新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年10月19日
介護職員初任者研修資格を学ぶ
いつも「これからの学びを考えるきっかけブログ」をご覧いただきありがとうございます。
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
ホームヘルパー2級。
皆さん、この名称は旧名であること、ご存知でしたか?
現在は「介護職員初任者研修」という名称です。
(旧ホームヘルパー2級の資格が平成25年4月1日から介護保険法の改正により介護職員初任者研修に移行しました)
介護を学ぶ全ての人の基礎資格であり、
介護職を目指そうとする人は、まずはこの資格取得から始める訳です。
日本の高齢化は増すばかりである中、
介護職員の需要が高まることは想像がつきますし、
現状、人が足りていないと思います。
全国の福祉施設、訪問介護ヘルパーやデイサービスセンターなど
さまざまな場所で求められているのが「介護職員初任者研修」の有資格者です。
この資格の特徴は
未経験の人でも最短3週間程度で取得が可能な資格で
難易度もそんなに高くないので、きちんと講座を受けたほとんどの方が資格取得につながっているようです。
意外と誤認識なのが給与面で、
身体介護だとパートで時給1,800円、
夜勤専従スタッフだと日給2万円以上が相場のようです。
(地域差もあるかもしれませんが)
何と言っても
介護職員初任者研修で身に付く技能や知識は仕事だけではなく、
将来大切なご家族を介護する際や、
ご自身が介護される側になったときにも
大変役に立つ技能であることが
最大のメリットなのではないでしょうか。
まずは知ることから。
シカトルはニーズにあわせて
かつ、まとめて資料請求ができるので便利です。
これからの未来のために
介護職員初任者研修の資格取得のチャレンジ!
スタートしましょう!
介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
ホームヘルパー2級。
皆さん、この名称は旧名であること、ご存知でしたか?
現在は「介護職員初任者研修」という名称です。
(旧ホームヘルパー2級の資格が平成25年4月1日から介護保険法の改正により介護職員初任者研修に移行しました)
介護を学ぶ全ての人の基礎資格であり、
介護職を目指そうとする人は、まずはこの資格取得から始める訳です。
日本の高齢化は増すばかりである中、
介護職員の需要が高まることは想像がつきますし、
現状、人が足りていないと思います。
全国の福祉施設、訪問介護ヘルパーやデイサービスセンターなど
さまざまな場所で求められているのが「介護職員初任者研修」の有資格者です。
この資格の特徴は
未経験の人でも最短3週間程度で取得が可能な資格で
難易度もそんなに高くないので、きちんと講座を受けたほとんどの方が資格取得につながっているようです。
意外と誤認識なのが給与面で、
身体介護だとパートで時給1,800円、
夜勤専従スタッフだと日給2万円以上が相場のようです。
(地域差もあるかもしれませんが)
何と言っても
介護職員初任者研修で身に付く技能や知識は仕事だけではなく、
将来大切なご家族を介護する際や、
ご自身が介護される側になったときにも
大変役に立つ技能であることが
最大のメリットなのではないでしょうか。
まずは知ることから。
シカトルはニーズにあわせて
かつ、まとめて資料請求ができるので便利です。
これからの未来のために
介護職員初任者研修の資格取得のチャレンジ!
スタートしましょう!
介護・福祉・医療の資格を取るなら『シカトル』
posted by これからの学びを考えるきっかけ at 00:00
| 資格
2016年10月18日
【コラム】男45歳前後、ITスキル異常アリ!?
いつも「これからの学びを考えるきっかけブログ」をご覧いただきありがとうございます。
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
先日、職場での同僚の方
(男性・推定45歳前後・スマホ所有・パソコン業務可)
とのやりとり。
その同僚の方(以下Aさん)は、
写真データをハガキサイズの用紙に
印刷しようとしていました。
私もおせっかいする気ではないにせよ
何気なく助太刀しようと、
パソコン脇から眺めながら、
「右クリックで印刷ですね・・・」
とか
「用紙サイズをハガキに変えて・・・」
などと言っていたら、
Aさんは、しまいにマウスを
私に操作させようとする気配・・・
(ん?あれ?わからないのかな・・・)
と、操作を変わろうとしたら
急にAさん、
「あ!わかった!」
と、おもむろにまたマウスを取り戻し
何とあの
「文書作成ソフト」
を立ち上げたのです!
拡張子がJPEGの画像ファイルを、
文書作成ソフトに貼り付けて
印刷しようとしたのでしょう。
確かにできます。
悪くはないと思います。
ただ、印刷までのアクションが
そこまでたどりつかないとできないという・・・
まさに、
新しいバイパスが開通して、
そちらを通ることで目的地に早くつくのにもかかわらず
旧道を通りたがる高齢者の運転のように・・・
決して新しいものを受け入れたくない訳ではないのです。
ただ、新しいモノやコトがこれ以上入らない・・・
というある種のSOSサインを
覚えていることを表すことで
「まだ困っていない」と
言い聞かせているのかもしれません。
-----
★ちなみに私がイメージしていた操作
該当の画像ファイルを右クリック、
印刷をクリック、
用紙サイズを変更し、
サイズ変更等の操作だけで印刷が可能だったという、
右手マウスで3〜4アクションの作業。
-----
普段は社内のネットワーク操作などもこなすAさん。
コンピュータには精通していると思いきや
意外や意外にも、印刷操作に関しては頭が固かったのです。
私が得意気になんて言えないのですが
今やSNSなどに代表されるように、
新しい技術やサービスなどを使いこなせることで
出来ることの範囲・領域が広がりつつある世の中です。
ちょうど40代中ごろの世代は、
インターネットが日本でも急速に進展し始めたあたりに
20代であった世代。
約20余年の進展により、
もはや中年の頭の中は
オーバーフローしているのかもしれません(笑)
(私も中年ですが・・・)
でも言いたい!
だからこそ、怖がらず学びましょう!
テレビでも「はじめてのスマホ講座」などが
番組として成立しているように
新しいことを試みようとしている人も
実際多くいるのです。
確かに若い時より
勉強意欲も力も低下しているかもしれません。
しかし、今だから学べることも
たくさんあるはずです。
文書作成ソフトを経由して、
無事に?印刷ができた後で、ふと思ったことでした。
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
先日、職場での同僚の方
(男性・推定45歳前後・スマホ所有・パソコン業務可)
とのやりとり。
その同僚の方(以下Aさん)は、
写真データをハガキサイズの用紙に
印刷しようとしていました。
私もおせっかいする気ではないにせよ
何気なく助太刀しようと、
パソコン脇から眺めながら、
「右クリックで印刷ですね・・・」
とか
「用紙サイズをハガキに変えて・・・」
などと言っていたら、
Aさんは、しまいにマウスを
私に操作させようとする気配・・・
(ん?あれ?わからないのかな・・・)
と、操作を変わろうとしたら
急にAさん、
「あ!わかった!」
と、おもむろにまたマウスを取り戻し
何とあの
「文書作成ソフト」
を立ち上げたのです!
拡張子がJPEGの画像ファイルを、
文書作成ソフトに貼り付けて
印刷しようとしたのでしょう。
確かにできます。
悪くはないと思います。
ただ、印刷までのアクションが
そこまでたどりつかないとできないという・・・
まさに、
新しいバイパスが開通して、
そちらを通ることで目的地に早くつくのにもかかわらず
旧道を通りたがる高齢者の運転のように・・・
決して新しいものを受け入れたくない訳ではないのです。
ただ、新しいモノやコトがこれ以上入らない・・・
というある種のSOSサインを
覚えていることを表すことで
「まだ困っていない」と
言い聞かせているのかもしれません。
-----
★ちなみに私がイメージしていた操作
該当の画像ファイルを右クリック、
印刷をクリック、
用紙サイズを変更し、
サイズ変更等の操作だけで印刷が可能だったという、
右手マウスで3〜4アクションの作業。
-----
普段は社内のネットワーク操作などもこなすAさん。
コンピュータには精通していると思いきや
意外や意外にも、印刷操作に関しては頭が固かったのです。
私が得意気になんて言えないのですが
今やSNSなどに代表されるように、
新しい技術やサービスなどを使いこなせることで
出来ることの範囲・領域が広がりつつある世の中です。
ちょうど40代中ごろの世代は、
インターネットが日本でも急速に進展し始めたあたりに
20代であった世代。
約20余年の進展により、
もはや中年の頭の中は
オーバーフローしているのかもしれません(笑)
(私も中年ですが・・・)
でも言いたい!
だからこそ、怖がらず学びましょう!
テレビでも「はじめてのスマホ講座」などが
番組として成立しているように
新しいことを試みようとしている人も
実際多くいるのです。
確かに若い時より
勉強意欲も力も低下しているかもしれません。
しかし、今だから学べることも
たくさんあるはずです。
文書作成ソフトを経由して、
無事に?印刷ができた後で、ふと思ったことでした。
posted by これからの学びを考えるきっかけ at 00:00
| コラム
2016年10月17日
1日約200円の自己投資で英語を学ぶ
いつも「これからの学びを考えるきっかけブログ」をご覧いただきありがとうございます。
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
英国の大手教育企業ピアソンと
日本経済新聞社の知識を凝縮させた
ビジネス英語学習プログラムをご紹介します。
英語力はもちろん、ビジネス力も強化できるという本気版。
ピアソン&日経新聞と言えば説得力がありますよね。
日本経済新聞社とピアソン社が共同開発! GlobalEnglish 日経版
初心者があいさつ程度の学習をする基礎から
TOEICで950点オーバー、ほとんどの会話が流ちょうに話せるレベル10までの全11レベルが、
受講者の目的意識を欠如させません。
受講料は6か月で38,880円(税込)
これは1か月だと約6,500円、1日だと約210円相当。
仕事で英語を活かしたい、活かせたならば・・・
またはこれをきっかけにグローバルな仕事を目指したいなど
「ビジネスで英語を」と思うならば、おすすめの学びです。
1日約200円と思えば、
毎日の無駄なコンビニでの買い物を半年節約するだけで
ビジネス英語力が身に付くと考えましょう!
ビジネス英語なら日経
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
英国の大手教育企業ピアソンと
日本経済新聞社の知識を凝縮させた
ビジネス英語学習プログラムをご紹介します。
英語力はもちろん、ビジネス力も強化できるという本気版。
ピアソン&日経新聞と言えば説得力がありますよね。
日本経済新聞社とピアソン社が共同開発! GlobalEnglish 日経版
初心者があいさつ程度の学習をする基礎から
TOEICで950点オーバー、ほとんどの会話が流ちょうに話せるレベル10までの全11レベルが、
受講者の目的意識を欠如させません。
受講料は6か月で38,880円(税込)
これは1か月だと約6,500円、1日だと約210円相当。
仕事で英語を活かしたい、活かせたならば・・・
またはこれをきっかけにグローバルな仕事を目指したいなど
「ビジネスで英語を」と思うならば、おすすめの学びです。
1日約200円と思えば、
毎日の無駄なコンビニでの買い物を半年節約するだけで
ビジネス英語力が身に付くと考えましょう!
ビジネス英語なら日経
posted by これからの学びを考えるきっかけ at 00:00
| 英語
2016年10月16日
【コラム】時間の考え方
いつも「これからの学びを考えるきっかけブログ」をご覧いただきありがとうございます。
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
先日、ネットのニュース記事で、元プロ野球選手が引退してから
自身でイタリアンレストランを開業するまでの話を拝見しました。
その選手は水尾嘉孝さんで
現役時代は、大洋(現:DeNA)、オリックス、西武、アメリカのマイナーリーグを経験し、
引退後に修行して自由が丘に「トラットリア ジョカトーレ」というレストランを開業しました。
その記事の中で、とても印象的だった内容がありました。
水尾さんが料理の世界に進むことを決めた時、
--------------
一般的に料理人になるには10年かかると言われており、
引退は38歳でしたから、48歳になったときに一人前になっていればいいと考えた。
下積みを経験しないことにはうまくいくはずがないと思っていたので、
時間をかけてじっくり覚えようと覚悟を決めた。
--------------
38歳で、しかも異業種に飛び込もうとする勇気。
その上、10年で一人前になっていればいいという「時間の考え方」
とかく、このような場合、早く安定させたいという焦りから
割合に短期で形になる流れを描きがちですが、
水尾さんの時間の考え方は、どんな時点でのスタートであっても
「経験が大事」という点を重要視しているのでしょう。
10年とは若くても年を重ねても「ある程度」の時間という認識が持てます。
過ぎてみて早く感じるか、長く感じるかがわかるような期間。
あっという間と評したとしても、それを言えるのは過ごした本人のみぞ言える言葉。
今の私が10年計画を立て、それを実行していく勇気が、
果たしてあるだろうか。
しかし、こんな考え方もできます。
これが38歳ではなく、28歳での出来事であったら
果たして実現できただろうかと。
もしかしたら挫折してしまう場合もあったかもしれません。
28歳から38歳、その10年でも、
身に付いたことや学べたことがあったのだと思います。
その年齢になってみないとわからないことって
たくさんあります。
焦っても慌てても、
「経験」による差は生まれてしまうものなのでしょう。
