アフィリエイト広告を利用しています

2020年05月20日

「9月入学」論議に思う

新型コロナウイルスの影響で休校が長引く中、

秋から新学年がはじまる「9月入学」を導入する

案が浮上しています。

過去に何度も検討しながら実現しなかった経緯が

あるのですが、今回はコロナの影響を踏まえ、始業式が

大きくずれ込むことを機に、「9月入学」も検討しては

どうかという発想のようです。

一部の県知事や政府も一つの選択肢として考えている

ようですが、専門家らの慎重論も根強く拙速な判断を

警戒していますね。

そもそも、9月入学制は小学校から大学までのすべての

学年の始まりを秋に移すことを政府や教育審議会などで

度々提案されてきたのですが、その理由はおもに

教育面での国際化を促進させることにあったのです。

ところが、その意義と必要性が受け入れられず、先送りに

されてきました。

その後、大学を対象にして留学を促進し、入学機会を複数回に

しようという考え方から、秋入学が検討されてきたようです。

そして今回、コロナの影響により全国的に休学が続くなかで

この際に9月入学に移行してはどうかという議論がなされて

いるわけなのです。

さて、そこで思うのは、世界の大勢が学年を秋に開始しており、

国際化のなかでそれに合わせようとすること自体は検討の余地は

あると思えるのですが、コロナ禍でその被害に連動させて、

学校制度を根本的に検討するのはお門違いではないでしょうか。

まずは、6月を迎えようとしてしている現時点で、今年の9月入学

はまず無理であり、来年度からの導入もむつかしいと私は思って

います。

教育システムを変えるということは、人を育てる一番の国事であり

そう簡単に組み替えることは出来ない問題だと思います。

いろんな角度でシミュレーションを取って慎重に検討をかさねて

時間をかけて判断されるべき一大事なのです。

少なくても、今回私たちがコロナ禍で経験しているように、

学校問題は単なる子供たちだけの問題ではなく、社会の

在り方を左右する問題でもあるのです。

企業や自治体の会計年度のことや、雇用問題にも連動する

社会全体の一大変革に関わることだと思います。

そのように考えると、慎重な社会的論議を強く求めている

専門からの意見や世論は当然のことであり、ごもっともな

ことだと思います。

決して拙速に判断すべきではなく、安易に導入を決めるべき

ことではないと思いますね。

これからの日本の明るい未来に向けた責任ある対処を願う

ばかりです。




































posted by アプロ君 at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9863104
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
アプロ君さんの画像
アプロ君
プロフィール