アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年12月22日

冬至はゆず湯。その深ーいワケ


先ほど、ゆず湯はごろ合わせ。とお伝えしましたが

いえいえそんな単純な理由だけでこの伝統が続くとは思えません。

もともと、ゆず湯は運を呼びこむ前に

厄払いするための禊(みそぎ)の意味がありました。

冬至の今日を境に太陽が復活する。と考えられていますので

一陽来復のために身を清めるのもわかります。

まして昔は、毎日お風呂に入れるわけではありませんでしたしね。

冬が旬の柚子は香りも強く、

強い香りのもとには邪気がおこらないという考えがあります。

もちろん、柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、

体を温めて風邪を予防したり、

果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があります。

さらにかんきつ系の香りはリラックス効果もあります。




どうです?ここまで知ってしまったら


今日はゆず湯にはいらないとですよっ

3歩歩くと、さっきまでやってた事を忘れる私に、

今日ゆず買って帰るように、誰かメールくださいウインク

手の甲にでも書いとくか〜


赤いぽっちはカに刺された跡困った

冬だというのに、なんでじゃー








雑誌のうしろのほーにある、広告のような商品がまんさい。面白くてリンク貼っちゃった。
なんか、こう甘酸っぱくて懐かしいぜっwww


本日は冬至です! ゆず湯について

今朝のあまりの寒さに、ちょっとご機嫌斜めな今日ですが皆様いかがおすごしでしょうか。

(決してクリスマスに予定がない&仕事だからではないですからね。)


冬至の今日は


ゆず湯につかると健康でになり、

かぼちゃを食べると金運が付く

と言われていますよね。

でも、なぜ冬至にゆず湯?とおもいませんか熱燗

「ゆず湯」が広く知られるようになったのは江戸時代からと言われています。

そしてその理由は、お湯屋さんが、「ゆず湯キャンペーン」をしたから。

だそうですバニー

冬至の読みは「とうじ」。

お湯につかって病を治すことを「湯治(とうじ)」といいますよね。

更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」

という願いが込められているのです。


言葉遊びじゃーん。



と突っ込みたくなるのはわかりますわかります。

近年まで、言霊はたいへん慎重に扱われていました。

たとえば、ご飯に添えるお漬物。

武士に出す場合は3切れ以上(もしくは以下)付けることが暗黙の了解でした。

これは 三切れ=みきれ=身斬れ

につながるので嫌がられたそうです。

迷信と言ってしまえばそれまでですが

やっぱり嫌な言葉やののしる言葉は、

聞いていると嫌な気持ちにさせますよね落ち込み



プロフィール
あずきんぐさんの画像
あずきんぐ
風水でいいことばっかり起こるってホント? それならやるしかないじゃん! パワースポットめぐると心も体もピカピカになっちゃうの?そりゃー今すぐ行くしかないじゃん! すぐに実行できる開運アクション(本人体験済)と、 ときどき、30代の働く女の日常のお話もお届けしてます。どうぞよろしく!
ブログ
プロフィール
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。