それであれば、
覚悟を決めて「〇年」
じっくりチャレンジすることが
本当に納得できる結果をもたらすように思えます。
ですからこの水尾さんの挑戦は
「これからの挑戦」という考える人にとって、
大変勇気が持てるお話でした。
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
先日、ネットのニュース記事で、元プロ野球選手が引退してから
自身でイタリアンレストランを開業するまでの話を拝見しました。
その選手は水尾嘉孝さんで
現役時代は、大洋(現:DeNA)、オリックス、西武、アメリカのマイナーリーグを経験し、
引退後に修行して自由が丘に「トラットリア ジョカトーレ」というレストランを開業しました。
その記事の中で、とても印象的だった内容がありました。
水尾さんが料理の世界に進むことを決めた時、
--------------
一般的に料理人になるには10年かかると言われており、
引退は38歳でしたから、48歳になったときに一人前になっていればいいと考えた。
下積みを経験しないことにはうまくいくはずがないと思っていたので、
時間をかけてじっくり覚えようと覚悟を決めた。
--------------
38歳で、しかも異業種に飛び込もうとする勇気。
その上、10年で一人前になっていればいいという「時間の考え方」
とかく、このような場合、早く安定させたいという焦りから
割合に短期で形になる流れを描きがちですが、
水尾さんの時間の考え方は、どんな時点でのスタートであっても
「経験が大事」という点を重要視しているのでしょう。
10年とは若くても年を重ねても「ある程度」の時間という認識が持てます。
過ぎてみて早く感じるか、長く感じるかがわかるような期間。
あっという間と評したとしても、それを言えるのは過ごした本人のみぞ言える言葉。
今の私が10年計画を立て、それを実行していく勇気が、
果たしてあるだろうか。
しかし、こんな考え方もできます。
これが38歳ではなく、28歳での出来事であったら
果たして実現できただろうかと。
もしかしたら挫折してしまう場合もあったかもしれません。
28歳から38歳、その10年でも、
身に付いたことや学べたことがあったのだと思います。
その年齢になってみないとわからないことって
たくさんあります。
焦っても慌てても、
「経験」による差は生まれてしまうものなのでしょう。
それであれば、
覚悟を決めて「〇年」
じっくりチャレンジすることが
本当に納得できる結果をもたらすように思えます。
ですからこの水尾さんの挑戦は
「これからの挑戦」という考える人にとって、
大変勇気が持てるお話でした。
posted by これからの学びを考えるきっかけ at 00:00
| コラム
2016年10月15日
手帳を使って英語を学ぶ
いつも「これからの学びを考えるきっかけブログ」をご覧いただきありがとうございます。
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
英語手帳2017年版が出ました!
ビジネスでもプライベートでも
毎日使う手帳に「英語を学ぶ機能」がついているというこの英語手帳。
1年後には「英語で話せる自分になる」をコンセプトにつくられた手帳です。
スケジュール管理しながら英単語や英語フレーズを覚えられるという
画期的というか効率的というか、とにかく実用的な手帳。
毎日英語に触れて単語や英語表現を覚え英語学習の習慣をつける、
まさに理にかなっている手帳です。
価格は税込みで¥2,376
セット内容:手帳本体×1、暗記シート×1
仕様
カラー:ブラック/シャンパンホワイト
判型:四六変形版
サイズ: 197×130×20mm
重量: 315g
ページ数:256ページ
見開き:1週間(月曜始まり)
素材・原料:カバー/ビニール
※2017年1月始まり
英語教材を買わずとも、この手帳が教材に早変わり!
英語を学ぼうとしている方はもちろん、英語に興味がない方でも
この英語手帳が
もしかすると、ビジネスの現場で役立つかもしれませんよ!
(サイトは左にあるバナーもしくはこちらから)
英語手帳2017年版が出ました!
ビジネスでもプライベートでも
毎日使う手帳に「英語を学ぶ機能」がついているというこの英語手帳。
1年後には「英語で話せる自分になる」をコンセプトにつくられた手帳です。
スケジュール管理しながら英単語や英語フレーズを覚えられるという
画期的というか効率的というか、とにかく実用的な手帳。
毎日英語に触れて単語や英語表現を覚え英語学習の習慣をつける、
まさに理にかなっている手帳です。
価格は税込みで¥2,376
セット内容:手帳本体×1、暗記シート×1
仕様
カラー:ブラック/シャンパンホワイト
判型:四六変形版
サイズ: 197×130×20mm
重量: 315g
ページ数:256ページ
見開き:1週間(月曜始まり)
素材・原料:カバー/ビニール
※2017年1月始まり
英語教材を買わずとも、この手帳が教材に早変わり!
英語を学ぼうとしている方はもちろん、英語に興味がない方でも
この英語手帳が
もしかすると、ビジネスの現場で役立つかもしれませんよ!
posted by これからの学びを考えるきっかけ at 00:00
| 英語