2018年06月26日
《その413》文字列型の変換(Platform::String, wstring, wchar_t const*)
文字列型の変換(Platform::String, wstring, wchar_t const*)
下記のプログラムでは、
Platform::String型
wstring型
wchar_t const*型
の各文字列の型を 相互に変換しています。以下は、プログラムに沿っての説明になります。
【1】 unicodeの日本語文字が出力表示されるようにロケールを設定します。
setlocale(LC_ALL, "Japanese");
wcout.imbue(std::locale("japanese")); の記述も用いられます。
【2】 文字列リテラルで String^変数を初期化する際には、文字列の前に 'L' の挿入は必要ありません。
String^ str1 = "あいうえお_ABCDE";
String^ str1 = L"あいうえお_ABCDE"; としても、もちろんかまいません。
◆◆◆ String型 から wchar_t const型,wstring型 への変換
【3】 String型から wstring型への変換です。
wstring str2(str1->Data());
wstring str2(str1->Begin()); としても同じ結果です。
【4】 String型から wchar_t const*型への変換です。
wchar_t const* str3(str1->Data());
wchar_t const* str3(str1->Begin()); としても同じ結果です。
str2, str3 を出力表示します。
str2 は wstring型
str3 は wchar_t const*型です。
【5】 wstring の replace関数で、文字列の一部を置換えます。
wstring rep(L"かさたな");
str2.replace(1, 4, rep);
str2 を出力表示します。
◆◆◆ wchar_t const型 と wstring型 の間の相互変換
【6】 wstring型から wchar_t const*型への変換です。
wchar_t const* str4 = str2.c_str();
【7】 wchar_t const*型から wstring型への変換です。
wstring str5 = wstring(str3);
◆◆◆ wchar_t const型,wstring型 から String型 への変換
【8】 wchar_t const*型から String型への変換です。
String^ str6 = ref new String(str4);
【9】 wstring型から String型への変換です。
String^ str7 = ref new String(str5.c_str());
◆◆◆ auto を使用した String型 から wchar_t const*型 への変換
【10】 auto を使用した場合は、wchar_t const*型になります。
auto str8(str6->Data());
auto str9(str7->Data());
以下はプログラムです。
#include <iostream>
#include <string>
using namespace Platform;
using namespace std;
int main(Array<String^>^ args)
{
//【1】
setlocale(LC_ALL, "Japanese");
// wcout.imbue(std::locale("japanese"));
//【2】
String^ str1 = "あいうえお_ABCDE";
//【3】
wstring str2(str1->Data());
// wstring str2(str1->Begin());
//【4】
wchar_t const* str3(str1->Data());
// wchar_t const* str3(str1->Begin());
wcout << "(1) " << str2 << '\n';
wcout << "(2) " << str3 << '\n';
//【5】
wstring rep(L"かさたな");
str2.replace(1, 4, rep);
wcout << "(3) " << str2 << '\n';
//【6】
wchar_t const* str4 = str2.c_str();
//【7】
wstring str5 = wstring(str3);
//【8】
String^ str6 = ref new String(str4);
//【9】
String^ str7 = ref new String(str5.c_str());
//【10】
auto str8(str6->Data());
auto str9(str7->Data());
cout << "(4) " << typeid(str8).name() << '\n';
cout << "(5) " << typeid(str9).name() << '\n';
wcout << "(6) " << str8 << '\n';
wcout << "(7) " << str9 << '\n';
}
![add_d294.png](/cplusplus/file/add_d294.png)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7828826
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック