2010年09月09日
【我こそ☆】教えて!あなたの災害対策は?
9月1日は「防災の日」でしたね
1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災。
1959年(昭和34年)伊勢湾台風が襲来。
それらより
1960年(昭和35年)
「災害への備えを怠らないように」と
内閣の閣議了解により制定され、
「防災思想の普及、功労者の表彰、
防災訓練等これにふさわしい行事」が
実施されるようになりました。
地元の沖縄では、家族皆で
台風対策をしっかりやっていました
屋外の物置へのロープ張り。
台風に伴う停電が多い為、
電灯やローソクの準備。
停電中でもさっと食べれるようにと
いつもより多めに作るカレーライス。
外は大荒れですが
家の中は皆で集まり
台風が過ぎ去るのを静かに待っていました。
上京して、驚いたのが
地震と火事が多いコトです
毎日、幼い子二人の傍に居るのは私。
何か事態が起こった時に
冷静に対応しなければとの意識が
日に日に高まります。
我が家で日頃、対策しているのは、
ベランダには何も置かず、
避難路の確保をしています。
また、火災が怖いので
日頃、ガスは使い終わる度に
締めています。
他には、
ニュースの自然災害の報道や、
小さな地震が起こった時、
自分達のコトと想定し、
子供達の守り方や
家から出るイメージをするようになりました。
7月頃、警察の方が、諸々の万が一に備え
世帯者の家族と、
緊急連絡先(実家)の記入を求めに
ウチにも来ていました。
このような対策に感謝です。
こうして日記を書きながら
家族そろって防災訓練に参加するコトの
大事さを痛感します。
天災から身を守るコトを考えながら・・・
人類の科学が進歩する中、
このような天災、異常気象を通して
地球が蝕まれる様が心苦しくなります。
災害への対策と同時に
環境問題への取り組みも
意識が高まる日になります。
1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災。
1959年(昭和34年)伊勢湾台風が襲来。
それらより
1960年(昭和35年)
「災害への備えを怠らないように」と
内閣の閣議了解により制定され、
「防災思想の普及、功労者の表彰、
防災訓練等これにふさわしい行事」が
実施されるようになりました。
地元の沖縄では、家族皆で
台風対策をしっかりやっていました
屋外の物置へのロープ張り。
台風に伴う停電が多い為、
電灯やローソクの準備。
停電中でもさっと食べれるようにと
いつもより多めに作るカレーライス。
外は大荒れですが
家の中は皆で集まり
台風が過ぎ去るのを静かに待っていました。
上京して、驚いたのが
地震と火事が多いコトです
毎日、幼い子二人の傍に居るのは私。
何か事態が起こった時に
冷静に対応しなければとの意識が
日に日に高まります。
我が家で日頃、対策しているのは、
ベランダには何も置かず、
避難路の確保をしています。
また、火災が怖いので
日頃、ガスは使い終わる度に
締めています。
他には、
ニュースの自然災害の報道や、
小さな地震が起こった時、
自分達のコトと想定し、
子供達の守り方や
家から出るイメージをするようになりました。
7月頃、警察の方が、諸々の万が一に備え
世帯者の家族と、
緊急連絡先(実家)の記入を求めに
ウチにも来ていました。
このような対策に感謝です。
こうして日記を書きながら
家族そろって防災訓練に参加するコトの
大事さを痛感します。
天災から身を守るコトを考えながら・・・
人類の科学が進歩する中、
このような天災、異常気象を通して
地球が蝕まれる様が心苦しくなります。
災害への対策と同時に
環境問題への取り組みも
意識が高まる日になります。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image