アフィリエイト広告を利用しています

2022年06月12日

コンピューターミュージックの世界(よく使用するFX)











皆さんこんにちは。
DAIDAKです。


この回はよくお問い合わせいただくFXについてご紹介します。
MIXINGや各トラックに配置するFX関係のソフトです。
世の中には大量のFXが存在しますが、実際どれが良いかは
使ってみないとわからない・・・
モノによっては超高いですよね。
でもFreeのものでもとっても良いもの多々あります。
また有料でも定番のものはやはり良いものが多い。

そんな中で、特に”簡単”に使えて効果の大きいもので
私が比較的良く使用するものを参考程度で厳選してご紹介します。


@コンプレッサ
左:NI SUPERCHARGER_GT ⇒ 必ず各トラックの頭に挿入。
右:WAVES RENAISSANCE_AXX_STEREO ⇒ マスターのインサートで使用。

2022-06-12 (5).png2022-06-12 (3).png


Aチャンネルストリップ
左:HEAVYOCITYのPANISH ⇒ 各トラックで使用。
右:PRESONUSのRC500やVT1 ⇒ 各トラックで使用。
2022-06-12 (2).png2022-06-12 (7).png


Bイコライザ
左:VOXENGO MARVEL_GEQ(FREE) ⇒ FREEで2MIXもEQ上で使用可能。
右:OVERLOUD EQ550 ⇒ ドラムの最終MIXで使用。
2022-06-12.png2022-06-12 (11).png

左:PRESONUS PRO_EQ2 ⇒ パラEQを使用時に各トラック&マスターで使用。
右:WAVES L3_MULTIMAXIMIZER ⇒ マスターで使用。
2022-06-12 (9).png2022-06-12 (10).png

左:PRESONUS ENHANCED_EQ ⇒ マスターのインサートで使用。
2022-06-12 (13).png


C空間系(REVERBなど)
左:PRESONUS ROOM_REVERB ⇒ 各トラック&マスターで使用。
右:WAVES ENIGMA ⇒ 各トラック&マスターで使用。
2022-06-12 (4).png2022-06-12 (12).png

左:POLYVERSE WIDER(FREE) ⇒ FREEです。各トラック&マスターで使用。
右:VOXENGO MSED(FREE) ⇒ マスターで使用。
2022-06-12 (8).png2022-06-12 (1).png

左:UVI THORUS ⇒ 各トラック&マスターで使用。
2022-06-12 (6).png


上記が効果が大きく結構簡単に使用できるものです。
FREEのものもありますが、購入品のものも比較的安価なものです。
高いものを買うよりも、初めは安価なものやFREEのもので
自分に合うもの、必要なものを試してから良いものを選んでいく方が
無駄もなく、使い方やどのような効果があるかがわわるので
個人&趣味の方は、是非、いきなり高価なものに
手を付けないようにしてください(^^;

それでは今日はこの辺で!
posted by DAIDAK at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | DAW/DTM
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11451989
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

PreSonus/Studio One 5 Professional 日本語版

価格:42,800円
(2020/8/19 00:14時点)
感想(0件)

ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
コンピュータミュージック
コンピューターミュージック
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
DAIDAKさんの画像
DAIDAK
初めまして。DAIDAKです(^^ 自分のバンド用の練習曲や、ご依頼をうけてアレンジした曲を作っています。 せっかくなので、約70%程度の完成度で、YOUTUBEにUPして公開しています。 (100%完成品はバンドで使ったり、ご依頼主に渡しています。) DAW/DTM、ギターを使い、ほとんど耳コピーですが 勝手に自分でアレンジを楽しんでいます(^^ ここ数年、DAW/DTMのことでご質問を多々いただいた内容など 少しずつブログにしてまとめていきたいと思います。 あくまでも自分主幹wでまとめて行きますので ご参考にしていただければ幸いです。(^^
プロフィール