2015年09月30日
アートトラックオーダーのデコトラパーツ製作日記 名車紹介05
今回は、兵庫県淡路島のカネショー編です。
2001年に一旦納車されて以降、徐々にパーツが増えていく様子を紹介します。
まずはじめにボデー正面の冷凍機エバーハウスのウロコ張りです。
かなり重たいので、運転手さんにも手伝ってもらい三人がかりで取付しました。
続いて、ミラーステーとコーナーパネルが付きました。
納車時は違うミラーステーが付いていました。
コーナーも純正のメッキでした。
次にキャビン天井の全面ウロコ張りです。
正面やサイドに鶴や亀の叩き出しをしています。
ボデーの後ろやサイドも紹介します。
そして最後にドアのウロコまきです。
画像ではわかりませんが、このドアはいろんな細工がしてあります。
右ドアに蛍光灯を埋め込むために、窓ガラスのレールの位置を変えたり、
ドアグリップは日産ローレルのものを左右に付けたり
窓枠の形も変えています。
この後もバスマークや細かなパーツは増えています。
残念ながら諸事情により、いろんなパーツは外され、
今はこの姿ではありませんが、まだまだ現役で走っています。
これもカネショーを代表する傑作車の一台です。


2001年に一旦納車されて以降、徐々にパーツが増えていく様子を紹介します。
まずはじめにボデー正面の冷凍機エバーハウスのウロコ張りです。
かなり重たいので、運転手さんにも手伝ってもらい三人がかりで取付しました。
続いて、ミラーステーとコーナーパネルが付きました。
納車時は違うミラーステーが付いていました。
コーナーも純正のメッキでした。
次にキャビン天井の全面ウロコ張りです。
正面やサイドに鶴や亀の叩き出しをしています。
ボデーの後ろやサイドも紹介します。
そして最後にドアのウロコまきです。
画像ではわかりませんが、このドアはいろんな細工がしてあります。
右ドアに蛍光灯を埋め込むために、窓ガラスのレールの位置を変えたり、
ドアグリップは日産ローレルのものを左右に付けたり
窓枠の形も変えています。
この後もバスマークや細かなパーツは増えています。
残念ながら諸事情により、いろんなパーツは外され、
今はこの姿ではありませんが、まだまだ現役で走っています。
これもカネショーを代表する傑作車の一台です。

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4235922
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック