2018年06月24日
《その411》int main(Array^ args)
int main(Array<String^>^ args)
前回《410》のプログラムの main関数は
int main(Platform::Array<Platform::String^>^ args) {
・・・・・・
}
のようになっていました。
その理由ですが、
int main() {
・・・・・・
}
として実行すると、
「warning C4447: スレッド モデルのない 'main' シグネチャが見つかりました。
'int main(Platform::Array<Platform::String^>^ args)' の使用を検討してください。」
という警告が出るためです。
つまり、コマンドライン引数を受け取る形式で記述せよ、ということのようです。
次のプログラムは、受け取ったコマンドライン引数を表示します。
プログラム名は test.exe, 与えている引数は "ABCDE", "12345", "XYZ" なので、
test ABCDE 12345 XYZ
と出力されるはずです。
#include <iostream>
#include <string>
int main(Platform::Array<Platform::String^>^ args) {
for (auto pstr : args) {
wchar_t const* wcs(pstr->Begin());
std::wcout << wcs << ' ';
}
std::cout << '\n';
}
![add_d292.png](/cplusplus/file/add_d292.png)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7814991
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック