アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年11月18日

《その138》 関数へのポインタと関数呼出し


※ 今回の内容は、正確さに自信がないので無視してください。
  この辺りの内容を、一応自分なりに納得して先に進みたかったので考えてみただけなので。


 次のような関数 f があるとします。
そしてその関数を指すポインタが fp であろものとします。

    int f(int);

 f は関数を表す識別子ですが、
関数呼出し演算子 () を適用して f() とした場合は、識別子(あるいは一次式)f はポインタ型に型変換されます。
したがって、ポインタ fp を用いて

    int fp(int);

としても、同じということになります。


 以上のことから、「関数名は、その関数へのポインタと解釈される。」ということが納得できると思います。


 また、

    int (*fp)();

と記述しても、関数呼出し演算子 () を適用した形ですから、今度は *fp がポインタ型に型変換されるという複雑なことになります。


 以上の理由により、int (*fp)(); という記述は完全に冗長な表現であると言えます。



 ということは、前回《137》の例でいえば、下の書き方が一番適切と言えるような気がします。

◆ ---------------------------------------------------------
template <class Type>
void print_bits(Type x, string func(Type)) {
int n = numeric_limits<Type>::digits;
char* vec = new char[n + 1];
for (int i = 0; i < n; i++) {
if ((x >> i) & 1U) vec[n - i - 1] = '1';
else vec[n - i - 1] = '0';
}
vec[n] = '\0';
cout << vec; delete[] vec;
cout << " " << func(x) << '\n';
}
------------------------------------------------------------


新版 明解C 入門編 (明解シリーズ)

新品価格
¥2,916から
(2017/11/10 13:13時点)

新版 明解C 中級編 (明解シリーズ)

新品価格
¥2,916から
(2017/11/10 13:14時点)





この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6983380
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

 たまに、クリック お願いします m(_ _)m

 AA にほんブログ村 IT技術ブログ C/C++へ

こうすけ:メール kousuke_cpp@outlook.jp

【1】★★C++ 記事目次★★ ← 利用可能です。
・新版明解C++入門編 / 新版明解C++中級編
・その他 C++ 関連記事

【2】★★こうすけ@C#★★
・C# の初歩的な記事


検索
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
こうすけさんの画像
こうすけ

 たまに、クリック お願いします m(_ _)m

 AA にほんブログ村 IT技術ブログ C/C++へ

こうすけ:メール kousuke_cpp@outlook.jp

【1】★★C++ 記事目次★★ ← 利用可能です。
・新版明解C++入門編 / 新版明解C++中級編
・その他 C++ 関連記事

【2】★★こうすけ@C#★★
・C# の初歩的な記事


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。