2017年04月02日
ここもまさかの!?
こちらも昨日の話なのですが、裏庭に面している我が家のリビングの掃き出し窓の外にはウッドデッキとテラス屋根を施工する予定でいます。
昨日はウッドデッキキットが届いたので早速設置することにしました。
購入したキットはこちらです。




これを2セット注文しました。
初めはAmazonで見つけたのですが、同じ値段で10%程ポイントが付いていたヤホーで購入しました。
YKK等有名どころの商品も検討しましたが、同じ人工木ウッドデッキながら値段が2割程安かった上に、通常ならオプションのフェンスとステップまで付いていたので迷わずこちらを選びました。
いよいよ組み立てです!




一見すると難しそうですが、説明書は2枚しか無く、インパクトもしくは電動ドライバーと10㎜のレンチ、プラスチックハンマーがあれば簡単に組み立てられます。
(但し、1セットで120㎏程の重量があるので、部材は結構重いです。
我が家は風の強い地域なので、それもこの商品を選んだきっかけの一つです。)
順調に組み立てを進めていたのですが、途中で下地の土間コンの様子がおかしいことに気づきました。
なんとまさかの表面のかなりの面積が「パリパリ」だったんです。
画像を見て頂くとわかりやすいと思いますが、こんな感じです。




これは表面の仕上げをする際に盛った部分が剥がれているのですが、軽く叩いてみたところかなりの広範囲で表面がもろくなっていました。
ということで仕方なく作業を中止して工務担当のH氏に連絡を取り、週明けに現場の確認と手直しの段取りをしてもらうことにしました。
真冬の施工だったので仕方ない部分もあるかと思いますが、引き渡し前に目視だけでは無く、もう少ししっかりと確認してもらいたかったです。
こういったことって他のハウスメーカーではどうなんでしょうか?
人の手で作業している限り100%完璧ということは無いと思いますが、やはり「確認」は大事ですね。

にほんブログ村
昨日はウッドデッキキットが届いたので早速設置することにしました。
購入したキットはこちらです。




これを2セット注文しました。
初めはAmazonで見つけたのですが、同じ値段で10%程ポイントが付いていたヤホーで購入しました。
YKK等有名どころの商品も検討しましたが、同じ人工木ウッドデッキながら値段が2割程安かった上に、通常ならオプションのフェンスとステップまで付いていたので迷わずこちらを選びました。
いよいよ組み立てです!




一見すると難しそうですが、説明書は2枚しか無く、インパクトもしくは電動ドライバーと10㎜のレンチ、プラスチックハンマーがあれば簡単に組み立てられます。
(但し、1セットで120㎏程の重量があるので、部材は結構重いです。
我が家は風の強い地域なので、それもこの商品を選んだきっかけの一つです。)
順調に組み立てを進めていたのですが、途中で下地の土間コンの様子がおかしいことに気づきました。
なんとまさかの表面のかなりの面積が「パリパリ」だったんです。
画像を見て頂くとわかりやすいと思いますが、こんな感じです。




これは表面の仕上げをする際に盛った部分が剥がれているのですが、軽く叩いてみたところかなりの広範囲で表面がもろくなっていました。
ということで仕方なく作業を中止して工務担当のH氏に連絡を取り、週明けに現場の確認と手直しの段取りをしてもらうことにしました。
真冬の施工だったので仕方ない部分もあるかと思いますが、引き渡し前に目視だけでは無く、もう少ししっかりと確認してもらいたかったです。
こういったことって他のハウスメーカーではどうなんでしょうか?
人の手で作業している限り100%完璧ということは無いと思いますが、やはり「確認」は大事ですね。

にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6120059
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック