の使用する音源を中心に記述しました。
今日は、その続きを簡単に。

そもそも音源はどこで買うの?というお問い合わせ。
おおよそ下記の購入方法が多いかと思います。

@楽器屋さん(店舗で)で購入
AWEB上で購入(オンラインダウンロードかBOX)


私の場合は、ほとんどかネットで購入して
ダウンロードでインストールする方法です。
このほうが早くに使えますし楽ですので。

では、どういった購入先があるのか。

音源メーカーの大半は海外メーカです。
販売は日本の商社?や楽器屋さんが代行販売しているところもあります。
私の場合は、日本の代行販売や海外サイトからの直販とで両方使い分けています。
海外WEBから直で購入する場合は、英語が少しできたほうが
とても スムーズです。

(できなくても購入は容易に可能です。)

下記リンクをいくつか参考で。

<日本のサイト有名どころ>
@ROCK ON LINE ESTORE

UVI(ユーブイアイ) Orchestral Suite【在庫限り特価!】【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【オーケストラ音源】

価格:15,400円
(2020/8/27 12:19時点)
感想(0件)



A石橋楽器

Native Instruments(ネイティブインストゥルメンツ) KOMPLETE KONTROL A61【DTM】【MIDIキーボード】

価格:31,000円
(2020/8/27 12:21時点)
感想(0件)



BSONICWIRE(ソニックワイヤー)
CCRYPTON(クリプトン)
DSOUND HOUSE

等が有名どころでしょうか。

<海外の総合音源サイト有名どころ>
@plugin boutique
AAudio plugin deals/the shop
BLoopmaster(ループマスター)
Cその他 音源メーカでの直販ですね。

等が有名どころでしょうか。

数々の販売元がありますが。
お得な買い方!!!があります。

それは・・・・【SALE】

UVI(ユーブイアイ) Augmented Piano【※シリアルPDFメール納品】【DTM】【ピアノ/キーボード音源】

価格:16,500円
(2020/8/27 12:31時点)
感想(0件)






だいたいですが、定期的に音源メーカがSALEをやります。
季節ごとにとか、黒金(BLAK FRIDAY)の時になど
何かのきっかで結構SALEはあります。
お気に入りのメーカがあれば良くチェックしておくと良いです。

半額以下や半額近くなど、かなりお安く購入できるので
まともに定価で購入するよりは、SALE時期を狙うと良いと思います(^^


活用しましょう。

それでは今日はこれまで。
また次回もコアな話を書いていきます。









posted by DAIDAK at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | DAW/DTM
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10150533
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

PreSonus/Studio One 5 Professional 日本語版

価格:42,800円
(2020/8/19 00:14時点)
感想(0件)

ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
コンピュータミュージック
コンピューターミュージック
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
DAIDAKさんの画像
DAIDAK
初めまして。DAIDAKです(^^ 自分のバンド用の練習曲や、ご依頼をうけてアレンジした曲を作っています。 せっかくなので、約70%程度の完成度で、YOUTUBEにUPして公開しています。 (100%完成品はバンドで使ったり、ご依頼主に渡しています。) DAW/DTM、ギターを使い、ほとんど耳コピーですが 勝手に自分でアレンジを楽しんでいます(^^ ここ数年、DAW/DTMのことでご質問を多々いただいた内容など 少しずつブログにしてまとめていきたいと思います。 あくまでも自分主幹wでまとめて行きますので ご参考にしていただければ幸いです。(^^
プロフィール