アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
BooStudioさんの画像
BooStudio
プロフィール
写真ギャラリー
最新記事
検索

Intel Core Ultra 9 285K

レビューはこちら


【PS5】ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク

レビューはこちら


Warhammer 40,000: Space Marine 2 - PS5

レビューはこちら


ASUS Vivobook S16 M5606WA

レビューはこちら


ASUS ROG Ally X

レビューはこちら


ASUS Vivobook S15 S5507QA

レビューはこちら


ASUS PROART-RTX4080S-O16G

レビューはこちら


【PS5】Horizon Forbidden West Complete Edition

レビューはこちら


【PS5】サイバーパンク2077 アルティメットエディション

レビューはこちら


NVIDIA GeForce RTX 4090 24GB GDDR6X FE Founders Edition New Grapics Card

レビューはこちら


ASUS TUF-RTX4070S-O12G-GAMING

レビューはこちら


ASUS TUF-RTX4070TIS-O16G-GAMING

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 8700G 8コア 16スレッド デスクトッププロセッサー


レビューはこちら


Intel Core i5-14500

レビューはこちら


Fractal Design Terra Graphite

レビューはこちら


intel Core i7-14700K

レビューはこちら


ASUS ROG Ally

レビューはこちら


SOUNDPEATS Air4 Pro

レビューはこちら


SOUNDPEATS GoFree2

レビューはこちら


ASUS ROG RYUJIN III 360

レビューはこちら


ASUS ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO

レビューはこちら


ASUS ROG Raikiri Pro

レビューはこちら


intel Core i9-14900K

レビューはこちら


ASUS DUAL-RTX4070-O12G

レビューはこちら


玄人志向 RD-RX7700XT-E12GB【国内正規品】

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI

レビューはこちら


Dan Cases ディラック C4-SFXv1 ブラック

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 7800X3D

レビューはこちら


SAPPHIRE PULSE RADEON RX 7600 GAMING 8GB GDDR6

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI

レビューはこちら


ELSA GeForce RTX 4070 Ti ERAZOR X

レビューはこちら


【PS5】バイオハザード RE:4

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 7950X3D

レビューはこちら


ホグワーツ・レガシー - PS5

レビューはこちら


Dead Space - PS5

レビューはこちら


FORSPOKEN(フォースポークン)-PS5

レビューはこちら


【PS5】ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション 【CEROレーティング「Z」】

レビューはこちら


CoreI5-13400F

レビューはこちら


【PS5】アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション

レビューはこちら


AMD Radeon RX 7900 XTX

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 7950X

レビューはこちら


Intel ARC A770 16GB

レビューはこちら


【PS5】Call of Duty: Modern Warfare 2

レビューはこちら


 

intel Core i9-13900K

レビューはこちら


ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4090

レビューはこちら


【PS5】Marvel's Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition

レビューはこちら


ASUS ROG Ryujin II 240

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 5800X3D

レビューはこちら


Corei9-12900KS

レビューはこちら


ASUS ROG STRIX Z690-I GAMING WIFI

レビューはこちら


INTEL CPU Core i3-12100F / 4/8 / 3.3GHz / 6xxChipset / BX8071512100F 【 国内正規流通品 】

レビューはこちら


INTEL CPU Core i5-12400F / 6/12 / 2.5GHz / 6xxChipset / BX8071512400F 【 国内正規流通品 】

レビューはこちら


Intel Corei9 プロセッサー 12900K 3.2GHz( 最大 5.2GHz ) 第12世代 LGA 1700 BX8071512900K

レビューはこちら


Sapphire PULSE Radeon RX 6600 8GB

レビューはこちら


Bose Bass Module 700 ベースモジュール 32.8cm ×29.5cm × 29.5cm Bose Soundbar 500・Bose Smart Soundbar 700・Bose TV Speaker・Bose Smart Soundbar 300・SoundTouch 300と接続可能

レビューはこちら


Bose Lifestyle 650 home entertainment system ホームシアターパッケージ Amazon Alexa対応 ホワイト

レビューはこちら


LIANLI Q58

レビューはこちら


Sapphire PULSE Radeon RX 6600 XT GAMING OC グラフィックスボード 11309-03-20G VD7833

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 5700G with Wraith Stealth cooler 3.8GHz 8コア / 16スレッド 72MB

レビューはこちら


ZOTAC Gaming GeForce RTX 3070 Ti Trinity 8GB GDDR6X 256-bit 19 Gbps PCIE 4.0 ゲーミンググラフィックカード IceStorm 2.0 Advanced Cooling Spectra 2.0 RGB照明 ZT-A30710D-10P

レビューはこちら


ASUS TUF Gaming NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti 搭載ビデオカード OC/ PCIe 4.0 / 12GB GDDR6X / HDMI 2.1 / DisplayPort 1.4a /デュアルボールファンベアリング, ミリタリーグレードのコンデンサ/ GPU Tweak II TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING

レビューはこちら


SSUPD mini-ITXフォームファクタ対応 ATX/SFX電源搭載可能 メッシュパネル PCケース MESHLICIOUS BLACK 日本正規代理店品

レビューはこちら


ProArtist IFE2 AM4専用CPU抜け止め予防ブラケット

レビューはこちら


<VGP 2021受賞モデル>【Bluetooth5.0 完全ワイヤレスイヤホン】[国内正規代理店販売品]Sudio/ETT《エット》ブラック/外音のノイズをカットするアクティブキャンセル機能付き、ステレオ通話可能(SIRI/Googleアシスタント対応)

レビューはこちら


MSI Radeon RX 6800 XT GAMING X TRIO 16G グラフィックスボード VD7458

レビューはこちら


Sapphire Pulse AMD Radeon RX 6700 XT ゲーミンググラフィックカード 12GB GDDR6 AMD RDNA 2付き

レビューはこちら


インテル CPU BX8070811900K/A Corei9-11900K 8コア 3.50 GHz LGA1200 5xxChipset 125W

レビューはこちら


Noctua NF-A12x15 PWM chromax.black.swap 120mm 15mm厚 ファン ケースファン 4pin 防振パッド

レビューはこちら


ASUS INTEL Z590 搭載 第10世代・11世代 CPU 対応 LGA 1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI 【Mini-ITX】 【国内正規代理店】

レビューはこちら


ASUSTek NVIDIA GeForceRTX 3060 搭載 12G TUF-RTX3060-O12G-GAMING

レビューはこちら


Razer Viper 8K Hz ゲーミングマウス 8倍以上の高速性 8000Hzポーリングレート 20000 DPI Focus センサー 軽量71g 柔らかい布巻ケーブル Chroma ライティング 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03580100-R3M1

レビューはこちら


ASUS HDRゲーミングモニター ROG STRIX XG279Q 27インチ IPS 170Hz 1ms G-SYNC Compatible DisplayHDR400 ELMB SYNC

レビューはこちら



LOUQE Ghost S1 Mk III (Ash) Mini-ITX コンピューターケース

レビューはこちら


NZXT Internal USB HUB 4X PC内蔵用USB HUB AC-IUSBH-M3 IO2563

レビューはこちら


Sapphire NITRO Radeon RX 6900 XT OC グラフィックスボード 11308-01-20G VD7510

レビューはこちら


Oculus Quest 2―完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット―64GB

レビューはこちら


ASUS NVIDIA GeForce RTX 3060TI 搭載 トリプルファンモデル 8G TUF-RTX3060TI-O8G-GAMING

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 5950X without cooler 3.4GHz 16コア / 32スレッド 72MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000059WOF

レビューはこちら


Razer Tomahawk Mini-ITX ミニタワー型 ゲーミング PCケース 強化ガラス仕様 Chroma RGB対応 【日本正規代理店保証品】 RC21-01400100-R3M1

レビューはこちら



ASUS AMD Radeon RX 6800 搭載 トリプルファンモデル 16G RX6800-16G

レビューはこちら


ASUS NVIDIA GeForce RTX 3090 搭載 トリプルファンモデル 24G ROG-STRIX-RTX3090-O24G-GAMING

レビューはこちら


ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC グラフィックスボード ZT-A30700H-10P VD7416

レビューはこちら


Cooler Master MasterBox NR200P ホワイト Mini-ITX/DTX PCケース 強化ガラスパネル付属 SFX電源対応 CS7903 MCB-NR200P-WGNN-S00

レビューはこちら


Razer Mouse Grip Tape (Razer Basilisk Ultimate / Basilisk V2 / Basilisk X HyperSpeed) ゲーミングマウス用滑り止めグリップテープ カット済 【日本正規代理店保証品】 RC30-03170300-R3M1

レビューはこちら


AMD Ryzen 7 PRO 4750G (バルク版) 3.6GHz 8コア / 16スレッド 65W 100-000000145 一年保証 [並行輸入品]

レビューはこちら


AMD Ryzen 9 3900XT without cooler 3.8GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】100-100000277WOF

レビューはこちら



Noctua NH-L9a-AM4 chromax.ブラック 92mm ロープロファイル CPUクーラー (ブラック)

レビューはこちら


LINKUP ウルトラ PCIe 4.0 X16ライザーケーブル[x570 RX5700XTテスト済み] Twin-axial 垂直GPUマウント ゲーム用PCI Express 第4世代 2020 | ユニバーサル90度ソケット{25 cm} 3.0 第3世代と互換性あり

レビューはこちら


ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード ROG STRIX B550-I GAMING 【 Mini ITX 】

レビューはこちら


ZOTAC ゾタック GAMING GeForce RTX 2080 SUPER Twin Fan グラフィックスボード VD7000 ZT-T20820F-10P

レビューはこちら



Razer DeathAdder V2 Mini ゲーミングマウス 小型 軽量62g 滑り止めグリップテープ付属 8500DPI 6ボタン 右手エルゴノミック形状 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma RGB 対応 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03340100-R3M1

レビューはこちら



ASUS 水冷ユニット CPUクーラー ROG RYUJIN 240 / color OLED/Aura Sync RGB / 120mm 口径 240mmサイズ ラジエーターファン

レビューはこちら



AMD Ryzen 3 3300X, with Wraith Stealth cooler 3.8GHz 4コア / 8スレッド 65W【国内正規代理店品】 100-100000159BOX

レビューはこちら



ASUS INTEL Z490 搭載 LGA1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z490-I GAMING 【 Mini-ITX 】

レビューはこちら



INTEL CPU BX8070110900K Core i9-10900K プロセッサー 3.7GHz 20MB キャッシュ 10コア 日本正規流通商品

レビューはこちら



ASUS INTEL Z490 搭載 LGA1200 対応 マザーボード ROG STRIX Z490-I GAMING 【 Mini-ITX 】

レビューはこちら



ASUS AMD AM4 搭載 マザーボード ROG STRIX X570-I GAMING【mini-ITX】

レビューはこちら



ASUS AMD X570 搭載 AM4対応 マザーボード ROG CROSSHAIR VIII IMPACT 【 mini-DTX 】

レビューはこちら



ASUS intel Z390 搭載 Socket 1151 対応 マザーボード ROG MAXIMUS XI FORMULA【ATX 】

レビューはこちら


ASUS Intel・・ Z390搭載 LGA1151対応マザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】

レビューはこちら


NZXT H210i mini-ITXケース RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ Black & Black ] CA-H210I-B1

レビューはこちら


DANCase 容量7.2Lのコンパクト筐体に295mmのグラフィックカードが搭載可能なMini-ITX用ケース A4-SFX v4 Black 日本正規代理店品

レビューはこちら


RAIJINTEK 両サイドに強化ガラスを装備したアルミニウム外装のMini-ITXマザー対応PCケース 0R20B00097 (OPHION)

レビューはこちら



PCエンジン mini

レビューはこちら


メガドライブミニW

レビューはこちら


NEOGEOmini クリスマス限定版

レビューはこちら


プレイステーション クラシック

レビューはこちら


NEOGEO mini【Amazon.co.jp限定】「TWINKLE STAR SPRITES」STEAMコード 配信

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付

レビューはこちら


ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン USB ACアダプター

レビューはこちら


NZXT KRAKEN Z63 水冷システム [ ラジエーターサイズ 143x315x30mm : 140mm・ファン2基 ] RL-KRZ63-01

レビューはこちら



ASUS オールインワン型水冷ユニット CPUクーラー ROG RYUO 240 / color OLED/Aura Sync RGB / 120mm口径 240mmサイズ ラジエーターファン BLACK

レビューはこちら



NZXT H210i mini-ITXケース RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ Black & Black ] CA-H210I-B1

レビューはこちら


NZXT E850 電源ユニット 80 Plus Gold 認証 [ 定格 850W 出力 ] NP-1PM-E850A-JP

レビューはこちら


NZXT GRID V3 デジタルファンコントローラー ノイズ制御搭載 AC-GRDP3-M1

レビューはこちら


Razer Mouse Bungee V2 マウスバンジー ケーブル コード ブラック ホルダー マネジメント システム 【日本正規代理店保証品】 RC21-01210100-R3M1

レビューはこちら


Razer Basilisk V2 ゲーミングマウス 11ボタン チルトスイッチ Focus センサー 20000DPI 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma 【日本正規代理店保証品】 RZ01-03160100-R3M1

レビューはこちら


Razer Basilisk Ultimate ゲーミングマウス 高速無線 11ボタン チルトスイッチ Focus センサー 20000DPI 充電スタンド付 Chroma【日本正規代理店保証品】 RZ01-03170100-R3A1

レビューはこちら


Razer Firefly V2 ゲーミングマウスパッド ハード Chroma RGB 19のライティングゾーン 【日本正規代理店保証品】

レビューはこちら


Razer Viper ゲーミングマウス 軽量 69g 16000DPI 8ボタン 光学スイッチ 柔らかい布巻ケーブル Chroma対応 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02550100-R3M1

レビューはこちら


Razer BlackWidow Elite JP Green Switch メカニカル ゲーミング キーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02620800-R3J1

レビューはこちら


Razer Mamba Elite ゲーミングマウス 光学センサー 16000 DPI 9ボタン【日本正規代理店保証品】 RZ01-02560100-R3M1

レビューはこちら


Razer Naga Trinity サイドボタンを2/7/12ボタンに付け替え可能 MMO/MOBAゲーミングマウス 【日本正規代理店保証品】 RZ01-02410100-R3M1

レビューはこちら


Razer Tartarus V2 メカメンブレン 左手用キーパッド  【正規保証品】 RZ07-02270100-R3M1

レビューはこちら


Razer BlackWidow Chroma V2 JP Yellow Switch 日本語配列 黄軸メカニカル ゲーミングキーボード【正規保証品】RZ03-02033100-R3J1

レビューはこちら


Basilisk 有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02330100-R3A1

レビューはこちら


Razer Lancehead 両手用無線/有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02120100-R3A1

レビューはこちら


Razer Lancehead Tournament Edition 両手用有線ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02130100-R3A1

レビューはこちら


Bose SoundWear Companion speaker ウェアラブルネックスピーカー【国内正規品】

レビューはこちら


Bose SoundLink Micro Bluetooth speaker ポータブルワイヤレススピーカー ブラック【国内正規品】

レビューはこちら


ESSENCORE KLevv D480GAA-N600 SSD 2.5インチ 480GB SATA6Gb/s 7mm TLC Read(MAX)560MB/s Write(MAX)510MB/s 3年保証

レビューはこちら


Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

レビューはこちら



TicWatch Pro スマートウォッチ Wear OS by Google バッテリー長持ち 二重層ディスプレイ iOS/Android対応 GPS内蔵 電話着信/LINE通知 心拍計 歩数計 ブラック

レビューはこちら



IN WIN 強化ガラス製サイドパネル採用 ミニタワーPCケース 301 ブラック (型番:IW-CF07B 301-Black)

レビューはこちら



広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年08月24日

【新着レビュー】Silverstone社 RAVENシリーズ「RVZ03」MINI-ITXケースをレビュー

IMG_6352.JPG

SilverStone RAVEN Zシリーズ Mini-ITXケース SST-RVZ03B

新品価格
¥18,500から
(2018/7/9 22:19時点)



今回ご紹介するのはSilverstone社の「RVZ03B」になります。

過去レビュー  
こちらもおススメです。

オシャレ空間に溶け込む小さなMINI-ITX規格「Chopin IW」

奥行きも高さもコンパクトなmicroATX/MINI-ITX規格「IN WIN 301」

Silverstone社 RAVENシリーズ「RVZ03」は家庭用ゲーム機をイメージした大型グラフィックボードも換装できるコンパクトでスリムなMINI-ITXケースでございます。

RAVENシリーズの「RVZ01」(左)、「RVZ02」(右)Silverstone社 より画像引用
スクリーンショット (27).1.pngスクリーンショット (29).1.png

よって今回のRAVENシリーズ「RVZ03」は第3弾にあたります。

Silverstone社 RAVENシリーズ「RVZ03」の特徴
❶縦にも横にも置けるのでテレビボードの中にも収納できます。
❷最長330mmの大型グラフィックボードが換装できる。
❸付属のRGB LEDコントローラ「LSB01」やASUS「Aura LED」を用いてカラーや発光パターンを調整しフロントマスクをカッコよく演出できる。

外箱と中箱
IMG_5896.1.jpgIMG_5906.JPG

IMG_5917.1.jpg内容物(本体、説明書、ゴム足、フィルター3枚、RGB.LEDコントローラー「LSB01」、グラフィックボードアダプター)

IMG_6094.JPG


外観(正面、後面、サイド)
IMG_5925.1.jpgIMG_5928.1.jpg

IMG_5953.1.jpgIMG_5955.1.jpg

さて本題に入る。

既存の各パーツに「RVZ03」へ組み立てる。

各パーツ一覧
メモリ-コルセア社「DOMINATER-PLATINUM-16GB」
CPUクーラー-サーマルテイク社「Engine-27」
CPU-Intel社「7700K」 LGA1151
マザーボード-ASUS社「Z270I」-MINI-ITX規格
電源ユニット-コルセア社「SF600」 SFX規格
IMG_6118.1.jpg


本体の上蓋を開けてみる。
IMG_5958.JPGIMG_5968.JPG

電源ユニット部分とストレージ2.5インチが2枚入ります。
IMG_5965.1.1.jpgIMG_5971.JPG

IMG_5982.1.jpg上蓋の裏側に120mmの冷却ファンを装備

グラフィックボード、ストレージ部分のアダプターを外してみる。
.1.jpgIMG_6006.JPG

IMG_6017.1.jpgIMG_6028.1.jpg
IMG_6025.1.jpg

各コネクター類
USB3.0ケーブル
IMG_6075.JPG

スイッチコネクタ
IMG_6064.JPG

オーディオ ケーブル
IMG_6079.1.jpg

LEDヘッダー ケーブル
IMG_6069.1.jpg

RGB LEDコントローラ「LSB01」  マザーボードまたは手元で操作のスイッチがある。
IMG_6099.JPG

IMG_6195.1.jpgIMG_6185.1.jpg

下部分は4点のマグネットにて固定できる。
IMG_6108.JPGIMG_6102.JPG


それでは組み込み作業に入る。
❶グラフィックボードに差し込みアダプターを装着する。
IMG_6203.1.jpgIMG_6214.1.jpg

グラフィックボード、ストレージアダプターにグラフィックボードを換装する。
赤枠にグラフィックボードを挿し込む。
IMG_6044.1.jpgIMG_6223.1.jpg

超重量級のASUS「1080TI」があっさりと換装できました!

