2012年01月11日
鏡開きのあれこれ
今日はむふふふふ。待ちに待った
「鏡開き」です〜。
アズキをにて、あまーいおもちを食べるだけで運気もアップしてしまうという
ワタクシにはまさに、ネコにまたたび状態のイベントでございます。
いやあ、テンションあがります
さて、まるいおもちを神様にお供えする「鏡」にたとえ
刃物で切るのは縁起が悪いので、金づちや手で細かく割る。
という作法をご存知の方もおおいのではないでしょうか。
しかし、なぜ11日が鏡開きとして定着したのは案外近年です。
江戸時代まで鏡びらきは
松の内が終わる小正月(1月15日 (旧暦))後の1月20日 (旧暦)に行われていましたが
徳川家光が亡くなったのが慶安4年(1651年)4月20日 (旧暦)であったため、
関東では1月20日を忌日として避け、後に松の内後の1月11日 (旧暦)とされた。
という経緯があります。
グレゴリオ暦(新暦)になった現在も
松の内が1月7日の地方では1月11日、
松の内が1月15日の地方では1月20日(二十日正月)、
さらに京都では1月4日に行われる。ようになったそうです。
そうか、京都に行けば4日に1杯。
東京で11日に1杯。
さらに両親の田舎に帰れば20日に1杯
食べられるのか!
時差を使った、巧みな裏技を思いついてしまったワタクシは今年は絶好調間違いないわ
また、鏡餅を食すことを「歯固め」という。
これは、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈るためだそうです。
8020運動ですね。
早く帰ってお汁粉たべたーい!!
「鏡開き」です〜。
アズキをにて、あまーいおもちを食べるだけで運気もアップしてしまうという
ワタクシにはまさに、ネコにまたたび状態のイベントでございます。
いやあ、テンションあがります
さて、まるいおもちを神様にお供えする「鏡」にたとえ
刃物で切るのは縁起が悪いので、金づちや手で細かく割る。
という作法をご存知の方もおおいのではないでしょうか。
しかし、なぜ11日が鏡開きとして定着したのは案外近年です。
江戸時代まで鏡びらきは
松の内が終わる小正月(1月15日 (旧暦))後の1月20日 (旧暦)に行われていましたが
徳川家光が亡くなったのが慶安4年(1651年)4月20日 (旧暦)であったため、
関東では1月20日を忌日として避け、後に松の内後の1月11日 (旧暦)とされた。
という経緯があります。
グレゴリオ暦(新暦)になった現在も
松の内が1月7日の地方では1月11日、
松の内が1月15日の地方では1月20日(二十日正月)、
さらに京都では1月4日に行われる。ようになったそうです。
そうか、京都に行けば4日に1杯。
東京で11日に1杯。
さらに両親の田舎に帰れば20日に1杯
食べられるのか!
時差を使った、巧みな裏技を思いついてしまったワタクシは今年は絶好調間違いないわ
また、鏡餅を食すことを「歯固め」という。
これは、硬いものを食べ、歯を丈夫にして、年神様に長寿を祈るためだそうです。
8020運動ですね。
早く帰ってお汁粉たべたーい!!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image