2017年10月10日
《その73》 再帰的な関数(p.324演習9-1,演習9-2)
再帰的な関数
定期預金(年利率 r の複利)の預金額計算は次のように、再帰的に定義できます。
※ ある年の預金額が sum円であるとき、
※ 次の年の預金額は sum * (1 + r )円である。
この再帰的な考え方を使って複利計算用の関数
int comp( /*元金*/ int sum, /*年利*/ double r, /*預金年数*/ int year );を作ってみました。
#include <iostream>
using namespace std;
int comp(int sum, double r, int year)
{
year--;
if (year >= 0)
sum = (int)(comp(sum, r, year) * (1 + r));
return sum;
}
int main()
{
cout << comp(/*元金*/20000, /*年利*/0.05, /*年数*/4);
}
この例では、関数 comp は再帰的に 4回呼び出されます。
4回目に呼び出された関数 comp 内では if文の条件式 (year >= 0) が偽になり、関数は
return sum;によって、金額 20000 をそのまま返却します。
返却値を受け取る上位の四つの関数は、それぞれ、
sum = (int)((返却値) * (1 + 0.05));の計算をします。
結果として、最初の関数呼出し式
comp(/*元金*/20000, /*年利*/0.05, /*年数*/4);の評価は 4年後の預金額になります。
新版明解C++入門編 p.323 演習9-1
再帰呼出しを用いずに、関数 factorial を実現せよ。
// p323_演習9-1
#include <iostream>
using namespace std;
int factorial(int n)
{
int result = 1;
for (int i = 2; i <= n; i++)
result *= i;
return result;
}
int main()
{
int x;
cout << "0以上の整数値:"; cin >> x;
cout << x << "! = " << factorial(x) << '\n';
}
新版明解C++入門編 p.323 演習9-2
二つの整数値 x と y の最大公約数をユークリッドの互除法を用いて求める関数
int gcd(int x, int y);
を作成せよ。
// p323_演習9-2
#include <iostream>
using namespace std;
int gcd(int x, int y)
{
int result;
if (x < y) {
int tmp = x; x = y; y = tmp;
}
if (x % y)
result = gcd(y, x % y);
else
result = y;
return result;
}
int main()
{
int a, b;
cout << "正の整数値 a : "; cin >> a;
cout << " b : "; cin >> b;
cout << "最大公約数 : " << gcd(a, b) << '\n';
}
--
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6795800
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック