アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年09月01日

@経営戦略 (1)経営戦略の全体像 3:経営戦略の構成要素 4.シナジー

○シナジーとは
相乗効果ともいう。同一企業が複数の事業活動を行うことによって、異なる企業が別個に行うよりも大きな成果が得られること。
(例)
鉄道会社が小売業やレジャー施設を運営すること。阪急阪神ホールディングスが阪急百貨店や阪神タイガース、宝塚歌劇団を運営すること。

○相補効果
互いに足りない部分を補い合うこと。直接的な相互作用がない。
(例)
玩具メーカーのバンダイとゲームーメーカーのナムコの合併。バンダイのキャラクター事業とナムコのソフト開発事業を組み合わせることにより、相互補完効果を狙った経営戦略。

○範囲の経済性
シナジーと似た概念で、企業が複数の事業活動を行うことにより、それぞれの事業を独立して行っているときよりも、より経済的な事業運営が可能になること。多様な種類のものを作ることによって固定費を分散させる。源泉には販売チャネルや設備などの有形資源のほかに、ブランドや知識、ノウハウなどの無形資源があるがあり、近年は後者を重視するようになっている。

○固定費と変動費
固定費とは、生産費用のうち土地代や設備代などのように生産数量の変化に関係なく一定額を要する費用のこと。
変動費とは、生産費用のうち生産数量の変化とともに増減する費用のことで、原材料などが相当する。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8050161
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
中小企業診断士さんの画像
中小企業診断士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。