アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2008年10月01日

南阿蘇(通称、南郷谷=ナンゴウダニ)は秋真っ盛り

昭和天皇が来熊された折りに、当時の細川県知事(後の首相)が案内したのが俵山超え(タワラヤマゴエ)の阿蘇行幸です。今、韓国人や中国人の人気スポット、阿蘇の南に位置しています。その雄大な景観とぶっちぎりの自然にいつ来ても感動します。ここは、それとは目立ちませんが、阿蘇地域以外から多くの人が移り住んで、豊かな生活や創作活動を営んでいます。
私は、毎月必ず仕事で訪れます。有り難いことです。今は、地域全体で芸術祭が実施されています。個人のお家を訪れて、そのお宅の作品を鑑賞することができます。
最近、本業が忙しく、ブログを書く余裕がなかったので、昨日出かけた阿蘇の話題を取り上げてみました。
  火の国旅情
   阿蘇は火の山 空の果て 何を祈って吐く煙
   遠い神代の愛の歌 やまたいの国に
   流れてる流れてる ふるさとよ
  岩城浩一作曲です。熊本県 阿蘇出身です。歌手は葵ひろこ でした。
posted by akira at 20:18| 熊本
プロフィール
<< 2008年10月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。