アフィリエイト広告を利用しています
      現在会員2名
FX手法研究会のApajiです。     そして写真はM君です。さんの画像
FX手法研究会のApajiです。     そして写真はM君です。
プロフィール
 右矢印1 何でも食べるな!
   このブログの広告です
 右矢印1 イエティはいるのか
   このブログの内容です
 右矢印1 「お通」を見送る顔
   内容の補足です
 右矢印1 モストアンラッキー
   先に謝っておきます
 右矢印1 孤独な英国人は減ったのか
   但書きです

にほんブログ村 為替ブログ 為替投資情報へ
にほんブログ村


FX・オリジナル手法ランキング

1. FXは上達するのか

小さなコツをいくつか覚えたって駄目です。勝てない原因をきちんと突き止めてからやり直しましょう。FXを楽しむためには「投資期間」が必要です。すぐに始めたって勝てないことは、FXに限らず、何事であれ同じなのです。だからこそ、その期間を短縮するための「方法論」が大切なのです。

 右矢印1 1-1. FXを楽しむために
   アマチュアらしく…
 右矢印1 1-2. いつか負けないはずがない!
   上手くなるまでは短期取引です
 右矢印1 1-3. 難しさの正体って何だ
   利確と損切の理解は大切です
 右矢印1 1-4. FXは上達するのか
   取引機会を絞り込むべきです
 右矢印1 1-5. 数字で掴もう
   その機会にどう臨むかです
2. 経済指標の楽しみ方

このブログで扱う取引の理想は、経済指標発表前後の反応を着実に刈り取り、ポジション保有時間を最短化してリスクを避けることです。でも、効率良く取引するにはそれなりに予備知識が必要です。大した話は紹介できませんが、基本だけは押さえておきましょう。

 右矢印1 2-1. 大きなゾウの隠れ方
   指標取引のための予備知識です
 右矢印1 2-2. ウソは嫌いだ!
   短期取引をやるときの指針です
 右矢印1 2-3. イグアナを見分ける前に
   このブログの指標取引での成績です
 右矢印1 2-4. 小ズルくいきましょう
   いわばジンクスで勝つ方法です

3. 指標取引分析手法

このブログでは経済指標への調査・分析を定型書式で行っています。定型書式を用いることで、反省を踏まえてやり方を進歩させたり、相場環境が変わったことを見つけやすくするため、です。

 右矢印1 3-1. 指標取引の予備知識
   指標発表前後の他の時間と違い
 右矢印1 3-2. ローソク足各部の名称
   全幅・値幅・跳幅とは?
 右矢印1 3-3. 4本足チャート
   このブログで使うチャート表記
 右矢印1 3-4. 反応方向の予備知識
   指標分類と反応方向の基本
 右矢印1 3-5. 取引通貨ペアの選択
   通貨ペアによる有利不利
 右矢印1 3-6. 指標分析の方法
   定量指標分析とは?
 右矢印1 3-7. 反応分析の方法
   定量反応分析とは?
 右矢印1 3-8. 分析の成績
   事前分析的中率
 右矢印1 3-9. ブレイク対応準備
   ついでに…
4. 経済指標DB

経済指標発表前後の短時間に分析期間を絞ることによって、指標への反応に一定の再現性(傾向)があることはわかりました。各国「政策決定指標」・「経済実態指標」の項に、主要な指標についての分析結果と分析事例を纏めてあります。

 右矢印1 4-0. 各国経済・通貨の特徴
 右矢印1 4-1. 日本経済
    4-1-1. 政策決定指標
     (a) 日銀短観
     (b1) 東京都区部CPI
     (b2) 全国CPI
    4-1-2. 経済実態指標
     (c) GDP一次速報
     (d) 機械受注
     (e1) 通関貿易統計
     (e2) 国際収支
 右矢印1 4-2. 米国経済
    4-2-1. 政策決定指標
     (a) FOMC
     (b1) UM消信指数速報
     (b2) CB消信指数
     (b3) ISM非製景指数
     (c1) NY連銀製景指数
     (c2) Phil連銀製景指数
     (c3) ISM製景指数
     (d1) 輸出・入物価指数
     (d2) 生産者物価指数
     (d3) 消費者物価指数
     (d4) PCEコアデフレータ
     (e1) ADP雇用統計
     (e2) 雇用統計
    4-2-2. 経済実態指標
     (a1) GDP速報値
     (a2) GDP改定値
     (a3) GDP確定値
     (b1) 小売売上高
     (b2) 個人消費・所得
     (c1) 鉱工業生産
     (c2) 耐久財受注
     (d1) 中古住宅販売件数
     (d2) 新築住宅販売件数
    4-2-3. 収支関連指標
     (a) 貿易収支
 右矢印1 4-3. 欧州経済
    4-3-1. 政策決定指標
     (a) ECB金融政策
     (c1) ZEW企業景況感調査
     (c2) 独国Ifo企業景況指数
     (c3) 独国PMI速報値
     (c4) 欧州PMI速報値
     (d) 欧州HICP速報値
    4-3-2. 経済実態指標
     (a1) 独国GDP速報値
     (b) 独国貿易統計
     (c1) 独国製造業新規受注
     (c2) 独国鉱工業生産
 右矢印1 4-4. 英国経済
    4-4-0. 英国経済指標反応要点
    4-4-1. 政策決定指標
     (a) BOE金融政策
     (c1) PMI速報値
     (c2) 製造業PMI改定値
     (c3) サービス業PMI改定値
     (d) 物価統計
     (e) 雇用統計
    4-4-2. 経済実態指標
     (a1) 月次GDP
     (a2) 四半期GDP速報値
     (b) 小売売上高指数
     (c) 鉱工業生産指数
     (d) 貿易収支
 右矢印1 4-5. 豪州・NZ経済
    4-5-1. 政策決定指標
     (a) RBA金融政策
     (b) RBNZ金融政策
     (c1) NAB企業景況感指数
     (c2) WP消費者信頼感指数
     (d1) 四半期住宅価格指数
     (d2) 四半期生産者物価指数
     (d3) 四半期消費者物価指数
     (e1) 賃金指数
     (e2) ANZ求人広告件数
     (e3) 雇用統計
    4-5-2. 経済実態指標
     (a) 四半期GDP
     (b) 貿易収支
     (c) 小売売上高
     (d1) 住宅ローン件数
     (d2) 建設許可件数

ーーーーーーーー
【FX会社】
各社特徴があります。最初は資金にも限りがあるでしょうから1つの口座で、慣れたらいくつか口座を開いて自分が使いやすい会社を選ぶと良いでしょう。
ーーーーーーーー

DMM.com証券

FX口座数国内第1位はTVCMで有名。主要通貨のスワップポイントが高く、ドル円スプレッドも原則0.3銭と安い。2万円のキャッシュバック条件は、10万円入金+PC・スマホで3か月各500枚(週毎に各約40枚)の取引と意外に簡単!


ヒロセ通商

他社乗換ほか、キャッシュバックプログラム多数。スプレッドは、クロス円でUSD・EUR・NZDが有利、ドルストレートでEUR・GBP・AUDが有利。最小取引は1000通貨単位で初心者に優しい。スワップが良い会社です。


マトリックストレーダー

キャッシュバック条件はヒロセ通商と同じようです。特長は、スキャルピングOK公言・1日の取引上限なし・1000通貨単位取引可、といった点。


OANDA Japan

MT4業者はスプレッドが狭くても約定力が低い業者が多いなか、約定拒否なしが魅力。またHPの各種分析図表が美しく、あちこちのブログで引用されています。本ブログでは他人の著作物転載はしていないので、お見せできません。一度ご覧ください。


外為ファイネスト証券

特徴は、MT4最狭水準のスプレッド、EA利用可、指値制限なし、MT4サーバ国内設定、1000通貨取引可、です。

ファン


ランキングサイトに登録すると、やっぱりランキングは気になります。でもせっかくだから、他の人の記事もご覧ください。



広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年02月24日

2月25日経済指標(結果検証済)

明日25日は、
・09:30 豪州四半期民間設備投資(10-12月集計分)
・22:30 米国四半期GDP改定値(10-12月集計分)・耐久財受注(1月)
の発表があります。

22:30の米国指標は、以前と違って最近は耐久財受注の方がチャートへの影響が強い感触があります。きちんと調べてから、明日午後に追記します。取引中止します。

ーーー$€¥£A$ーーー

豪州四半期民間設備投資

市場予想(前期結果)
・新規設備投資前期比 △3.9%(△3.0%)
・建築資本投資前期比 △2.2%(△3.7%)
・その他資本投資前期比△1.8%(△2.2%)
事前差異判別式の解は+6.1です。

過去平均順跳幅/値幅pips(2020年発表分)
・直前10-1分足::6.0/ 3.8( 4.7/ 3.4)
・直前1分足:::::::2.2/ 1.0( 1.3/ 0.6)
・直後1分足:::::16.4/11.6( 4.1/ 1.4)
・直後11分足:::21.0/16.0( 6.6/ 3.5)

過去傾向に基づく取引方針
直前10-1分足は、事前差異判別式の解の符号と逆方向にポジションを取得し、指標発表1分前までに解消します。事前差異判別式の解は+6.1で今回はショートです。
直前1分足は、直前10-1分足値幅が4pips超の陽線のときショート、それ以外のときはロングで、指標発表前に解消します。
・前月実態差異判別式の解の絶対値が1.8超のとき、指標発表直前にその解の符号と逆方向にポジションを取得し、発表後1分以内に解消します。前月実態差異判別式の解の絶対値は+1.9なので今回はショートです。
指標発表直前直前10-1分足値幅方向と同方向にポジションを取得し、発表後11分以内に解消します。この結果、上行と両建てになっても構いません。
直後1分足順跳幅が8.9pips以下か26.8pips超のとき追撃開始し、2pipsで利確/損切します。
直後1分足終値がついたら、直後1分足順跳幅方向に追撃し、発表後11分以内に解消します。

ーーー$€¥£A$ーーー

米国四半期GDP改定値
耐久財受注

取引中止します。

以上




以下は2日に追記しています。
【事後検証】

豪州四半期民間設備


2102豪州設備810.png

2102豪州設備820.png

以上




広告以上


2021年02月23日

2月24日経済指標(結果検証済)

明日24日は、
10:00 RBNZ金融政策
11:00 RBNZ総裁会見
23:30 BOE総裁
24:00 米国新築住宅販売件数(1月集計分)・FRB議長
の発表があります。

金融関連発言がいくつも予定されており、チャートの急変には気をつけましょう。

ーーー$€¥£A$ーーー

RBNZ金融政策

市場予想は「QE期間の延長」です。現在のLSAPが3月末で終了予定ですが、次回理事会が4月予定のため、今回の発表で期間延長の可能性が高い、と見られています。

市場予想(前回結果)
・OCRは現状維持、量的緩和は期間延長(現状維持)

過去平均順跳幅/値幅pips(2020年発表分)
・直前10-1分足::7.8/ 5.0( 3.9/ 2.7)
・直前1分足:::::::7.3/ 6.1( 4.0/ 3.7)
・直後1分足:::::48.4/40.7(21.3/17.4)
・直後11分足:::63.5/48.3(44.9/31.1)

過去傾向に基づく取引方針
・初期反応方向に追撃し、発表後1分以内に解消します。
・直後1分足終値がついたら、同値幅方向に追撃し、発表後3分以内に解消します。
・直後3分足終値がついたら、同値幅方向に追撃し、発表後11分以内に解消します。
以上




以下は24日14時頃に追記しています。
【事後検証】

RBNZ金融政策

結論は、OCRを0.25%に維持、大規模資産購入(LSAP)プログラムを最大1,000億ドルに維持、貸出資金プログラム(FLP)事業も変更なし。LSAPは2022年6月まで継続。

内容については次の通り。
・国内経済活動は当初予想よりも強くリバウンドし、GDPはCOVID-19以前の水準を上回っている。
・但し、その回復は不均一で、観光関連分野の需要が依然として弱く、建設業や小売業は力強く回復している。住宅市場は堅調で、住宅建設の増加を促し、家計の富を押し上げている。労働市場全体が予想以上に回復力を持っており、失業率は2020年末に5%未満まで低下した。
・今後の経済見通しは依然として非常に不確実で、社会的制限の状況次第。この不確実性は、企業投資と家計支出の伸びを抑制すると予想される。委員会は、長期にわたる金融刺激策がない中期的には、インフレと雇用が目標を下回る可能性が高いとの認識で一致した。
・委員会は、消費者物価上昇率が年率2%の目標中間点で持続し、雇用が最大の持続可能な水準を上回ると確信するまで、現在の刺激的な金融環境を維持することに合意した。これらの要件を満たすことは、かなりの時間と忍耐を必要とする。必要に応じて追加の金融刺激策を提供する用意があることを引き続き合意し、必要に応じてマイナス金利にするための運用作業が完了した。

反応は当初ほぼ動かず、定時1分後頃から3・4分後までNZD売、そこからはNZD買へと転じました。
最初のNZD売は、RBNZが「マイナス金利の準備を完了した」との文言に反応した、と推察します。そして、その後の反転上昇は、よく声明を読むと「必要に応じてそれも行うが、今はその時期ではない」という雰囲気が読み取れるからではないか、と思います。

ともあれ、NZD売は1時間足チャートの25回移動平均線で止まり、最初の追撃、その後の逆張り、そして反転後の追撃と、比較的稼ぎやすい展開となりました。

2102NZ政策金利810.png

2102NZ政策金利820.png

2102NZ政策金利830.png

以上




必要なメニューが揃っていて、簡単に自分のHPが持てます。特に、店舗HPに必要なネットショップ併設・地図・カレンダー・予約・クーポン発行・問い合わせなどのメニューが特徴です。小規模店舗の場合、月額¥1500のコースがお薦めです。
広告以上

 

タグ:RBNZ

2021年02月22日

2月23日経済指標(結果検証済)

