2017年10月26日
《その92》 変換関数
変換関数
次のようなクラス Year があるものとします。ヘッダ Year.h とそれを利用するプログラム
YearTest.cpp は以下のように単純なものです。
------------------------------------------
// Year.h
#ifndef ___Class_Year
#define ___Class_Year
class Year {
int year_;
public:
Year(int y) : year_(y) { }
int year() const { return year_; }
};
#endif
// YearTest.cpp
#include <iostream>
#include "Year.h"
using namespace std;
int main()
{
Year 関ヶ原の戦い(1600);
Year 大坂夏の陣(1615);
cout << 関ヶ原の戦い.year() << '\n';
cout << 大坂夏の陣.year() << '\n';
}
------------------------------------------
上のプログラムの
cout << 関ヶ原の戦い.year() << '\n';
cout << 大坂夏の陣.year() << '\n';
の部分を次のように記述できれば、利用するときにもっと使いやすくなります。
cout << 関ヶ原の戦い << '\n';
cout << 大坂夏の陣 << '\n';
Year型のクラスオブジェクト「関ヶ原の戦い」を int型の値 1600 に、
Year型のクラスオブジェクト「大坂夏の陣」 を int型の値 1615 に変換する変換関数を
用意することで、それが可能になります。
以下が、それを実現させたプログラムです。
------------------------------------------
// Year.h
#ifndef ___Class_Year
#define ___Class_Year
class Year {
int year_;
public:
Year(int y) : year_(y) { }
int year() const { return year_; }
operator int() const { return year_; } // 変換関数
};
#endif
// YearTest.cpp
#include <iostream>
#include "Year.h"
using namespace std;
int main()
{
Year 関ヶ原の戦い(1600);
Year 大坂夏の陣(1615);
cout << 関ヶ原の戦い << '\n';
cout << 大坂夏の陣 << '\n';
}
------------------------------------------
Year型から int型への変換を可能にしているのは、Yearクラスのメンバ関数 operator int
です。
これによって、
cout << int(関ヶ原の戦い) << '\n';
cout << (int)関ヶ原の戦い << '\n';
cout << static_cast<int>(関ヶ原の戦い) << '\n';
cout << 関ヶ原の戦い.operator int() << '\n';
cout << 関ヶ原の戦い << '\n'; // 暗黙裡のキャスト
のどの書き方でも 1600 が得られます。
オブジェクトを Type型の値に頻繁に変換する必要があるクラスには、Type型への変換関数である
operator Type を定義すると便利です。
"関ヶ原の戦い" や "大坂夏の陣" などの Year型オブジェクトを int型の西暦年に頻繁に変換する必要があるので、Year型クラスのメンバ関数 operator int を定義したわけです。
--
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6899664
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック