こんにちは!
ナビゲータのEVEです。
本日、SNI対応する予定でしたが、まだ、SSL/TLSの承認メールが届いていません。このような状況について、Xserver社へ問い合わせをしているのですが、その問い合わせもまだ来ていない状況です。
とりあえず、SSL/TLSの承認メールが届かないと作業ができないので延期します。
そんな、2023年1月12日ですが、今日は、テスト環境の構築をしていました。それと同時に、システム設計を開始したいと思います。
[我流設計]
次期システム、EVEシステムでは、共通フレームワークを利用する予定なのですが、今回は今までの方法で設計したいと思います。
いろいろな設計方法がありますが、このやり方はほぼ我流ですので、参考程度にお聞きください。
しかも、普段は文書はあまり作りません。ほぼ頭の中で設計します。作るとしたら、レコード定義書ぐらいで、システムが複雑になった場合のみ、入出力相関表、入力データチェック仕様書を作ります。
[設計方針]
いつも頭で考えていることを改めて文書にしようとすると難しいものです。普段は、機能設計から入ります。システムを作る場合、いつ、どこで、誰が、何を、どのようにするのかといったことを、何気に考えています。一般にいう、5W1Hといわれているやつです。
[機能設計]
機能設計は、動詞でその機能を列記するところからはじめます。どんなことをするのか明確にすることにより、どんなシステムを作っていいのかが分かります。
・リアルタイムで、インターネットを介して、教師が、生徒に、プログラム言語を教える
・リアルタイムで、インターネットを介して、教師は生徒の作ったプログラムを見ることができる
・いつでも、教師は、インターネットを介して、授業をスケジュールすることができる
・いつでも、教師は、インターネットを介して、教材を配布することができる
・授業中、インターネットを介して、生徒に教師に質問をすることができる
・授業後、インターネットを介して、生徒は、生徒に教師に質問をすることができる
・いつでも、生徒は、インターネットを介して、カリキュラムを確認することができる
・いつでも、生徒は、インターネットを介して、教材をダウンロードすることができる
・いつでも、生徒は、インターネットを介して、スケジュールを確認することができる
・いつでも、入会前ユーザは、教師に、カリキュラムについて質問することができる
[機能を列記してみて]
思いつくところ列記しましたが、どうでしょうか?不足している事項もあるかもしれませんが、それについては、追記していきます。グループで設計するなら、ブレーンストーミングしながらするのもいいでしょう。
列記していると分かりますが、5W1Hの「いつ」では、[リアルタイム]、[いつでも]、[授業中]、[授業後]という定型的な単語がでてきます。「誰」では、[教師]、[生徒]、[入会前ユーザ]といった所です。このようなキーワードを抽出、マトリックス化し、すべての条件を網羅的に確認してみるのもいいでしょう?
やったことがなく、思い付きで書いているので、その有効性について後日判断することになりますが、今まで複数のシステムを設計してきていますが、多分有効だと思います。ただ、このレベルからシステムを作ることはほとんどないということだけは確かです。
プログラマなら、副業でシステムを作るときなどはいい方法になるかもしれません。
[最後に]
今回Xserver上で作るシステムの設計については、すべてブログで行います。どんな結果になるか分かりませんが、頭で考えて作るものよりは、いいものができるような気がします。これから、数か月間お付き合いください。
では、また!
【このカテゴリーの最新記事】