明日23日は
・16:00 英国雇用統計(12月・1月集計分)
・24:00 米国CB消費者信頼感指数(2月集計分)・RM連銀製造業指数(2月集計分)・FRB議長発言

24時は、FRB議長議会証言が予定されており、CBでの取引は止めておきます。同議会証言の注目点は、最近の米債金利が上昇していることの質疑についてです。

ーーー$€¥£A$ーーー

英国雇用統計

失業保険申請件数は1月集計分、失業率は12月集計分の発表となります。

市場予想(前月結果)
・失業保険申請件数+3.50万人(+0.70万人)
・総平均週給   +4.2% (+3.6%)
・失業率     +5.1% (+5.0%)
事前差異判別式の解は△0.2です。

過去平均順跳幅/値幅pips(2020年以降発表分)
・直前10-1分足::12.5/ 8.7( 6.9/ 4.5)
・直前1分足:::::::::5.9/ 3.9( 3.0/ 2.3)
・直後1分足:::::::20.3/14.9( 6.6/ 5.6)
・直後11分足:::::28.8/19.7(13.9/ 8.8)

過去傾向に基づく取引方針
直前10-1分足は、事前差異判別式の解の符号と同方向にポジションを取得し、指標発表1分前までに解消します。事前差異判別式の解は△0.2なので今回はショートです。
直前1分足は、指標発表1分前に事前差異判別式の解の符号と逆方向にポジションを取得し、発表直前に解消します。今回はロングです。
指標発表直前に事前差異判別式の解の符号と逆方向にポジションを取得し、発表後1分以内に解消します。今回はロングです。
・直前10-1分足値幅が17.7pips超のとき、指標発表直前にそれと同方向にポジションを取得し、直後11分足終値がつくまでに解消します。
・直後1分足順跳幅が41.4pips超に達し次第、追撃を開始し、直後11分足順跳幅での利確を狙います。
・直後1分足順跳幅が41.4pips超に達したら、直後1分足終値がつき次第、追撃を開始し、直後11分足順跳幅での利確を狙います。
以上




以下は24日に追記しています。
【事後検証】

英国雇用統計

2101英国雇用810.png

2101英国雇用820.png

以上




国内最大級の個人向けレンタルサーバー『ロリポップ!レンタルサーバー』は、月額100円(税抜)〜で容量最大400GB!しかも安いだけじゃなく、大人気WordPressの簡単インストール/ウェブメーラーなど機能も満載!共有/独自SSLもバッチリ対応でセキュリティ対策も万全!

もちろん、オンラインマニュアルやライブチャットなど、充実したサポートで初心者の方でも安心です。無料のお試し期間が10日間ありますので、まずはお気軽にご利用してみてくださいね!

→ロリポップ!レンタルサーバーはこちら

広告以上

2021年02月21日

2月22日経済指標(結果検証済)

明日22日は、
18:00 独国Ifo企業景況指数(2月集計分)
の発表があります。

市場予想(前回結果)
・景況指数 90.5(90.1)
・期待指数 91.8(91.1)
・現況指数 89.0(89.2)
事前差異判別式の解は△2.1です。

2015年発表以降の平均順跳幅/値幅pips(2020年以降発表分)
・直前10-1分足:::7.4/ 4.4( 8.4/ 6.8)
・直前1分足:::::::3.7/ 2.7( 2.4/ 1.6)
・直後1分足:::::::7.6/ 6.0( 5.4/ 3.8)
・直後11分足::::13.6/ 8.7(11.4/ 7.7)

過去傾向に基づく取引方針
直前10-1分足は、事前差異判別式の解の絶対値が1.5超のとき、その解の符号と同方向にポジションを取得し、指標発表1分前までに解消します。今回の事前差異判別式の解は△2.1なのでショートです。
直前1分足は、事前差異判別式の解の絶対値が1.5超のとき、その解の符号と逆方向にポジションを取得し、指標発表前に解消します。今回はロングです。
・同月集計分のZEW現況指数と総合PMI速報値の実態差異判別式の解の符号が一致しているとき、指標発表前にそれと同方向にポジションを取得します。がしかし、同月集計分の実態差異判別式の解は、ZEW現況指数が△0.8、総合PMI速報値が+0.5で、符号不一致となっています。
・指標発表後は初期反応方向に直ちに追撃し、その方向が直後1分足値幅方向だったら強気で攻めて直後11分足順跳幅を狙います。
・直後1分足順跳幅が15.3pips超に達したら、直後11分足順跳幅での逆張りを狙い、直後1分足値幅を削るのを狙います。
以上




以下は22日20時前に追記しています。
【事後検証】

独国Ifo企業景況指数

2102独国IFO810.png

2102独国IFO820.png

以上




広告以上

タグ:IFO
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。