こちらもおススメです。
【爆速】ASUS ROG-STRIX-GTX1080TI-O11G-GAMINGをレビュー

裏側にストレージ2.5インチを換装する。
IMG_6231.1.jpg

❷電源部に電源ユニットを換装する。
IMG_6154.JPGIMG_6160.JPG

❸ケースに組み込んだマザーボードを固定する。
組み込んだ電源ユニットに延長電源ケーブルを挿し込む。
IMG_6122.JPGIMG_6131.1.jpg

グラフィックボード部分と電源ユニット部分をケースに戻す。
マザーボードのPCIスロットに挿し込みながら固定しネジ止めをします。
IMG_6251.JPG
各コネクターへの組み込みは省略。

❹組み立て完了!
IMG_6294.JPGIMG_6271.JPG
背面の入力パネルが重厚感がありカッコいいです!

PS4と大きさを比較してみる。
IMG_6298.JPG
こうしてPS4と並べてみると「RVZ03」はかなり大きい!
しかし超重量級グラフィックボードを換装できることを考えればゲーミングPCケースの中ではかなり小さい部類に入る。

ケース足部分にゴム足を取り付ける。
IMG_6272.JPGIMG_6278.JPG
IMG_6294.JPG

IMG_6342.JPGIMG_6349.JPG

最後にASUS「Aura LED」マザーボードの機能を使えば色々な発光パターンを設定できます。

残念な点
❶何かを換装する度に二度、三度と取り外しに手間がかかる。
初心者の方には少々、面倒に感じる。
❷ケース全体の強度が弱く感じるので力任せに組み込まないように気を付けてください。
❸内部のケーブル等の取り回しが難しいです。
ケーブルを綺麗に結束したい方には少々、工夫が必要です。

総評
超重量級のグラフィックボードが換装できますので長くお使いいただけるPCケースです。
テレビボードの中にも収納できますのでシーンによって縦置き、横置きが可能です。
もしもテレビボードに1台分のスペースが空いてましたら是非、RAVENシリーズ「RVZ03」を導入してみませんか?

主な仕様
ドライブベイー2.5インチシャドウベイ×4
冷却ファンートップ120mm×1、ボトム120mm×1を標準装備
ボトム120mm×1増設可能。拡張スロットー2段
グラフィックスカードー全長330mm
CPUクーラー全高83mmまで対応
外形寸法ーW382×D350×H105mm
重量4.05kg。
I/OポートーUSB3.0×1、オーディオ端子×1、マイク端子×1

お目通し戴き、ありがとうございました。

本日の1票をお願いします。



パソコンランキング

AD: N.K

関連商品


SilverStone RAVEN Zシリーズ Mini-ITX RGBライトケース SST-RVZ03B-ARGB



ASUS ROG STRIX HELIOS CASE GX601 ATX/EATXミッドタワーゲームケース/強化ガラス/アルミフレーム/GPUブレース/Aura Sync RGB


 

NZXT H510 Elite 前面 側面ガラスパネル RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ White & Black ] CA-H510E-W1


 

NZXT H210 mini-ITXケース [ White & Black ] CA-H210B-W1


 

NZXT H700i ミドルタワー RGB LED 制御 HUE & ファン制御 GRID V3 機能搭載 [ Matte BLACK ] CA-H700W-BB



話題のトレンドアイテム


ドラゴンボール超 ブロリー


ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4



お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます


DANCase 容量7.2Lのコンパクト筐体に295mmのグラフィックカードが搭載可能なMini-ITX用ケース A4-SFX v4 Black 日本正規代理店品

レビューはこちら




NZXT New H-Series H200i White [ Mini-ITX ケース ] CA-H200W-WB

レビューはこちら


IN WIN 150W電源搭載 アルミシェルフロント採用 Mini-ITXケース Chopin-Black (型番:IW-BQ696B)

レビューはこちら



ANTEC製 PCケース ゲーミングデバイスメーカーRAZERとのコラボモデル CUBE RAZER

レビューはこちら


Silverstoneテクノロジースリムコンピュータケース( rvz03b )

レビューはこちら


IMG_5645.JPG
今回ご紹介するのはIN WIN社の小型ケースのMINI-ITX規格「Chopin IW」でございます。

過去レビュー
こちらも同じくIN WIN社のmicroATX/MINI-ITX規格「IN WIN 301」です。こちらもおススメです。
初レビュー「IN WIN 301」pcケース 301 IW-CF07B [Black]

「Chopin IW」は敢えてグラフィックボードのスペースを排除することからコンパクトでインテリアとしても楽しめるデザインです。
主な用途は「インターネット、youtube、Excel、簡単なグラフィック編集、簡単な動画編集」などに向いているでしょう。
カラーはブラックとシルバーの2色がございます。(IN WIN社より画像引用)
スクリーンショット (25).1.pngスクリーンショット (24).1.1.png


IN WIN社「Chopin IW」の特徴
❶小型だけでなくスタイリッシュなデザイン性にも優れ、どこにおいてもオシャレ空間に溶け込みます。
❷横にも縦にも置けるので狭い場所でも設置できます。
❸4mmの外枠がアルミフレームを採用しており高級感が漂います。
❹4色のI/Oパネルステッカーを用意してますのでお好みの外観を楽しめます。
❺大開口な天板とサイドはメッシュで囲まれ十分な冷却性能を発揮します。
❺150Wの電源が内蔵されている。

内容物(本体、マニュアル、電源ケーブル、パネルステッカー、ネジ類)
IMG_5619.1.jpgIMG_5752.JPG

外観(表面、裏面、サイド)
IMG_5609.JPGIMG_5605.JPG

IMG_5635.1.jpgIMG_5631.1.jpg
IMG_5627.1.jpg

さて本題に入る。

既存のマザーボードにThemaltake社の「Engine27」とintel社CPU「clelong3930」を組んでみる。

各パーツの一覧です。
メモリ-コルセア社「DOMINATER-PLATINUM-16GB」
CPUクーラー-サーマルテイク社「Engine-27」
CPU-Intel社「celelon3930」2.9GHZ、キャッシュ2M、LGA1151
マザーボード-ASUS社「Z270I」-MINI-ITX規格
IMG_5709.JPG

本体の上蓋を開けてみる。
IMG_5660.JPG

すると右側に150Wの電源が内蔵されています。
IMG_5674.1.1.jpgIMG_5669.1.jpg

小型内蔵電源を採用してコンパクト設計に仕上がっている。

裏蓋を開けてみる。
IMG_5695.JPGIMG_5695.1.jpg
ストレージは2.5インチが2枚設置できます。
3.5インチは入りません。

各コネクター類
4+4ピン(EPS12V)
IMG_5713.1.jpg
ドライブ電源コネクタ
IMG_5723.1.jpgIMG_5727.1.jpg

ATX電源コネクタ
IMG_5737.1.jpg

USB3.0ケーブル
IMG_5720.1.jpg

オーディオ ケーブル
IMG_5733.1.jpg

スイッチコネクタ
IMG_5745.1.jpg


下準備にマザーボードを組み込んだ(組み込み画像省略)

❶組み込んだマザーボードをケースの中に入れ4点のネジを止める。
IMG_5699.JPG

❷各ケーブルはマザーボードを囲むように外側に押し込みます。
IMG_5777.JPGIMG_5770.JPG
IMG_5775.JPGIMG_5771.JPG

綺麗にまとまりました。
IMG_5763.JPG

❸裏面にストレージを設置する。
赤枠にストレージにつなぐドライブ電源コネクタケーブルを通しておきます。
IMG_5680.1.jpgIMG_5787.JPG

IMG_5682.JPGIMG_5789.JPG
IMG_5783.JPG
ストレージ組み込み完了!

無事に組み込み完了!
大開口なメッシュプレートが冷却性能として期待できます。
IMG_5794.1.jpgIMG_5797.1.jpg

背面の真っ黒なインターフェースは重厚感がありカッコいい!
IMG_5800.1.jpg

仕上げに付属の4色のI / Oパネルステッカーを貼ってみる。
IMG_5812.1.jpgIMG_5836.1.jpg
IMG_5804.1].jpgIMG_5827.1.jpg
IMG_5818.1.jpgIMG_5834.1.jpg
IMG_5807.1.jpgIMG_5826.1.jpg
I / Oパネルステッカーを貼ることでスポーティーな印象に変わりますね。

注意するところ
❶CPUダイ表面からのサイドパネルへの高さが最大43mmなのでメモリも含めサイズ確認はしましょう。
❷出来るだけコンパクトに設計されてることから、配線の取り回しが少し難しいです。
コツとしては上記にあるように「マザーボードを囲むように外側に向かって」押し込めば初心者の方でもできると思います。

総評
管理人は「簡単で手軽なPC」として組み込んだが将来的にはUSB Type-Cポートを通して外付けGPUケースと併用して活用しても良いと思います。
「簡単で手軽なPC」又は「外付けGPU前提の本格的PC」として変貌する魅力あるPCケース「Chopin IW」です。

主な仕様
対応ファクター-Mini-ITX
電源容量-150 W
2.5インチシャドウベイ-2 個
重量-2.2 kg
幅x高さx奥行-84x244x217 mm
カラー-シルバー、ブラック

お目通し戴き、ありがとうございました。

AD: N.K

IN WIN 150W電源搭載 アルミシェルフロント採用 Mini-ITXケース Chopin-Black (型番:IW-BQ696B)

新品価格
¥11,996から
(2020/8/19 00:47時点)



関連商品


NZXT H510 Flow Black ミドルタワーPCケース CA-H52FB-01 CS8264



SilverStone SilverStone ALTA G1M ブラック スタック効果設計 Micro-ATX タワーケース ALG1MB SST-ALG1MB 【日本正規代理店品】




トレンドアイテム

 

ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド -Switch



【2021年発売】マリオパーティ スーパースターズ -Switch




お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます


LIANLI Q58

レビューはこちら




SSUPD mini-ITXフォームファクタ対応 ATX/SFX電源搭載可能 メッシュパネル PCケース MESHLICIOUS BLACK 日本正規代理店品

レビューはこちら


Razer Tomahawk Mini-ITX ミニタワー型 ゲーミング PCケース 強化ガラス仕様 Chroma RGB対応 【日本正規代理店保証品】 RC21-01400100-R3M1

レビューはこちら




LOUQE Ghost S1 Mk III (Ash) Mini-ITX コンピューターケース

レビューはこちら


Cooler Master MasterBox NR200P ホワイト Mini-ITX/DTX PCケース 強化ガラスパネル付属 SFX電源対応 CS7903 MCB-NR200P-WGNN-S00

レビューはこちら



LINKUP ウルトラ PCIe 4.0 X16ライザーケーブル[x570 RX5700XTテスト済み] Twin-axial 垂直GPUマウント ゲーム用PCI Express 第4世代 2020 | ユニバーサル90度ソケット{25 cm} 3.0 第3世代と互換性あり

レビューはこちら


RAIJINTEK 両サイドに強化ガラスを装備したアルミニウム外装のMini-ITXマザー対応PCケース 0R20B00097 (OPHION)

レビューはこちら



NZXT H210i mini-ITXケース RGB LED発光&ファン制御機能搭載 [ Black & Black ] CA-H210I-B1

レビューはこちら



DANCase 容量7.2Lのコンパクト筐体に295mmのグラフィックカードが搭載可能なMini-ITX用ケース A4-SFX v4 Black 日本正規代理店品

レビューはこちら




NZXT New H-Series H200i White [ Mini-ITX ケース ] CA-H200W-WB

レビューはこちら


IN WIN 150W電源搭載 アルミシェルフロント採用 Mini-ITXケース Chopin-Black (型番:IW-BQ696B)

レビューはこちら


IMG_5186.1.jpg

MSI 120mm TORXダブルファン搭載 LGA 2066対応 CPUクーラー CORE FROZR XL

新品価格
¥10,480から
(2018/7/9 22:08時点)



今回ご紹介するのは8月4日に発売されたMSI社のRGBに輝くCPUクーラー「CORE FROZR XL」になります。

「赤と黒」のダークでクールなデザインがとても魅力的です。
管理人は一目惚れしてしまいサイズを確認せず「即購入」してしまいました。
その後、サイズ確認を怠ってしまった悲劇が訪れてしまいます。

「CORE FROZR XL」は両サイドに12cmのファンでヒートシンクを挟み冷却するタイプでございます。(MSI社より画像引用)
スクリーンショット (21).1.png

一方、「CORE FROZR L 」は片側のみ12cmのファンでヒートシンクを冷却するタイプでございます。
スクリーンショット (23).1.png

MSI社CPUクーラー「CORE FROZR XL」の特徴
❶メモリ設置の際に干渉を避けるため、ファンを最大55mm上に位置の調整ができる。
❷ドラゴンのイルミネーションでケース内のライティングを演出できる。
❸両サイドに強力な12cmのファンを搭載することでしっかり冷却できる。
❹ケース内を演出するイルミネーション機能の「Mystic Light」搭載

内容物(本体、取り付けネジ等、保証書、マニュアル)
IMG_5193.JPGIMG_5196.1.jpg
IMG_5214.JPGIMG_5229.JPG

外観(表面、裏面、両サイド) 銅製ベースと8本の径6mmのヒートパイプ
IMG_5307.JPGIMG_5277.JPG
IMG_5245.JPGIMG_5241.JPG

両サイド同じ
IMG_5253.JPG

さて本題に入る。

既存のマザーボードに換装してあるThemaltake社の「Engine27」をMSI社の「CORE FROZR XL」と入れ替える。

各パーツの一覧です。
メモリ-コルセア社「DOMINATER-PLATINUM-16GB」
CPUクーラー-サーマルテイク社「Engine-27」
CPU-Intel社「6700k」
マザーボード-ASUS社「Z270G」
IMG_5368.1.jpgIMG_5353.1.jpg


1.CPUクーラーをマザーボードから外してみる。
IMG_5372.1.jpg

2.バックプレートのパーツをマザーボードの裏側に貼りネジを締める。
IMG_5378.1.jpgIMG_5379.JPG
IMG_5383.JPGIMG_5398.JPG

3.CPUにグリスをコメ2粒くらい塗る。
IMG_5422.1.jpg
IMG_5433.JPG

4.ヒートシンク類を用意しCPUに換装する。

IMG_5429.JPG
IMG_5451.JPGIMG_5453.1.jpg

5.取り外したファンをヒートシンクに取り付ける。
IMG_5465.1.jpgIMG_5477.JPG

6.メモリを換装するのでファンの位置を上に調整する。
IMG_5479.JPGIMG_5489.JPG

IMG_5504.JPGIMG_5509.JPG
かなりデカい!
ちょっと不安になってきます。

7.ケース「IN WIN 301」に戻す。
ここでアクシデント発生!!
サイドカバーが閉まらない。
IMG_5537.JPG
実はかなり全高が高かった!169mmもある!
【注意】あらかじめケースの内部寸法を絶対に確認してください。

かなりのショックを受けたが気を取り直す。

8.「CORE FROZR XL」のドライバをダウンロード

9.「CORE FROZR XL」のソフトウエアを起動する。
スクリーンショット (191).1.png

IMG_5531.JPGIMG_5525.JPG
IMG_5516.JPG
発色と輪郭もはっきりして、とても良い!

室温29℃の環境下においてアイドリング時は29℃以下を保ちました。
スクリーンショット (193).1.png
デュアルファンの強力な冷却性能が発揮されてます。

注意するところ
❶全高だけでなく全体的にかなり大きいので購入前にサイズ確認はしておいた方が良いでしょう。
❷各パーツの点数が多いので初心者の方には少し難易度が高いので一度、簡易タイプのクーラーで一度経験しておくと良いと思います。

総評
「CORE FROZR XL」の外観に一目惚れして、まさかのケースに収まらない事態が起きてしまったことは後悔と反省している。
大きなイルミネーションの演出は本当にかっこいいです!
サイドカバーを外して使っても許されるくらい魅力的なCPUクーラーです。

主な仕様
タイプ-サイドフロー型
ノイズレベル-7.2~33.6dBA
材質-アルミニウムフィン、ニッケルメッキ銅ベースプレート
幅x高さx奥行-50.4x169.87x129.8 mm
Intel 対応ソケット
LGA 1150
LGA 1151
LGA 1155
LGA 1366
LGA 1156
LGA 775
LGA 2011
LGA 2011-3

AMD 対応ソケット
Socket AM4
Socket AM3+
Socket AM3
Socket AM2+
Socket AM2
Socket FM2
Socket FM1

お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます


CRYORIG 水冷CPUクーラー 240mm/38.5mm厚ラジエーター 120mmファン2基 エアーフローファン搭載 AMD AM4対応版 A40 Ultimate V2 日本正規代理店品

レビューはこちら


NZXT 水冷システム [ ラジエータサイズ : 275x123x30mm・120mmファンx2基 ] KRAKEN X52

レビューはこちら



お目通し戴き、ありがとうございました。

本日の1票をお願いします。



パソコンランキング

AD: N.K

MSI 120mm TORXダブルファン搭載 LGA 2066対応 CPUクーラー CORE FROZR XL

新品価格
¥10,480から
(2018/7/9 22:08時点)


MSI CORE FROZR L TORXデザイン 120mmCPUファン FN1065 CORE FROZR L

新品価格
¥5,095から
(2018/7/9 22:10時点)



サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II

新品価格
¥3,483から
(2018/7/9 22:11時点)


Cooler Master MasterLiquid Lite 120 一体型水冷CPUクーラー [デュアルチャンバーヘッド 搭載] FN1092 MLW-D12M-A20PW-R1

新品価格
¥6,577から
(2018/7/9 22:12時点)



サイズ オリジナル設計 92mmサイドフロー型CPUクーラー 白虎 SCBYK-1000I

新品価格
¥2,262から
(2018/7/9 22:12時点)


Novonest 水冷一体型CPUクーラー ラジエータ 水冷システム PWMファン超静音 LEDリング搭載 (AM4適用) (120mm 赤い)【CC1201】

新品価格
¥5,780から
(2018/7/9 22:13時点)


IMG_5158.JPG

ブラザー工業 ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT

新品価格
¥5,549から
(2018/7/9 22:02時点)



今回ご紹介するのはbrother社の「ラベルプリンター」こと、「ピータッチ キューブ PT-P300BT」でございます。

最近は部屋の模様替えをしたいと思い「整理整頓」の為にラベルプリンターが欲しくなり色々と探してたら、とてもお洒落で可愛いラベルプリンター「P-TOUCH」スマートフォン専用ラベルプリンターを見つけてしまいました。

旧世代の「ラベルプリンター」と言えばタイプライターのような外観で直接、文字を入力するスタイルが主流でしたが、新世代では文字を入力するスタイルではなく、もはや「ラベルプリンター」に見えないスタイリッシュな外観です。。(brother社より画像引用)
スクリーンショット (20).1.png

その外観はまるで無線LAN(バッファロー社)の「ルーター」とそっくりです。
IMG_5075.JPGIMG_5071.JPG

大きさは12cmCDと同じくらいでとてもコンパクトです。
IMG_5169.JPG


「ピータッチ キューブ PT-P300BT」の特徴
❶普段使い慣れているスマートフォンで文字を入力し簡単に印刷ができる。
❷キーボードがないシンプルでスタイリッシュなデザイン
❸本体に電池を入れれば「電源コンセントがなくても」どこでも印刷ができる。

内容物(本体、マニュアル、サンプルテープラベル)
IMG_4965.JPGIMG_4972.JPG
IMG_5018.JPGIMG_5056.JPG

外観(表面、裏面、サイド)
IMG_4981.JPGIMG_4985.JPG
IMG_4988.JPGIMG_4996.JPG
IMG_4999.JPGIMG_4992.JPG

さて本題に入る。

まず簡単に準備してみる。
❶本体の表面の蓋を開けてみる。
IMG_5031.JPGIMG_5034.JPG
単四電池が6本、必要となる。
別売りのアダプターを使用すれば電池は不要となる。
IMG_5084.JPGIMG_5088.JPG
長時間使用する場合にはアダプターがあれば便利でしょう。

ブラザー brother ピータッチ(P-touch) ACアダプター AD-24ES

価格:2,513円
(2017/8/4 02:15時点)
感想(0件)




❷裏面の蓋を開けてみる。
IMG_5042.JPGIMG_5062.1.jpg

テープラベルの種類は「黒インク」と「白インク」の2種類あります。
IMG_5049.1.jpg
テープのサイズのラベル幅は3.5、6、9、12mmと4種類あります。
サイズは用途に応じて使いやすくなってます。
カートリッジ式になっており、そのまま押し込めば「カチッ」と固定されます。
またカートリッジを取り出す時も、そのまま引っ張れば簡単に取り出せます。

早速、本体にアダプターを挿してセットアップしてみる。
IMG_5099.1.jpgIMG_5103.1.jpg

❸電源を入れる。
IMG_5110.1.jpgIMG_5116.JPG

緑色に点灯します。

Google Playトレードマーク(TM)、App Storeから専用アプリ「P-touch Design&Print」(無料)をダウンロード/インストールしてください。
❹アプリをダウンロード
IMG_5089.1.pngIMG_5095.1.png

❺本体とペアリングする。
Bluetoothを設定する。
IMG_5120.1.1.1.pngIMG_5121.1.png


❻繋がりました。
IMG_5123.1.png


❼いよいよスタートです。
IMG_5125.1.pngIMG_5126.1.png


❽文字を入れてみる。
IMG_5127.1.pngIMG_5132.1.png


❾印刷してみる。
IMG_5133.1.pngIMG_5134.1.png


シールが出てきました。
IMG_5138.JPG


サイドにシールカッターがあるので押して切ります。
IMG_5141.JPGIMG_5143.JPG

ここまで何の迷うことなくとても簡単に出来ました!

ちなみにサンプルラベルシールを「黒インク」、「白インク」の2種類をプリントしました。
IMG_5152.JPGIMG_5158.JPG
本当に簡単なので説明書を見ないでも出来てしまいます。

不便な点
❶購入してから気が付いた事ですが電源アダプターは付属しておりません。
なので使用時間が短時間であれば電池駆動で良いと思います。
❷スマートフォン専用なので本体単体のみでは使用できません。
もしも単体での使用する場合は一体型の「キーボードタイプ」を推奨します。

総評
最近は文房具などとてもお洒落になっており、「P-TOUCH CUBE」を机に置きっぱなっしにしても机周りの景観に損なうことないので是非、おススメです。
また外観だけでなく、サッとすぐに使えるのでとても便利です。

主な仕様
ラベル幅-3.5/6/9/12 mm
電源-AC/乾電池
幅x高さx奥行-115x115x61 mm

お時間があれば、こちらも目を通して戴けると幸いでございます


パナソニック 衣類スチーマー ダークブルー NI-FS530-DA

レビューはこちら


【Amazon.co.jp限定】ワコム ペンタブレット Wacom Intuos Smallワイヤレス ピスタチオグリーン オリジナルデータ特典付き TCTL4100WL/E0

レビューはこちら



お目通し戴き、ありがとうございました。

本日の1票をお願いします。



パソコンランキング

AD: N.K

ブラザー工業 ラベルライター P-TOUCH CUBE PT-P300BT

新品価格
¥5,549から
(2018/7/9 22:05時点)


ブラザー ピータッチ ラベルライター PT-P710BT

新品価格
¥10,869から
(2018/7/9 22:05時点)



ブラザー工業 ラベルライター P-touch J100 ホワイト PT-J100W

新品価格
¥3,080から
(2018/7/9 22:05時点)


カシオ ラベルライター メモプリ Wi‐Fi対応 ホワイト MEP-F10-WE

新品価格
¥7,866から
(2018/7/9 22:06時点)






IMG_4633.JPG
今回ご紹介するのは7月28日に発売されたRAZER社「Razer Lancehead」の無線/有線の両対応のワイヤレスゲーミングマウスでございます。

過去レビュー
こちらは有線マウスになります。 こちらもおススメです。
【新発売】RAZER社「Razer Lancehead Tournament Edition」をレビュー

RAZER社「Razer Lancehead」の特徴
❶高解像度の16,000 DPI 5G レーザーセンサーを採用
❷専用ソフトである「Razer Synapse」を使って ボタンの設定や発光パターンなどを変えられる。
❸右手、左手利きに関係なく「左右対称」であるため誰でも使える。
❹ゲーム用に設計されてる事からオムロン社がスイッチ等の開発に参加し5,000 万回クリックの高耐久性を実現。
❺独自技術である「Adaptive Frequency Technology」といって無線LANやBluetoothなど混線を避けることで正確に転送が可能になった。

有線タイプの「Tournament Edition」とはサイドボタンやレイアウトは同じく【左右対称】のワイヤレスゲーミングマウスとなります。
またケーブルがないことから「大型4kテレビ」など離れてゲームするには最適なマウスとなるでしょう。

中箱と内容物(マウス本体、マニュアル、USBケーブル、無線アダプター「2.4 GHz」 )
IMG_4637.JPGIMG_4644.JPG

IMG_4647.JPGIMG_4661.JPG

IMG_4664 (2).JPGIMG_4721.JPG

本体外観(表面、裏面、サイド、前後)
IMG_4697.JPGIMG_4703.JPG

IMG_4706 (2).1.jpgIMG_4707.1.jpg

IMG_4712.1.jpgIMG_4716.1.jpg

IMG_4928.JPGIMG_4929.JPG
IMG_4939.1.jpgIMG_4935.1.jpg

USBケーブルと無線USBアダプター
IMG_4727 (3).1.jpg

無線受信機
IMG_4667.1.jpgIMG_4684 (2).1.jpg

IMG_4677.1.jpgIMG_4672.1.jpg


この辺で本題に入る。

本体周りを見てみる。
IMG_4837.1.1.jpgIMG_4836.1.1.jpg
左右にそれぞれ2ずつボタンがある。

本体を裏返してみると蓋がある。
IMG_4702 (2).1.jpgIMG_4775.JPG

IMG_4779.JPGIMG_4784.JPG
これは便利!「USB無線アダプター」が収納できる。

次にマウス本体にケーブルを繋いでみる。
IMG_4803.JPGIMG_4808.JPG
ケーブルを無線受信機と組み立てる。
IMG_4749.JPG
IMG_4756.JPGIMG_4758.JPG

次にUSBアダプターを組み立てる。
IMG_4765.1.jpgIMG_4763.JPG

これで無線の準備完了!
あとはPCのUSB端子に繋げるだけです。

本体にインストールして操作開始!
スクリーンショット (7).1.png

次は「Razer Synapse」を使ってみる。
スクリーンショット (8).1.pngボタンをカスタマイズできる。
「マンバ」との違いはホイールスクロールが「上」「下」しかない。
「マンバ」では「上下」、「左右」も使える。

スクリーンショット (9).1.pngパフォーマンスはマウスのカーソルスピードを調整できる。
感度の数字が大きければカーソルスピードは速くなる。

スクリーンショット (10).1.png照明はマウスのサイドライン、ロゴ、ホイールをお好みの色に設定できる。
また演出も変えられる。
IMG_4859.JPGIMG_4861.JPG
IMG_4868.JPG


スクリーンショット (12).1.png較正

スクリーンショット (11).1.pngスリープや節電など設定できます。


ワイヤレスとして使用した感じは、ほとんど遅延が感じることなく有線ケーブルとの違いが分からないくらいです。
また、使用してまだ時間が経っておりませんが電池持ちは良い方だと思います。
今回の記事を書くのに使用しましたが3時間で7%くらい消耗しました。

今回の検証はRAZER社の有線タイプの「Tournament Edition」以下「TE]と比較してみる。
左は「ワイヤレス」、右は「TE」
IMG_4833.JPGIMG_4836.JPG

IMG_4842.JPGIMG_4843.JPG

左が「ワイヤレス」でツートンカラーの銀と黒に対し、右が「TE」で黒の一色のみである。
ここは好みが分かれる。
IMG_4878.JPGIMG_4883.JPG
本体の大きさはほぼ同じです。
クリックボタンの感触は同じだがサイドボタンが「ワイヤレス」の方が少々硬めに感じる。
たまたま個体差で感触が違うだけかもしれません。

持った印象は「ワイヤレス」の方がズシッと重い感じがする。
「ワイヤレス」が111gに対し「TE」は104gであり、その差は7g程だがかなりウエイトの差を感じる。

ここで新しい機能です。
「TE」と同じく「緑枠」のボタンがとても便利です。
IMG_4703.1.jpgIMG_3545.JPG

例えば「プロフィール」がそれぞれ設定してあればマウスの裏側のボタンを押すごとに「プロフィール」が順番に切り替わります。
ボタンのカスタマイズを色別に分けておくと便利です。

残念な点
ワイヤレスなのは良いのだが充電の時に「ドック」がないので結局は有線で充電することになる。
ワイヤレスを使用する際には本体とケーブルを外すのが面倒なので有線(充電時)のまま使用してしまう。


総評
ワイヤレスとしては使用するにはマウス本体を置く「ドック」がないので少々、面倒な気がする。
本体の大きさが「やや小さめ」なのでサイドボタンが届きやすく手の小さい方、指が短い方には使いやすいと思います。

お目通し戴き、ありがとうございました。

AD: N.K

主な仕様
1000 Hz Ultrapolling
2.4 GHz ドングル
USB 充電用編組ファイバーケーブル-2.1 m
サイズ-117 mm (長さ) x 71 mm (幅) x 38 mm (高さ)
重量-111 g (ケーブルを除く)
電池寿命-約 24 時間 (ライティング使用時)

関連商品


ASUS ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI



ASRock B650E PG-ITX WiFi (Soket AM5) Mini-ITX




トレンドアイテム


silent シナリオブック 完全版



[ジェラート ピケ] 【ONLINE限定】 GELATO PIQUE HAPPY BAG 2023 B 6点セット PFKB225151 レディース DGRY F



 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。