2019年01月07日
【RAZER 初ディスプレイ】RAZER社 27型IPSパネル「Razer Raptor」を発表
![]() |
「 Raptor」はRAZER社、初となる 27型IPSパネルを採用し解像度はWQHD「2560✕1440」ドットです。
垂直リフレッシュレートは最大で「144Hz」に対応します。
ディスプレイ同期技術はAMD社の「FreeSync」に対応し更にDisplayHDR 400対応も対応します。
「Razer Raptor」の詳細情報はこちら
「Razer Raptor」の強み
「RAZERファン」なら絶対に欠かせないLEDイルミネーション機能を駆使した「Razer Chroma」が対応していることです。
ディスプレイ台座部にLEDを埋め込み、RAZER社のスピーカシステム「Razer Nommo Chroma」と組み合わせればインテリアにはバッチリではないでしょうか?
![]() | ![]() |
画面はどうなっているの?
液晶画面の表面はノングレア(非光沢)で反射が少なく見やすくなっています。
最近、よく目にする「HDR」(光の明暗をハッキリする機能)のDisplayHDR 400に対応しています。
そして額縁は2.3mmという極細で画面、目いっぱいに広がり、マルチディスプレイとしても使いやすくなっているのが良いです。
背面が面白い!
![]() |
背面から伸びる「5本のグリーン」ケーブルは付属のようです。
背面も景観に気遣う設計は「RAZERファン」の心を掴むことでしょう。
因みに価格は699.99ドルとのことで、もしも日本で発売したら10万円くらいになるのか?!気になるところです。
日本での発売は今のところ未定のようですが是非とも発売して欲しいディスプレイです。
お目通し戴き、ありがとうございました。
本日の1票をお願いします。
![パソコンランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1010_1.gif)
パソコンランキング
AD: N.K
主な仕様
技術仕様
27 "WQHD(2560 x 1440ピクセル)解像度
最大178°広視野角、防眩IPSディスプレイ
144Hzリフレッシュレート、4ms GTG
HDR400、10ビット調光プロセッサ
95%DCI-P3ワイドカラーガマット
1000:1コントラスト比
入出力
HDMI 2.0a
DP1.4
USB-C(AltモードでDP1.4をサポート)
2xUSB3.0タイプAパススルー
関連商品
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TPAYE+8HFE42+249K+BWGDT)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
話題のトレンドアイテム
![]() |
![]() |
お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます
![]() | Razer BlackWidow Elite JP Green Switch メカニカル ゲーミング キーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02620800-R3J1 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TPAYE+8HFE42+249K+BWGDT)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8451477
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。